1: 歴ネタななしさん
1733357173122
大名くらいの力はあるけど大名ではないという立ち位置もよくわからない人

2: 歴ネタななしさん
家中をまとめられない無能なだけ

5: 歴ネタななしさん
>家中をまとめられない無能なだけ
家中を纏めて朝倉に付いたろ
別にスレ画が信長に付きたかったてのも創作物でしか見えてこない

3: 歴ネタななしさん
no title

有名な家臣には恵まれてる
真柄くらいしかいない朝倉とはえらい違い

159: 歴ネタななしさん
>>3年以内に高転びする!(10年目で実現)
なんかこれ一つの事であのハゲ凄い言われてて吹く

160: 歴ネタななしさん
>>3年以内に高転びする!(10年目で実現)
運の良さもあったからなあ
なんで助かってんだよっての多い

4: 歴ネタななしさん
あさい
だと思ってた

7: 歴ネタななしさん
浅井家は今の体制でうまく回ってるのに
信長の風下に立ちたくねえという気持ちはまあわかる

10: 歴ネタななしさん
信長なんて裏切られてない事がない方が珍しい人望だし扱いが雑以外特に理由なんてないやろ

12: 歴ネタななしさん
信長裏切らなければ妹嫁に貰ってるし徳川レベルの同盟者で続いたんだろうか

15: 歴ネタななしさん
>信長なんて裏切られてない事がない方が珍しい人望だし扱いが雑以外特に理由なんてないやろ
信長本人は自覚が無いからスレ画に裏切られて驚愕してるし
本能寺の時も小人数で京都行ってやられてるんだよな…

13: 歴ネタななしさん
小谷城の北東20㎞くらいに関ケ原がある

14: 歴ネタななしさん
旧い縁を重視しただけ

19: 歴ネタななしさん
森可成が居なけりゃ信長に痛打を浴びせられた
裏切りも全くの見込み違いとも言えない

23: 歴ネタななしさん
家康くらい我慢強くないと織田の同盟者なんて続かんやろ…

24: 歴ネタななしさん
>家康くらい我慢強くないと織田の同盟者なんて続かんやろ…
朝倉義景の同盟者やってられるんだから十分我慢強いだろ

28: 歴ネタななしさん
>家康くらい我慢強くないと織田の同盟者なんて続かんやろ…
信長より秀吉の方が家康に実利を与えてるしな

29: 歴ネタななしさん
>家康くらい我慢強くないと織田の同盟者なんて続かんやろ…
同盟じゃなくて家臣化だしね

31: 歴ネタななしさん
>家康くらい我慢強くないと織田の同盟者なんて続かんやろ…
家康全然我慢してないぞ
織田側が武田と同盟してるからいらんことすんなって言っても度々武田にちょっかい出して関係拗れたり

41: 歴ネタななしさん
>31
長篠も援軍くれなきゃ武田につくと脅迫したという逸話もあるしな

25: 歴ネタななしさん
no title

信長のシェフのイメージが強い

26: 歴ネタななしさん
>朝倉義景の同盟者
我慢したのは義景の方だが
風見鶏のように裏切りしかやってこなかった浅井とよく組む気になったよ

32: 歴ネタななしさん
信長コミュ障説

43: 歴ネタななしさん
>32
優秀有能だけど人の気持ちが分からないタイプの人だよな
秀吉なんかは相手の気持ち読んでうまく利用できるタイプの人だけど

33: 歴ネタななしさん
センゴクだと良いとこなかった

58: 歴ネタななしさん
センゴクの浅井は徹底して小物に書かれてからなんか覚醒したみたいな風にしてたけど別にいまいち何がすごくなったのかよくわからなかった

34: 歴ネタななしさん
織田から嫁にやるわと話を持ち掛けたから
同格とは言わずとも浅井の認識が同盟だったんだわ
それが織田としては臣下にしたつもりでいて
おまけに京に上洛してもういいかなって配慮をぶん投げたから
お前話違うやんけってキレたのが理由とされてたりする
あの辺旧来の京極を立てようみたいな話も進めてたりね

39: 歴ネタななしさん
現代の価値観で言ってるから違和感あるけど、当時は普通に裏切りなんて裏切られるのが悪い、裏切り前提の同盟だからな
信長が無駄に人情派で信じようとしてるから裏掻かれていつも痛い目を見る

42: 歴ネタななしさん
三姉妹全員が権力者の嫁になってるから1番の勝ち組とも言える

45: 歴ネタななしさん
>三姉妹全員が権力者の嫁になってるから1番の勝ち組とも言える
初が旧主の京極家の嫁になったのは皮肉

44: 歴ネタななしさん
朝倉とセット

47: 歴ネタななしさん
>朝倉とセット
朝倉浅井ってわりと争ってきてるからそれほど仲いいかというとこれも微妙なのよね

48: 歴ネタななしさん
そもそも信長が上洛する前に浅井が六角を倒せないのがいけないんだよね
市はサゲマンって言われてるけど浅井家の名を残した最高のアゲマンだった

53: 歴ネタななしさん
近江の4分の1くらいしか支配できてない浅井が織田と同格ってのも無理がある話だしなぁ

52: 歴ネタななしさん
浅井朝倉軍ってドラマや物語にすると一蹴されてるような描写されるけど、織田に勝ってる戦も度々あって一進一退だからそのへんイメージで損してる部分はある

56: 歴ネタななしさん
浅井朝倉メインならそこクローズアップするだろうけど織田メインだとお市の悲劇と金ヶ崎の撤退エピソードでしかないので

59: 歴ネタななしさん
逆に長政の方がなんで俺信長の妹嫁に貰ってるのにいきなり滅ぼそうとされるの?だった可能性あるのか…

67: 歴ネタななしさん
信長「朝倉の流言おつ」

68: 歴ネタななしさん
当時の情勢考えると包囲網側に付くのは別に不思議ではない

70: 歴ネタななしさん
数字だけ見れば朝倉の方に戦線維持する分を置いて
軍を分けて浅井倒すくらいありそうだけどそういうもんじゃないんだな

74: 歴ネタななしさん
no title

全部…全部こいつのせいなんです!

107: 歴ネタななしさん
物流で考えても越前と北近江から琵琶湖水運は大きいし
朝倉浅井のつながりは強いんだと思う

141: 歴ネタななしさん
この頃の家康の扱いも大概だし浅井も素直に従っておけばよかったと思うの
治めたばかりの遠州の領地経営忙しいのに上洛で散々こき使われてるし

180: 歴ネタななしさん
裏切ってなかったらどっかの方面軍指揮するぐらいにはなれるかなあ
地理的には北陸方面を任されて無限にわく一揆の相手をやらされてクタクタになりそう
後任は柴田勝家

181: 歴ネタななしさん
長政「なんで裏切ったの?」
信長「なんで裏切ったの?」
が一番しっくりくるというか初手の行き違いでそうなっちゃったらそりゃ行きつくところまで行くしかないわなって

ネタ元: