246:
歴ネタななしさん
周明は斬られるかと思ったら射抜かれたか
これは生存なしだわ
双寿丸は死なないな
これは生存なしだわ
双寿丸は死なないな
256: 歴ネタななしさん
周明の件は来週で終わるよね?せめて最終回まてわのばすのやめてくれよ
257: 歴ネタななしさん
太宰府から戻って道長死ぬまで10年近くあるのに何するのかと思ったらまた書くのか
そりゃそうか
そりゃそうか
262: 歴ネタななしさん
花アンの時も思ったけど吉高は老け演技できないな
265: 歴ネタななしさん
>>262
吉高さんは、真横から見た鼻筋のラインと切れ長の目でわかると思うけど 顔立ち面でも実年齢より若い役を演じてた時もやっぱり違和感あるんだよね (役年齢の割にオバサンくさい) 整った目鼻立ちではあるんだけれど、美人かというとそうではなく どことなく可愛げがない顔立ちなのよ
まあ、顔立ちはさておき、演技は上手いとはいえないと思う 倫子さま役の黒木華は、「孤独のグルメ」特番でデコトラの運転手役をやってたけど (丼飯を食していた)どことなく可愛げがある感じでした そういえばこの二人、「花子とアン」でも共演ですね
>>262
吉高さんは、真横から見た鼻筋のラインと切れ長の目でわかると思うけど 顔立ち面でも実年齢より若い役を演じてた時もやっぱり違和感あるんだよね (役年齢の割にオバサンくさい) 整った目鼻立ちではあるんだけれど、美人かというとそうではなく どことなく可愛げがない顔立ちなのよ
まあ、顔立ちはさておき、演技は上手いとはいえないと思う 倫子さま役の黒木華は、「孤独のグルメ」特番でデコトラの運転手役をやってたけど (丼飯を食していた)どことなく可愛げがある感じでした そういえばこの二人、「花子とアン」でも共演ですね
295: 歴ネタななしさん
フラグ回収早すぎぃっ!
296: 歴ネタななしさん
矢が刺さった場面、最初と2回目以降で高さが10cmくらいは違ったように見えたけど別撮り?
最初に刺さった場所は心臓モロっぽかったけど、2回目以降は肺あたりにしか見えないし、痛くはあるだろうけど無言で倒れるような部位じゃないよね
最初に刺さった場所は心臓モロっぽかったけど、2回目以降は肺あたりにしか見えないし、痛くはあるだろうけど無言で倒れるような部位じゃないよね
298: 歴ネタななしさん
フラグ立て→回収が雑でわろた
300: 歴ネタななしさん
竜星いいね!
次は戦国武将役で見てみたい
次は戦国武将役で見てみたい
301: 歴ネタななしさん
隆家ふざけて花山院に矢を放った人とは思えない!
317: 歴ネタななしさん
貴族の端くれで中宮の女房まで務めたまひろが茶を知らないなんてあるのかえ
飲んだことはなくても知識としては知っていただろうに
飲んだことはなくても知識としては知っていただろうに
321: 歴ネタななしさん
この時代の武士は馬を走らせながら
敵に肉薄して一撃で射抜いて走り去る
ヒットアンドアウェーの射撃が基本なんだが
再現は難しいか
敵に肉薄して一撃で射抜いて走り去る
ヒットアンドアウェーの射撃が基本なんだが
再現は難しいか
322: 歴ネタななしさん
こうやって見ると北条時宗の元寇シーンは中々の規模の撮影だったんだなぁ
323: 歴ネタななしさん
竜星は再来年の信長で見たい気もしてきた
ただまだ年齢と格が足りないか
ただまだ年齢と格が足りないか
359: 歴ネタななしさん
たいてい大鎧を着用しているが、脛当ては着けていないんだな。
狩衣に着用している。
鎌倉殿と違い、為賢ら結構な下司でも兜に鍬形がある。
狩衣に着用している。
鎌倉殿と違い、為賢ら結構な下司でも兜に鍬形がある。
360: 歴ネタななしさん
老けメイクしない、可愛いまひろちゃん萌え〜!
まひろちゃん、まひろちゃん、道長くん、道長くん
そらメルヘン少女頭の失敗大河よ
まひろちゃん、まひろちゃん、道長くん、道長くん
そらメルヘン少女頭の失敗大河よ
382: 歴ネタななしさん
主演は撮影しなきゃいけないシーンが多くて撮れるところからまとめて撮るので
老けメイクするとシーンの繋ぎの調整が大変なんだろう
終盤はスケジュールキツキツで余計に難しいし
老けメイクするとシーンの繋ぎの調整が大変なんだろう
終盤はスケジュールキツキツで余計に難しいし
388: 歴ネタななしさん
そういえば隆家って公卿だから医者の方を都に呼び寄せられそうに思うが、太宰府勤務を願いでて自分から出向くとは当時の貴族も不自由なものだな
408: 歴ネタななしさん
今日の隆家、本作の中では最高に格好良い。ニーニーはいい役もろたな。
411: 歴ネタななしさん
隆家がかつて「朝廷も武力を持つべき」と主張していたのが回収されたな
419: 歴ネタななしさん
面白かった。今回は隆家を主役にしたスピンオフ作品でしたね。いわゆる戦国大河みたいでとても良かった。
「刀伊の入寇」は習ったんだろうけど覚えてない。青龍刀で攻めてくるのね。ちゃんと集団戦だったし。
まひろは母娘とも双寿丸に助けられたことになるのかな。常に最前線で駆け抜けてかっけー。
衝撃のラスト、話したいこととはいったい!? 次回も楽しみです
「刀伊の入寇」は習ったんだろうけど覚えてない。青龍刀で攻めてくるのね。ちゃんと集団戦だったし。
まひろは母娘とも双寿丸に助けられたことになるのかな。常に最前線で駆け抜けてかっけー。
衝撃のラスト、話したいこととはいったい!? 次回も楽しみです
424: 歴ネタななしさん
「刀伊の入寇」の始まりってナレーション、
何回も攻めて来られるって事なん??
何回も攻めて来られるって事なん??
429: 歴ネタななしさん
寛仁3年(1019年)3月末から4月にかけて、女真の一派とみられる集団を主体とした海賊が壱岐・対馬を襲い、さらに九州に侵攻した事件。刀伊の来寇ともいう。
何度か大勢で来てたみたいだね
何度か大勢で来てたみたいだね
435: 歴ネタななしさん
隆家人望厚いなぁ
中央の生っちろい文官が片手間にやって来たってんじゃなくて
生粋の将軍が赴任してきた空気感だった。髭も生えてたし
中央の生っちろい文官が片手間にやって来たってんじゃなくて
生粋の将軍が赴任してきた空気感だった。髭も生えてたし
438: 歴ネタななしさん
福岡市に数年住んでたことがあるけど元寇はさすがに知ってたが刀伊の入寇は知らなかったw
能古島の金印公園も2度くらい行ったんだけどな
能古島の金印公園も2度くらい行ったんだけどな
442: 歴ネタななしさん
隆家「(弓にはあまり良い思い出が無かったが、今日この日のために鍛えてきたんだな俺)」
446: 歴ネタななしさん
倫子をギャグパートに使うとは思ってなかっただけに余計面白かったな
倫子「(あ、面倒な人に頼んじゃった)」
倫子「(あ、面倒な人に頼んじゃった)」
451: 歴ネタななしさん
隆家が頼もしい回だった
イトケンは死ぬかと思ったけど普通に強い武者だった
イトケンは死ぬかと思ったけど普通に強い武者だった
453: 歴ネタななしさん
紫式部は本当に松浦にいたの?
459: 歴ネタななしさん
楽しみにしていたがクソ面白かった
こういうのが見たかったんや
こういうのが見たかったんや
460: 歴ネタななしさん
乙丸が無事で本当に嬉しい!
お土産の紅を買い求めてるシーンを見て、まひろだけ帰ってきて「乙丸が貴女にと……」って渡すのかなって想像してしまった
予告で生きてる姿が見られて本当良かった
お土産の紅を買い求めてるシーンを見て、まひろだけ帰ってきて「乙丸が貴女にと……」って渡すのかなって想像してしまった
予告で生きてる姿が見られて本当良かった
472: 歴ネタななしさん
いきなり平安の世をぶち壊すイベント。面白かった。道長の人生の終わりとも見事シンクロする。
486: 歴ネタななしさん
「あの人は書くことを与えてくれた」「本当に偉くなってしまってむなしくなった」
「もう私には何もないもの」「役に立たない」「都に居場所がない」「書く気力もない」
「終わってしまったのに自分で認められない」「書くことが全てだったのに違う人生なんて生きられない」
こうやって源氏物語を書き終えたまひろの心情を語らせたいための旅行と周明との再会だったってのもあるのね
それへの答えが「何でもいいから書けばいい、書いてるうちに、何かまた書きたいことが見つかる」ってのも良かった。
「もう私には何もないもの」「役に立たない」「都に居場所がない」「書く気力もない」
「終わってしまったのに自分で認められない」「書くことが全てだったのに違う人生なんて生きられない」
こうやって源氏物語を書き終えたまひろの心情を語らせたいための旅行と周明との再会だったってのもあるのね
それへの答えが「何でもいいから書けばいい、書いてるうちに、何かまた書きたいことが見つかる」ってのも良かった。
489: 歴ネタななしさん
周明「ここに居ればいい」
まひろ「……」
乙丸「(自分は帰りたい)」
まひろ「……」
乙丸「(自分は帰りたい)」
490: 歴ネタななしさん
これ行成が希望通って赴任して来てたら対処できてたか、ちょっと厳しいところかもな
書の名人ではあっても対外危機には畑違いそうだし、何より地元豪族と連携取れるか
書の名人ではあっても対外危機には畑違いそうだし、何より地元豪族と連携取れるか
514: 歴ネタななしさん
最後の紀行で「水城」の説明が不十分だったな
あれでは平安時代に築かれたと誤解する人がいるだろ
あれでは平安時代に築かれたと誤解する人がいるだろ
523: 歴ネタななしさん
隆家軍団だけ昭和の大河ドラマみたいな風貌だったな。萬屋錦之介のそっくりさんもいたし
550: 歴ネタななしさん
平安末期の大鎧の他に、いきなり時代が飛んで古墳時代の甲冑着てる兵がいたな
まあ、古墳時代と平安末期の間の甲冑は史料が無いから仕方ないんだけど
まあ、古墳時代と平安末期の間の甲冑は史料が無いから仕方ないんだけど
551: 歴ネタななしさん
オリキャラはまとめて処分な雰囲気を醸し出してる回だったね
あと自分自身も含め大河に合戦とかもう古いわなんていいつつ
とはいえいざ合戦始まるとやっぱり盛り上がるねw
実況6スレまでいってたww
あと自分自身も含め大河に合戦とかもう古いわなんていいつつ
とはいえいざ合戦始まるとやっぱり盛り上がるねw
実況6スレまでいってたww
563: 歴ネタななしさん
赤染衛門の熱弁に色々諦めて微笑んでる倫子様がなかなか良かったな
567: 歴ネタななしさん
ニーニーこんないい役もらえてよかったな
伊周はもちろん、公任よりいい役のような気がしてきた
伊周はもちろん、公任よりいい役のような気がしてきた
568: 歴ネタななしさん
恩賞は出す!出すが・・・・
今回、まだその時と場所の指定まではしていない
今回、まだその時と場所の指定まではしていない
583: 歴ネタななしさん
隆家のヒーローたる素晴らしい号令も良かったが
個人的には赤染右衛門がめちゃ良かった回でもある
倫子のそばに衛門がいて良かったわ
個人的には赤染右衛門がめちゃ良かった回でもある
倫子のそばに衛門がいて良かったわ
コメント
コメントする