1: 歴ネタななしさん
1733056855933

孔明に振り回されるだけの人じゃない
ボケもツッコミもこなせる

3: 歴ネタななしさん
横山三国志ではお人好し
スリキンでは普通に切れ者

4: 歴ネタななしさん
魯家にキチガイが生まれたと言われ主君を厠で脅し関羽を黙らせる男

10: 歴ネタななしさん
>4
乱世の到来を予見して私兵を鍛えてたとかまあ…

13: 歴ネタななしさん
支援を求めに来た周瑜に倉ひとつを笑顔でまるまる差し出すのも

14: 歴ネタななしさん
周瑜が援助求めてきたら財産の半分だかやったんだっけ

6: 歴ネタななしさん
no title

「今更漢室を救うことなんて無理なんですから貴方が皇帝におなりなさい」

9: 歴ネタななしさん
no title

>魯粛って実はすごい人らしいね
呉にやたらと多い有能な狂人筆頭
画像はそれに匹敵する人

11: 歴ネタななしさん
no title


23: 歴ネタななしさん
>>11
苦労続きの人生が関羽討伐でついに大成したのに直後死んじゃうんだよなぁ呂蒙
呉の都督はこれからって時に死んでいく…

12: 歴ネタななしさん
なぜか周瑜の当て馬で陸戦得意にされる

15: 歴ネタななしさん
>なぜか周瑜の当て馬で陸戦得意にされる
実際は水戦も陸戦も最強は周瑜なのだろうか
孫堅は最期アレだし孫策は全国区では未知数

17: 歴ネタななしさん
no title

演義ではおのれ孔明! とキレまくってるけど史実だとどこに沸点があるんだろうってぐらい我慢強い

20: 歴ネタななしさん
no title

24: 歴ネタななしさん
キチガイ関羽と折衝して荊州返す約束憑りつけるくらいには有能なのか
約束止まりの無能か

25: 歴ネタななしさん
外交の才能はゼロじゃのうとかひどい言われよう

26: 歴ネタななしさん
いつの間にか死んでたと言われる始末

28: 歴ネタななしさん
蒼天航路の魯粛が正史に近い有能狂人という感じで登場したのに
結局孔明の驚き役に落ち着いた挙句
いつの間にか死んでたの悲しかった

30: 歴ネタななしさん
>いつの間にか死んでたと言われる始末
馬超「シンパシーを感じる」

31: 歴ネタななしさん
>いつの間にか死んでたと言われる始末
管路に呉の大人物が死ぬと予測されてたけど基本劉備陣営に利用されるだけの人だったから死んだと言われてもそういや暫く見なかったな…ぐらいの印象だった

32: 歴ネタななしさん
>史実だとどこに沸点があるんだろうってぐらい我慢強い
恐らく能力はさて置き性格的に老害と化していたであろう程普と分かり合えたのはよっぽど出来た人なんだろうなと

33: 歴ネタななしさん
蜀もそうだけど呉も2代目は光らないね
陸抗くらいか
魯淑は役職はどっかの督くらいまでいってるけど活躍を全く聞かない

35: 歴ネタななしさん
みんなが通じるわけないと言ってた偽装で曹丕を追い返した呉のはったり番長徐盛

50: 歴ネタななしさん
no title

快楽殺人の甘寧
営利殺人の潘璋
クソコテ狂直虞翻
それらの上に立つ孫権が負けず劣らずっていうか一番ヤバいかもしれないキャラクターの濃さ

54: 歴ネタななしさん
no title

江南の勢力は合肥を越えられても(華北がある程度まとまっている限り)徐州以北の維持は不可能との彼の予測は
結局南北朝時代が終わるまで破られなかった

56: 歴ネタななしさん
>魯家にキチガイが生まれたと言われ主君を厠で脅し関羽を黙らせる男
一族と従う民衆を率いて江南に疎開するのを阻止しようとした役人の前で盾を矢で射抜いて見せ
「邪魔するなら次にこうなるのはお前だ」
と威嚇した危険人物

59: 歴ネタななしさん
史書でも唐突に死んでて
魯粛→呂蒙の引き継ぎや後継者指名が無い
オマケに魯粛と呂蒙の方針の対立を載せる始末で
「親劉備派の魯粛ウゼーから殺すか」って感じで殺されてんじゃねえかなと妄想してる

96: 歴ネタななしさん
呉は大殊勲を上げた直後に燃え尽きたように死ぬ人多い気がする

118: 歴ネタななしさん
no title

sweet三国志の魯粛
どこからみても魚類である

125: 歴ネタななしさん
no title

>sweet三国志の魯粛
>どこからみても魚類である
三国志ゲーム界の結構な有名どころもきっちりコラボしたという狂気

127: 歴ネタななしさん
>sweet三国志の魯粛
>どこからみても魚類である
魯の字に魚が含まれるから魚類で描いたと思っていた

145: 歴ネタななしさん
魯粛と言えば長江防衛構想だから
魚にした片山まさゆき先生は凄いセンスだと思う

220: 歴ネタななしさん
孫呉はこの人スポンサーになってくれなきゃあの快進撃がやれたかどうか 脚向けて寝れない

241: 歴ネタななしさん
魯粛にしても周瑜にしても時代の寵児みたいに扱われる武将ってこれから壮年って頃に死んじゃうのが多い気がする
現場で色々やってる時は上手く行っても大幹部として城内で政治力を効かせる段ではうまくいかないというのは良くあるがそうなる前に死んだ方が歴史に名声を残すには有利なのかな

ネタ元: