47: 歴ネタななしさん
no title


ティベリウス帝

当時は不人気の皇帝。
なぜなら剣闘士大会を開かなかったから。剣闘士大会は選挙運動なのだ。ティベリウスはカプア島に引き籠り、自分の息子を暗殺したセイヤヌスに政治代行を任せ、ゲルマニクスの嫁や子供らを獄死させるなど、評価が難しい皇帝。

モムゼン曰く「ローマ帝国が生んだ最良の皇帝」。アウグストゥスの遺言であるローマの版図の不拡大を貫いた。ローマの版図はティベリウス帝の頃が防衛に適した最適のサイズだった。

自身も軍事に有能なティベリウスはゲルマニクスにゲルマン部族征服を断念させたのも兵力とコストがその時すでに無駄遣いになっていたからだ。非常に現実主義的であり、後のドミティアヌスもティベリウスを範としていると聞く

51: 歴ネタななしさん
>モムゼン曰く「ローマ帝国が生んだ最良の皇帝」
政治も軍事も隙なく超優秀な不人気

53: 歴ネタななしさん
ティベリウスの領土不拡大の正しさはトラヤヌス帝が征服したダキアやパルティアなどが維持不可能で結局のちのち放棄せざるを得なかったことからも証明されてしまった

56: 歴ネタななしさん
>53
ハドリアヌス「な?」

24: 歴ネタななしさん
no title

ドミティアヌス帝

記録抹消刑およびタキトゥスにボロカスに筆誅されて、モムゼンに再評価されるまで千数百年近く暴君としてイメージが定着していたローマ皇帝

水道や道路のインフラ整備、ナイル川の灌漑、リメス・ゲルマニクスでドナウとライン川の隙間から侵入してくるゲルマン族を撃退する防衛線を築いた。その公共事業の多さから後の五賢帝の繁栄の基礎を築いたとされる。

ローマで暴君とされる人物は元老院議員を手にかけるとその様に評価されがち。タキトゥスは叔父がブリテン島北部の征服をドミティアヌスの命令で途中で中止されたことに含む所があったようだ。

ドミティアヌス帝は潔癖で不正を許せぬ立だったようで8人もの元老院議員を処刑しているのだ。ユダヤ人60万人を殺したハドリアヌス帝以上の暴君と呼ばれる。

166: 歴ネタななしさん
ハドリアヌスが暴君?
バル・コクバの乱はユダヤ野郎どもの自業自得だろ

34: 歴ネタななしさん
>ローマで暴君とされる人物は元老院議員を手にかけるとその様に評価されがち
ローマ史の元老院議員とか中国史の士大夫の言動は足手まといなものが多い…

59: 歴ネタななしさん
ネロ帝はアルメニアやパルティアには人気の皇帝でネロの条約によってトラヤヌス帝がアルメニアを攻めるまでの50年間はローマと友好を保ち、ネロ帝死後に起きた内乱の際にも両国はローマ国境を攻めず常に友好的であった

69: 歴ネタななしさん
no title

名君たちを連れて来たよ!

72: 歴ネタななしさん
アウレリウスは
自省録で英邁な君主ってのはわかるけど
行動は運命に翻弄されっぱなしという気もする

73: 歴ネタななしさん
>名君たちを連れて来たよ!
ネルウァだけ何した人かさっぱり分からん

175: 歴ネタななしさん
でも死後、元老院から記録抹消刑にかけられそうになってんのよね・・・
執政官経験者たる四将軍暗殺の疑いとかで

188: 歴ネタななしさん
パーフェクト暗君はホノリウス、万暦帝、徽宗のスリートップで決まりだろうけど…

タキトゥスからも食ってばかりの豚って言われたウィッテリウスも酷い

196: 歴ネタななしさん
>>188
http://futabaforest.net/b/src/1733229010797.jpg

彫刻からも滲み出る・・・

217: 歴ネタななしさん
ハドリアヌスは評価微妙だと思う
ネロとかドミティアヌスよりかはマシ程度

348: 歴ネタななしさん
>>ハドリアヌスが暴君?
>>バル・コクバの乱はユダヤ野郎どもの自業自得だろ
>ハドリアヌスは評価微妙だと思う
>ネロとかドミティアヌスよりかはマシ程度
元禄議員のレス

285: 歴ネタななしさん
ヘリオガバルス「ゆ 許された…」

昨今のジェンダー云々で悲劇の皇帝と再評価されてるらしいな

296: 歴ネタななしさん
皇帝ネロって再評価されてる?

303: 歴ネタななしさん
>296
ネロやディオクレティアヌスとかはキリスト教史観で色々言われてる臭い

308: 歴ネタななしさん
>皇帝ネロって再評価されてる?
変わらなんやろ
キリスト教に貶められた!→それ元老院つまりローマからの評価だろ!!で逆に後退してるような

320: 歴ネタななしさん
>皇帝ネロって再評価されてる?
まあ最初の頃はよく頑張ってたよねみたいな評価だと思う

377: 歴ネタななしさん
>皇帝ネロって再評価されてる?
コルブロの処刑とか後半は擁護できないと思う

322: 歴ネタななしさん
>>ハドリアヌスが暴君?

元老院の粛清で顰蹙を買ったのはそうだけど
元レスのユダヤ戦争はユダヤ人が悪いと思うわ
というかあいつらめんどくさすぎる

333: 歴ネタななしさん
財政の健全化しようとすっと貴族層に殺されるものだよ
ネロとドミティアヌス帝はそれっぽい
グラッスス兄弟も殺されたしハンニバルもカルタゴ市民に増税せずに今まで脱税してた貴族層の税を健全化したら新ローマ派に暗殺されそうになって亡命
富の再分配と少子化問題は文明の永遠のテーマだが対策に成功した例は少ない
トラヤヌス帝くらいかな

401: 歴ネタななしさん
>333
セプティミウス以降上がりすぎた軍人の給料も下げようとすると即兵士に殺されるし、ローマ皇帝は難しい

365: 歴ネタななしさん
no title

ローマを建国した偉大な王なのにここまで名前が上がらないなんて…!

368: 歴ネタななしさん
>ローマを建国した偉大な王なのにここまで名前が上がらないなんて…!
レムスはどうなったの?

369: 歴ネタななしさん
no title

>ローマを建国した偉大な王なのにここまで名前が上がらないなんて…!
実存が不確定な上にローマ作った以外に何の功績があるんですか

374: 歴ネタななしさん
>ローマを建国した偉大な王なのにここまで名前が上がらないなんて…!
神話上の人物だからなぁ
神武天皇みたいなもんでしょ

429: 歴ネタななしさん
ロムルスは建国の祖だがサビニの女達の略奪とか街を建てる場所で争いになってレムスを殺害とかあんまり良いエピソードなくないか

431: 歴ネタななしさん
む、昔は荒々しいのが男として美徳だったから…

438: 歴ネタななしさん
暴君といえばネロと言われてるけどカラカラの方が無能な働き者感がすごくてやばい

447: 歴ネタななしさん
コンモドゥス帝と董卓は同じ年に死んでる

501: 歴ネタななしさん
no title

カルタゴを倒すきっかけとなった立役者なのに影薄くない?

506: 歴ネタななしさん
>カルタゴを倒すきっかけとなった立役者なのに影薄くない?
ハンニバル「先生!」

508: 歴ネタななしさん
ウァレリアヌス帝
実はかなり軍制改革をしていた名君だった
しかしササン朝に大敗を喫しローマ皇帝で初めて捕虜になった人物として永遠に記録されることに(彼の死後ローマの権威は失墜し、ローマ三国時代が始まる

518: 歴ネタななしさん
>508
しかもローマの歴史から消されかけたという

522: 歴ネタななしさん
名君であり暗君というとティベリウス帝やドミティアヌス帝が思い浮かぶ
コモドゥスは市民人気あったけどどうなんだろう
名君になるようなことは何もしてないか

530: 歴ネタななしさん
共同皇帝のガリエヌスもあまり良い評価されてないけど結構頑張った人だと思うんだがな...
この親子は不遇

616: 歴ネタななしさん
>パーフェクト暗君はホノリウス、万暦帝、徽宗のスリートップで決まりだろうけど…
僕が大好きなローマ最高の美少女こと男の娘皇帝ヘリオガバルスも入れて欲しいですね

ネタ元: