456: 歴ネタななしさん
周明呆気なすぎてわろすぐ死んだか
465: 歴ネタななしさん
ラスボスがまさかの倫子www
468: 歴ネタななしさん
>>465
まひろ「子供の頃。まだあの方が三郎様と呼ばれていた頃でございます」
まひろ「子供の頃。まだあの方が三郎様と呼ばれていた頃でございます」
466: 歴ネタななしさん
身近な者の死を目の当たりにするってのは1話の母の死と対比なんだろうな
469: 歴ネタななしさん
周明まじでなんだった?マジでいらんかったやん
これで終わりかいな
これで終わりかいな
487: 歴ネタななしさん
道長が無関心だったかどうかはわからないのでは。実資って道長の無関心に文句言ってたっけ?
497: 歴ネタななしさん
頼通が道長の言うこと聞かなかったのは史実だしなあ
529: 歴ネタななしさん
乙丸さん
かつてないセリフの多さ
かつてないセリフの多さ
545: 歴ネタななしさん
>>529
帰りたい、きぬに会いたいと
一生懸命な姿に心の中で応援したわ
それを見てニヤニヤしてる藤式部に腹が立った
帰りたい、きぬに会いたいと
一生懸命な姿に心の中で応援したわ
それを見てニヤニヤしてる藤式部に腹が立った
548: 歴ネタななしさん
>>545
あれはまひろを都に帰す為にわざと大袈裟にやっててその乙丸の気持ちに気づいて微笑んでるんだと思った
あれはまひろを都に帰す為にわざと大袈裟にやっててその乙丸の気持ちに気づいて微笑んでるんだと思った
555: 歴ネタななしさん
>>545
なんでもいいからまひろの心を変えたい、っていう乙丸のヘタな演技に
まひろも隆家もつい笑ってしまってそれまでの深刻に落ち込んだモードが変わる、
結果、都へ帰宅する気持ちになる 乙丸のファインプレーだろう
なんでもいいからまひろの心を変えたい、っていう乙丸のヘタな演技に
まひろも隆家もつい笑ってしまってそれまでの深刻に落ち込んだモードが変わる、
結果、都へ帰宅する気持ちになる 乙丸のファインプレーだろう
560: 歴ネタななしさん
>>555
百舌彦が宇治で療養中の道長を見舞うようまひろに懇願したのと対になるファインプレーだね
乙丸と百舌彦が連れそう場面なんて最終回にあるかな
百舌彦が宇治で療養中の道長を見舞うようまひろに懇願したのと対になるファインプレーだね
乙丸と百舌彦が連れそう場面なんて最終回にあるかな
530: 歴ネタななしさん
周明死んだってことで認識していい?
531: 歴ネタななしさん
>>530
顔色も良く浜辺で養生してたね。
顔色も良く浜辺で養生してたね。
532: 歴ネタななしさん
>>531
死体の顔色がいいワロタww
死体の顔色がいいワロタww
542: 歴ネタななしさん
矢を抜いたり救命措置もせずに置き去りにして
賊が去った後も様子を見に来ずそのまま放置とか
なかなか酷い話だな。
これ最終回で実は生きてましたのフラグなのか?
賊が去った後も様子を見に来ずそのまま放置とか
なかなか酷い話だな。
これ最終回で実は生きてましたのフラグなのか?
