1: 歴ネタななしさん
1733383345835
なんかある?

2: 歴ネタななしさん
おーい竜馬読んで好きになったんやが

4: 歴ネタななしさん
笹で戦ってた人?

7: 歴ネタななしさん
>>4
乙女姉さん守るヤツやな

9: 歴ネタななしさん
>>4
うおおおお

5: 歴ネタななしさん
武市先生…

6: 歴ネタななしさん
何じゃぁぁぁぁぁぁぁ!?!?!

8: 歴ネタななしさん
紅桜のひとか

12: 歴ネタななしさん
>>8
それ岡田似蔵

10: 歴ネタななしさん
めっちゃチビ

13: 歴ネタななしさん
大抵黒装束黒マフラーしてる

15: 歴ネタななしさん
おーい竜馬の死ぬシーンが格好良いんよ

16: 歴ネタななしさん
るろうにのモデルの一人?

18: 歴ネタななしさん
主要キャラの初登場シーンと死んでいくシーン以外あんま覚えてないなって

19: 歴ネタななしさん
勝海舟とジョン万次郎を刺客から守った人

20: 歴ネタななしさん
お~い竜馬のイメージ

21: 歴ネタななしさん
人斬り抜刀祭

22: 歴ネタななしさん
諱(いみな)は宜振

読みは「よしふる」「たかのぶ」「のぶたつ」など諸説あって不明

24: 歴ネタななしさん
史実だと最期情け無いんだよな

25: 歴ネタななしさん
おーい竜馬以外で知る奴がめずらしいレベル
たまに時代劇でやるが以蔵役は背が高い無口なイメージやな

26: 歴ネタななしさん
お~い竜馬→以蔵さんかわいいよ以蔵さん
それ以外→なんやこの池沼…

28: 歴ネタななしさん
>>26

27: 歴ネタななしさん
武市さんしゅきしゅきおじさん

29: 歴ネタななしさん
おーい竜馬で今でも目に焼き付いて鮮明に覚えてるのは江戸だか土佐だかで新選組と鉢合わせして土方歳三のウンコの付いたススキで以蔵が乙女姉さんを切りつけたってヤツ思い出すと今も鳥肌立つ

30: 歴ネタななしさん
浮浪雲にも出てたな

31: 歴ネタななしさん
人斬りだと河上彦斎のほうが格上やな

32: 歴ネタななしさん
漫画やなくアニメをオープニング曲から観るといい
あの歌がいいんや

34: 歴ネタななしさん
簡単な拷問で泣き喚いてすぐ罪も仲間も全部自白して仲間を売りまくった人

36: 歴ネタななしさん
>>34
そんなもんやろな?実際は乞食が発展して荒くれ者になるんやしそういうのは弱いやろな

35: 歴ネタななしさん
拷問されるまでもなく牢屋で看守に京都時代の人斬り自慢をペラペラ喋ってたらしいな
それで武市が以蔵の口封じ毒殺を決心したそうな

37: 歴ネタななしさん
>>35
意志弱すぎて土佐勤王党壊滅させたんだよな

38: 歴ネタななしさん
集団で闇討ちとかそういうのは得意だけど一人になるとクソほど弱くて
不安から口数がめっちゃ増えるタイプだと思う

41: 歴ネタななしさん
>>38
いや剣の腕も肝の据わりかたも尋常じゃなかったらしい
ジョン万次郎を守った時は四人の刺客を一人で捌いてたからな

39: 歴ネタななしさん
戦闘力だけなら最強の人斬り

42: 歴ネタななしさん
>>39
中村半五郎みたいなやつとか全部入れとるか?

44: 歴ネタななしさん
>>42
ごめん幕末4大人斬りしか入れとらん

45: 歴ネタななしさん
>>42
四大人斬りの中ではたぶん最弱やろ岡田って
剣も我流やったし切った相手も商人とか幕府の与力とかばっか
藩の剣術指南役だった河上彦斎や中村半次郎と比べるまでもない

46: 歴ネタななしさん
>>45
河上彦斉は元々武士ではなく茶坊主上がりで当然剣術も習ったことなくて我流の剣だったぞ

48: 歴ネタななしさん
>>46
茶坊主って藩主に近習できるかなり上位の身分やで
大久保利通も藩主に会うために茶坊主になって出世した

40: 歴ネタななしさん
ドイツになぜか彼をモチーフにした自転車がある
https://youtu.be/w90PUm6iVyg?si=wMDrEHSKRpK5vDUv

43: 歴ネタななしさん
天誅の派手さと最期のみっともなさのギャップが芸術点高いんだよな

以蔵は女も耐えたような拷問に泣き喚き、武市に「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」と酷評されている。
間もなく以蔵は、拷問に屈して自分の罪状および天誅に関与した同志の名を自白し、その自白によって新たに逮捕される者が続出するなど、土佐勤王党の崩壊のきっかけになる。
以蔵の自白がさらに各方面へ飛び火することを恐れた獄内外の同志によって、以蔵のもとへ毒を差し入れる計画まで浮上したが、瑞山が強引な毒殺には賛同しなかったこと、以蔵の親族からの了承を得られなかったこともあり、
結果的には、獄の結審に至るまで毒殺計画が実行されることはなかった。
慶応元年(1865年)閏5月11日に打ち首、獄門となった。享年28。

47: 歴ネタななしさん
武市たち勤王党志士が以蔵のヘマで捕まったあとも絶対口割らなかったのも対照的で
武市が以蔵を信用しなかったのも納得できる

ネタ元: ・「人斬り以蔵」こと、岡田以蔵についてお前らが知ってること