1: 歴ネタななしさん
![2024y12m01d_053128877](https://livedoor.blogimg.jp/rekineta/imgs/1/8/185407ab.jpg)
息子のクーデターを正当化するために暴君テンプレを書き連ねられてるだけ
3: 歴ネタななしさん
不満を一身に背負わされて追放された人柱だよ
4: 歴ネタななしさん
息子より長生きな人
5: 歴ネタななしさん
基本的に自然災害や飢饉が重なったとこに人身御供にされたでいいと思うけど
それはそれとしてそんな状況でも軍事優先で反発買ってたので本人の責任もある
それはそれとしてそんな状況でも軍事優先で反発買ってたので本人の責任もある
8: 歴ネタななしさん
守護大名から戦国大名になってたんだから手腕は確かだよね
10: 歴ネタななしさん
スレ画みたいな強面のおっさんで描かれることが多いが
あのぬらりひょんみたいな肖像画風の顔グラもいっぺん見てみたい
あのぬらりひょんみたいな肖像画風の顔グラもいっぺん見てみたい
13: 歴ネタななしさん
戦国大名は身内で殺し合い過ぎ
14: 歴ネタななしさん
信虎の暴虐エピソードってなんか作り物臭いんだよな…
17: 歴ネタななしさん
>信虎の暴虐エピソードってなんか作り物臭いんだよな…
いかにものテンプレ暴虐行為で
そんなに人徳ない武将が国人の影響力が大きかった甲斐をまとめきれるはずがないのではとしか
いかにものテンプレ暴虐行為で
そんなに人徳ない武将が国人の影響力が大きかった甲斐をまとめきれるはずがないのではとしか
16: 歴ネタななしさん
色々盛られてるだろうけど盛られた分取り払ってもやべえ人だろう
19: 歴ネタななしさん
残ってる軌跡見ると暴虐云々というか中央集権化に失敗して失脚した感じなんだよな
信虎時に国人群との力関係の固定に失敗したのが信玄時代を通り越して
勝頼時代でより顕在化して武田家の舵取り難しくした感はある
信虎時に国人群との力関係の固定に失敗したのが信玄時代を通り越して
勝頼時代でより顕在化して武田家の舵取り難しくした感はある
20: 歴ネタななしさん
俺が読んだ漫画だと幼少の信玄に当たりまくって弟の方ばっか溺愛してたから遠征中にクーデター起こされてそのまま甲斐国に帰れなかったって話だった
23: 歴ネタななしさん
信虎は宗教勢力の統制にも熱心で
「信者同士でいざこざを起こしてはいけない」「山林で草木を切ってはいけない」
といろいろ締め付けやってたりもする
「信者同士でいざこざを起こしてはいけない」「山林で草木を切ってはいけない」
といろいろ締め付けやってたりもする
25: 歴ネタななしさん
国人じゃない外様起用に中央集権強化
ノブがやったことを先駆けてやったけど信玄に追い出された
ノブがやったことを先駆けてやったけど信玄に追い出された
29: 歴ネタななしさん
長男になんだかんだいって甲斐源氏に代々伝わる信の字のみならず将軍義晴から晴の1字もらってあげてる
32: 歴ネタななしさん
献金ケチったから晴の字なんか
33: 歴ネタななしさん
>献金ケチったから晴の字なんか
将軍家の通字の義の字なんかなんぼ金つんでも貰えんだろ
将軍家の通字の義の字なんかなんぼ金つんでも貰えんだろ
35: 歴ネタななしさん
>>献金ケチったから晴の字なんか
>将軍家の通字の義の字なんかなんぼ金つんでも貰えんだろ
なおスレ画の嫡男の嫡子
>将軍家の通字の義の字なんかなんぼ金つんでも貰えんだろ
なおスレ画の嫡男の嫡子
36: 歴ネタななしさん
>>献金ケチったから晴の字なんか
>将軍家の通字の義の字なんかなんぼ金つんでも貰えんだろ
義信「…」
>将軍家の通字の義の字なんかなんぼ金つんでも貰えんだろ
義信「…」
37: 歴ネタななしさん
>長男になんだかんだいって甲斐源氏に代々伝わる信の字のみならず将軍義晴から晴の1字もらってあげてる
生まれた時から嫌ってたわけじゃないし
生まれた時から嫌ってたわけじゃないし
42: 歴ネタななしさん
というか廃嫡疑惑とかそれこそ後付けでしょ
信虎追放前に晴信(信玄)の嫡男としての地位が揺らいだ形跡はない
信虎追放前に晴信(信玄)の嫡男としての地位が揺らいだ形跡はない
43: 歴ネタななしさん
尊氏に金魚の糞みたく随行し続けた7代信成といい前後の信武・信春
成だの武だの春だの一体何処から取ってるんだろう
伊達は持宗?輝宗まで代々将軍の一字を貰ってるのに
成だの武だの春だの一体何処から取ってるんだろう
伊達は持宗?輝宗まで代々将軍の一字を貰ってるのに
50: 歴ネタななしさん
仲良しの長尾為景と北条氏綱の邪魔するやつ
51: 歴ネタななしさん
実は戦強い
甲斐における武田家の支配を確立させた凄い人ではある
甲斐における武田家の支配を確立させた凄い人ではある
53: 歴ネタななしさん
駒井高白斎という人が残した書類が当時の武田家の動向を知る一級資料だと聞く
54: 歴ネタななしさん
国内の開発無視して
「米が無いなら周りから奪えばいいじゃん」
の人だったって言われてるね
「米が無いなら周りから奪えばいいじゃん」
の人だったって言われてるね
57: 歴ネタななしさん
ゲームだと能力高いけど忠誠低い
仕方ないから母上と結婚してもらう
仕方ないから母上と結婚してもらう
58: 歴ネタななしさん
>ゲームだと能力高いけど忠誠低い
>仕方ないから母上と結婚してもらう
時々氏真時代の今川家の救世主になったりする
>仕方ないから母上と結婚してもらう
時々氏真時代の今川家の救世主になったりする
60: 歴ネタななしさん
武田のクソコテ家臣団があれだけ美化されてるからなぁ
64: 歴ネタななしさん
>武田のクソコテ家臣団があれだけ美化されてるからなぁ
家臣団化されてる家臣団はいいのだが在地の国人勢力だろ
甲斐は
家臣団化されてる家臣団はいいのだが在地の国人勢力だろ
甲斐は
78: 歴ネタななしさん
ゲームだとつえーのに配下にしやすくて好き
三国志の魏延と同じポジション
三国志の魏延と同じポジション
79: 歴ネタななしさん
>ゲームだとつえーのに配下にしやすくて好き
>三国志の魏延と同じポジション
三国志だと忠誠100を保ってれば魏延も裏切らないけど
天翔記の信虎は忠誠100でも独立しちゃうんだよなあ
>三国志の魏延と同じポジション
三国志だと忠誠100を保ってれば魏延も裏切らないけど
天翔記の信虎は忠誠100でも独立しちゃうんだよなあ
88: 歴ネタななしさん
信玄は戦国時代から見ても不誠実な外交してたし(今川に限らず織田にも)信用されなくなってめちゃめちゃになったから戦犯でもある
89: 歴ネタななしさん
>信玄は戦国時代から見ても不誠実な外交してたし(今川に限らず織田にも)信用されなくなってめちゃめちゃになったから戦犯でもある
外征での略奪行為で家臣団の末端まで実益をもたらすための更なる外征って感じの家中統制だったから仕方ないんだわ
外征での略奪行為で家臣団の末端まで実益をもたらすための更なる外征って感じの家中統制だったから仕方ないんだわ
90: 歴ネタななしさん
集権がなされてないのよね
武田家じゃなく武田を取り巻く連合国家でしかない
武田家じゃなく武田を取り巻く連合国家でしかない
93: 歴ネタななしさん
一応擁護するけど晴信は上手くやってはいた
ただその後継に諏訪出身の四郎はどうなんよ…
まとめられるはずがない
まあ後継者居なくなったのは晴信の責任だから晴信の自業自得ではあるんだが…
ただその後継に諏訪出身の四郎はどうなんよ…
まとめられるはずがない
まあ後継者居なくなったのは晴信の責任だから晴信の自業自得ではあるんだが…
ネタ元: ・
コメント
後北条も天災への対応は苦慮してるけど
戦多いからそれによる荷止めで物価も上がったろうし
家臣団の盟主的な立場から、明確な上下関係を確立しようとして
家臣団の反発を買い、追放されたんだな
その追放劇に武田信玄が主体的に関わっていたのか、担がれただけなのかは分からんね
伊達家の亘理元宗が兄で主君の伊達晴宗の名代として上京した際に意気投合して、「見どころある若い子との交流は人生の楽しみなのよ…記念にこれをあげちゃおう」と信虎に気に入られて刀貰ってたとか
クソコテはてめぇだろ
コメントする