543: 歴ネタななしさん
やはり正妻は知ってたんだな
来週包丁ENDも射程圏内だな・・・。
とはいえ、本当に最後の最後まで楽しませてもらったわエロ大河(誉め言葉)
来週包丁ENDも射程圏内だな・・・。
とはいえ、本当に最後の最後まで楽しませてもらったわエロ大河(誉め言葉)
549: 歴ネタななしさん
個人的に、今年の大河も何とか完走できそう
苦行案じてたが、意外と見れた
苦行案じてたが、意外と見れた
551: 歴ネタななしさん
幼き頃から恋仲でございました
母が道兼様に殺められた折も
三郎いえ太閤様は私を信じてくださいました
初めての契も道長様です
北の方にしてと我儘を申したこと今は後悔しております
賢子も道長様の子…
倫子卒倒
母が道兼様に殺められた折も
三郎いえ太閤様は私を信じてくださいました
初めての契も道長様です
北の方にしてと我儘を申したこと今は後悔しております
賢子も道長様の子…
倫子卒倒
553: 歴ネタななしさん
倫子「私が気付いてないとでも、思っていた?」
いろんなまひろx道長名シーンの隅っこや後ろに「実はいた、」
そこにも、あのシーンにも、
なんて回想が次々に最終回出たらちびるw
いろんなまひろx道長名シーンの隅っこや後ろに「実はいた、」
そこにも、あのシーンにも、
なんて回想が次々に最終回出たらちびるw
569: 歴ネタななしさん
>>553
家政婦は見たかよ
家政婦は見たかよ
561: 歴ネタななしさん
倫子立ってるだけで怖いし最後のセリフも怖いし
563: 歴ネタななしさん
倫子様は最早ホラー要員
564: 歴ネタななしさん
倫子は約30年よく耐えたよなと思って見てた
572: 歴ネタななしさん
刀伊の入寇に対して、史実通り実資以外の公卿が無能ぶりをさらけ出した。しかし、公任は事態を見る目がなくて恩賞に反対したのではなく、道長の盟友だから中関白家を警戒して反対したというのはかなり苦しい設定だよな。
590: 歴ネタななしさん
>>572
実資も、九州北部にある家伝来の所領や自分が関わった人事等利権が危ういので強めに主張しただけに過ぎないのかもしれん。
実資も、九州北部にある家伝来の所領や自分が関わった人事等利権が危ういので強めに主張しただけに過ぎないのかもしれん。
580: 歴ネタななしさん
侵略受けてる最中に手続き論ばかりやってる公卿たちもアレだが、まず女の心配してる道長もナンだな
585: 歴ネタななしさん
先例をあれだけ守ろうとしていた、実資もなかなか頼もしい。迫真の演技
梅宮辰夫も草葉の陰から喜んでるんだろう
梅宮辰夫も草葉の陰から喜んでるんだろう
587: 歴ネタななしさん
久々に臭いセリフを吐く道長。
笑えたわ。
まぁ、紀行で当時の道長が何をしていたかフォローしてくれていたが。
笑えたわ。
まぁ、紀行で当時の道長が何をしていたかフォローしてくれていたが。
594: 歴ネタななしさん
夫とはいつからかと聞かれて
まひろはどう答えるのが正解だろうか
最悪の回答は奥様と結婚される前からです
ではないかっと男の立場としては想像するが
まひろはどう答えるのが正解だろうか
最悪の回答は奥様と結婚される前からです
ではないかっと男の立場としては想像するが
611: 歴ネタななしさん
>>594
倫子には幼い頃に出会ったと
正直に答えるのが正解だと思う
倫子には幼い頃に出会ったと
正直に答えるのが正解だと思う
617: 歴ネタななしさん
>>594
あなたから奪ったのではなく、あなたに奪われたのです
あなたから奪ったのではなく、あなたに奪われたのです
605: 歴ネタななしさん
絶妙なところで次回に引くなぁ
倫子の笑顔怖かったわ
倫子の笑顔怖かったわ
606: 歴ネタななしさん
道兼の子供は出てこないんだな、一方賢子が複数の男性と契りを交わしまくったのはしっかりと描くのか
610: 歴ネタななしさん
とうとう倫子に凹られる展開
613: 歴ネタななしさん
健太郎が最後まで出演
しかも出世した武者姿で
大石静w
しかも出世した武者姿で
大石静w
615: 歴ネタななしさん
このスレの住民ってあんまり評価してないの?
618: 歴ネタななしさん
意外にも面白い一年だった
最終回は綺麗に風呂敷畳みきれそうでなにより
最終回は綺麗に風呂敷畳みきれそうでなにより
620: 歴ネタななしさん
大宰権帥が隆家でマジでよかったわ
今日の陣の定めで耳疑ったよ、「邪気を払う」って何だよ行成
そんなことしてるうちに攻め滅ぼされてた可能性もあったのかと
今日の陣の定めで耳疑ったよ、「邪気を払う」って何だよ行成
そんなことしてるうちに攻め滅ぼされてた可能性もあったのかと
697: 歴ネタななしさん
>>620
4年間善政しいて現地勢力の心をガッチリ掴んだあとの
任期最終年ての事件なのもデカいと思う
4年間善政しいて現地勢力の心をガッチリ掴んだあとの
任期最終年ての事件なのもデカいと思う
719: 歴ネタななしさん
>>620
>「邪気を払う」って何だよ行成
元寇、日清、日露戦争、太平洋戦争と中世~近現代まで続く日本の伝統やぞ
日清・日露戦争及び第二次世界大戦中に、高野山で加持祈祷(怨敵調伏含む)が行われていたことがわかる資料はないか。軍が関与したという記述があると良い。
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000248839
>「邪気を払う」って何だよ行成
元寇、日清、日露戦争、太平洋戦争と中世~近現代まで続く日本の伝統やぞ
日清・日露戦争及び第二次世界大戦中に、高野山で加持祈祷(怨敵調伏含む)が行われていたことがわかる資料はないか。軍が関与したという記述があると良い。
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000248839
623: 歴ネタななしさん
道長は国家をちゃんと考えてる俺みたいな立ち位置でいたけど
お前はまひろが太宰府にいるから気になってるだけだろうと。
お前はまひろが太宰府にいるから気になってるだけだろうと。
629: 歴ネタななしさん
>>623
取りあえず頼通ってなんなん
無能過ぎるだろ
取りあえず頼通ってなんなん
無能過ぎるだろ
640: 歴ネタななしさん
>>629
そもそも他国の侵略を受けること自体が未曽有のことだしな
未曽有の事態に消極的な対応しかできないところがいかにもリアルだと思ったが。
そもそも他国の侵略を受けること自体が未曽有のことだしな
未曽有の事態に消極的な対応しかできないところがいかにもリアルだと思ったが。
644: 歴ネタななしさん
>>640
隆家はちゃんと対応できたろ
有能な人は当時でもそれなりに動く
隆家はちゃんと対応できたろ
有能な人は当時でもそれなりに動く
625: 歴ネタななしさん
まひろは倫子に道長との関係をブチ撒けるんだな
道長の危篤やら死で終わっていくのか
見知らぬ娘の源氏物語の思わぬ意見って何だろ
最終回の慣例どおり15分拡大
道長の危篤やら死で終わっていくのか
見知らぬ娘の源氏物語の思わぬ意見って何だろ
最終回の慣例どおり15分拡大
634: 歴ネタななしさん
乙丸頑張ったよ本当
隆家も良かった
隆家も良かった
649: 歴ネタななしさん
倫子奥様にチクったのは赤染衛門だろう
宴席で道長と式部が歌を詠みあった後、式部を問い詰めてたからな
宴席で道長と式部が歌を詠みあった後、式部を問い詰めてたからな
650: 歴ネタななしさん
平将門の乱があってからなぜ朝廷は、今後もそのような乱に備えた体制を作らなかったんだ
696: 歴ネタななしさん
>>650
遠い坂東の戦乱で結局は身内同士で戦ってケリがつき、都には影響がなかったから。当時の公卿のトップだった藤原忠平は相当焦ったろうが、正確な合戦の記録があるわけでもなく半世紀も立てば忘れ去られる。
遠い坂東の戦乱で結局は身内同士で戦ってケリがつき、都には影響がなかったから。当時の公卿のトップだった藤原忠平は相当焦ったろうが、正確な合戦の記録があるわけでもなく半世紀も立てば忘れ去られる。
655: 歴ネタななしさん
公任と道長がやりあった後、斉信がいてくれてホッとしたわ
最終回どうなんだろう?
賢子は道長が父だと知らないまま終わるのだろうか…(´・ω・`)
最終回どうなんだろう?
賢子は道長が父だと知らないまま終わるのだろうか…(´・ω・`)
662: 歴ネタななしさん
隆家はお前(道長)の敵だから褒美などやれぬと主張したんだぞ、には唸ったわ
そういう解釈したのか、やるなあ、という感じ
そういう解釈したのか、やるなあ、という感じ
675: 歴ネタななしさん
>>662
まぁ百歩譲って恩賞のことは道長の政敵を持ち上げることになるからそういう対応になったのだとしても
その前の、外敵攻めてきてて民が頃されまくってる対応の陣の定めで
様子見・祈祷・兵の動員面倒くさい etc, 腐った貴族政治のお手本みたいだったのは庇い切れないっすわ
まぁ百歩譲って恩賞のことは道長の政敵を持ち上げることになるからそういう対応になったのだとしても
その前の、外敵攻めてきてて民が頃されまくってる対応の陣の定めで
様子見・祈祷・兵の動員面倒くさい etc, 腐った貴族政治のお手本みたいだったのは庇い切れないっすわ
672: 歴ネタななしさん
武士の権利向上を朝廷に訴えるってまんま頼朝やんな隆家
676: 歴ネタななしさん
隆家ってそこまで道長が政敵として意識すべき存在なのか?
あの時点では政治の主流からは完全に外れてるのでは?
あの時点では政治の主流からは完全に外れてるのでは?
682: 歴ネタななしさん
>>676
政治の主流から外れてた道長がトップに立ったからこそ
政治の主流からの隆家を要注意してたんじゃない
まぁ道長自身はすっかり悟ってるからそんな気はないだろうけれど
政治の主流から外れてた道長がトップに立ったからこそ
政治の主流からの隆家を要注意してたんじゃない
まぁ道長自身はすっかり悟ってるからそんな気はないだろうけれど
677: 歴ネタななしさん
武士に連絡とって各方面に配置することを「ええ~面倒だなぁ」って正直に言っちゃう道綱は信頼できる
689: 歴ネタななしさん
「上に立つものは誰よりも苦しいものなのではないでしょうか。 おきばりなさい」
「国を守ってくれた者たちをないがしろにしたら、次はもう動いてくれなくなるだろう」
「殺さなければ殺される。俺たちは敵を殺して民を守るのが仕事だ」
いろいろ現代人にも刺さるものがあったね
「国を守ってくれた者たちをないがしろにしたら、次はもう動いてくれなくなるだろう」
「殺さなければ殺される。俺たちは敵を殺して民を守るのが仕事だ」
いろいろ現代人にも刺さるものがあったね
707: 歴ネタななしさん
Xとかだとみんな公任に対して「道長へのクソデカ感情可愛い」とか言ってて結構肯定的なんだな
史実通りに「それを認めると武者が勝手に戦して事後報告で恩賞求めるようになる」っていう理由を出してくるならともかく「命懸けで国を守った者たちのケアよりお友達の道長の政争を優先させたった!」ってバカすぎるだろ
それで「俺の親心が伝わらん…」的な事言っててマジでムカついた
史実通りに「それを認めると武者が勝手に戦して事後報告で恩賞求めるようになる」っていう理由を出してくるならともかく「命懸けで国を守った者たちのケアよりお友達の道長の政争を優先させたった!」ってバカすぎるだろ
それで「俺の親心が伝わらん…」的な事言っててマジでムカついた
721: 歴ネタななしさん
実資がトレンド入りしてるのなんかうれしいw
コメント
コメントする