1: 歴ネタななしさん
1733119213877

2: 歴ネタななしさん
 
no title

よく知らなかった頃はみんなゼロ戦に見えてた

3: 歴ネタななしさん
 
no title

爆戦なんて存在もあるから余計にトラトラトラで爆弾を落としている九九を零戦と勘違いする

4: 歴ネタななしさん
まったく詳しくないんだけどゼロ戦は爆撃はできないの?

5: 歴ネタななしさん
無理矢理やろうと思えばできる

9: 歴ネタななしさん
>まったく詳しくないんだけどゼロ戦は爆撃はできないの?
一応主翼に60キロ爆弾詰めるのは初期設計
ただし戦闘爆撃機構想自体が机上の空論になったので効果的に運用された例は知らない
250キロ爆弾積ませようぜってなったのが上で出てる爆戦

8: 歴ネタななしさん
99艦爆は足出っぱなしだし尾翼の前のやつで見分けつくから零戦とは見間違わないな

11: 歴ネタななしさん
ゼロ戦となんかバージョン違いのゼロ戦位の認識になりそう

12: 歴ネタななしさん
 
no title

魚雷の他に爆弾も積める

13: 歴ネタななしさん
 
no title

>真珠湾攻撃セットいいよね
ヒコーキだけじゃ無いんやぞ

14: 歴ネタななしさん
全部同じじゃないですか案件だわな

18: 歴ネタななしさん
ちょっと前まで複葉機で飛んでてこの時期は単葉機がデフォになって末期はジェット機とかテクノロジーの進歩が早すぎ

20: 歴ネタななしさん
 
no title

実物大セットすごいよね

22: 歴ネタななしさん
 
no title

みんなで見に行こう

23: 歴ネタななしさん
江戸村みたいに恒久的な施設として建築して
普段は博物館公園にしていたら色んな戦争映画でセットとして使えたかもな

26: 歴ネタななしさん
>普段は博物館公園にしていたら色んな戦争映画でセットとして使えたかもな
そんなに頑丈に作ってるわけじゃあないのと
設備の保存ってのは金食い虫でな
じゃあ靖国神社の錆びついた戦車とかに金出してやれよって思う

28: 歴ネタななしさん
男たちの大和のセットも延長して展示したらかなり傷んで最後は見窄らしくなってたしな

41: 歴ネタななしさん
 
no title

択捉島単冠湾とか本来なら呉みたいな観光地聖地になってたはず
今だとウラジオストク経由とかなあ

58: 歴ネタななしさん
 
no title

一方その頃真珠湾上空では女ごときに飛行訓練を受ける情けない男が空を待っていた

57: 歴ネタななしさん
目標だった石油タンクと空母機動部隊の破壊が出来てないから戦術的失敗だよね
艦隊は無傷だったから成功したみたいに言われてるけど
「戦争は始まったばかりで先はまだ長い」説得力はあるんだけどやっぱりあそこで何日も待機して空母はつぶしておくべきだった

59: 歴ネタななしさん
>>57
帰るまでが遠足です
あと弾薬が乏しくなってたから帰ったの
爆弾はともかく魚雷が足りない
だから第三次攻撃隊もあきらめた
第三次攻撃隊出したあとに敵空母が現れたら魚雷がないのである
魚雷は各母艦に50本ほどしか用意されてなかったので
だから一部の九七艦攻は魚雷ではなく800kg爆弾搭載して水平爆撃した
一度艦内図とか見てみると分かる
クッソせめえ

61: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけ武器がもうないんだから帰るしかなかったってだけよね

62: 歴ネタななしさん
99式艦爆は同世代の単発艦載爆撃機であるSBD・スクアや急降下爆撃機の代名詞Ju87とサイズは変わらん
ライバルであるSBDと比較して搭載量が少ないのはエンジン出力が足りなかった
エンジンの問題は全世代に付きまとう呪い

73: 歴ネタななしさん
十分すぎる大成功だよ
東南アジアの快進撃はハワイ太平洋艦隊の足止めのおかげなんだから
真珠湾なきゃ東南アジアの進出はどこかで中途半端に止まっていた

77: 歴ネタななしさん
>爆弾はともかく魚雷が足りない
航空魚雷と艦隊用魚雷って別物なのかな
同行する巡洋駆逐艦から移設できないかな

78: 歴ネタななしさん
>航空魚雷と艦隊用魚雷って別物なのかな
機構的にもサイズ的にも全くの別物なので無理ですね

91: 歴ネタななしさん
利根とかの零水偵による事前偵察は映像作品ではほぼ無視される

94: 歴ネタななしさん
 
no title

映画パールハーバー(2001)

107: 歴ネタななしさん
>映画パールハーバー(2001)
マイケルベイが歴史考証なんてするわけないだろ!

98: 歴ネタななしさん
結局ルーズベルトは奇襲があるのを知ってたんかね

101: 歴ネタななしさん
手を出してくると思ってたけどここまでしなくてもいいだろ!と激おこ

105: 歴ネタななしさん
>結局ルーズベルトは奇襲があるのを知ってたんかね
アメリカ海軍は冬季休暇で半分以上は本土に帰ってて水兵達は前日夜遅くまで呑んだくれて日曜の休暇を楽しみにしてた
日本が攻撃してくるという兆候を掴んでなかった

114: 歴ネタななしさん
つかよくもまぁ本土まで無事に帰還できたもんだ・・・二航戦はウェークとか行って艦攻の神様戦死させてるけど

129: 歴ネタななしさん
 
no title

ゲームでもボーナスステージどころ結構難しい
実際は日本海軍の練度の高さあっての成功なんだろうな

128: 歴ネタななしさん
めっちゃ優秀なはずの米国諜報がこの時はなんでボンクラなんだ?

130: 歴ネタななしさん
日本海軍の暗号解読のきっかけは昭和17年1月 オーストラリア・ポートダーヴィン沖に機雷敷設に行って沈められた伊124号潜水艦残骸から潜水夫が回収した日本商用船舶暗号コード表
これと傍受した日本海軍暗号電波を突き合わせ気象状況連絡は海軍でも商船でも同じ内容であるとの前提で解読作業を進めてミッドウェー戦前には何とか海軍暗号を解読するに至った
暗号コード処分に失敗した伊124号潜水艦痛恨のミスを日本は最期まで気付かなかった

145: 歴ネタななしさん
 
no title

>最初期構想では赤城加賀蒼龍飛龍龍驤でやるんだっけか
翔鶴型の二隻が完成したのが昭和16年8月と9月だけにな

204: 歴ネタななしさん
主目的は米太平洋艦隊の戦艦だよ
ハワイの停泊情報が東京経由で艦隊に伝えられいてその時に米太平洋艦隊の戦艦がすべて湾内にいることが分かっている
さらにホノルル放送のラジオコマーシャル経由でも湾内の艦隊情報流している

207: 歴ネタななしさん
史実の時点で真珠湾守備部隊の立ち直りは目茶苦茶早いので
長く留まれば留まるほど不利になるのは日本だ

209: 歴ネタななしさん
真珠湾救援艦隊を戦艦部隊で叩くとかは無理なのかな

210: 歴ネタななしさん
日本の目的は米軍をやっつける事ではなく南方資源地帯の占領が最大重要目的なんだ
真珠湾を奇襲したのは南方資源地帯攻略の邪魔をしてくるであろう米軍太平洋艦隊に損害を与えて日本連合艦隊との決戦出撃を躊躇わせる為であり港湾施設破壊や重油タンク攻撃なんか二の次三の次であり
港湾施設破壊や重油タンク攻撃が戦争継続に重大な意味を持つ頃には南方資源地帯は占領済みで欧州ではドイツ軍がソ連英国を占領して米国の継戦意欲喪失で枢軸陣営が世界の主導権を握って戦争は終わるという皮算用だった

216: 歴ネタななしさん
真珠湾は奇襲でボコれたけどそれ以外は…

220: 歴ネタななしさん
よくわかんないけど艦戦に魚雷と爆弾載せられるようにしたら効率的でいいと思う

223: 歴ネタななしさん
零式戦爆で使えないことが立証されました

250: 歴ネタななしさん
 
no title

開戦早々真珠湾攻撃失敗でいきなり空母4隻失う仮想戦記

251: 歴ネタななしさん
CGでやられるより実際の機材で撮影してくれた方が俺は好きだわ

252: 歴ネタななしさん
>CGでやられるより実際の機材で撮影してくれた方が俺は好きだわ
テキサンゼロでもいい?急降下爆撃は危険すぎて実機だと撮影できないのでトラトラトラみたいな絵になるよ

254: 歴ネタななしさん
そういえば最近架空戦記ものってみてないな
もう完全にオワコンなん?

ネタ元: