2: 歴ネタななしさん
たった150年前に天誅天誅言うて刀振り回してたんかよ
3: 歴ネタななしさん
江戸初期150年でも同じくらい変ったんじゃないか?
白米が食えて9割が読み書きできたんやで
白米が食えて9割が読み書きできたんやで
8: 歴ネタななしさん
>>3
なおその期間で露助は東欧のド田舎からオホーツク海まで領土を増やした模様
なおその期間で露助は東欧のド田舎からオホーツク海まで領土を増やした模様
23: 歴ネタななしさん
>>8
増やせばいいってもんでもないだろ
ロマノフ朝もソ連も崩壊したんだからな
増やせばいいってもんでもないだろ
ロマノフ朝もソ連も崩壊したんだからな
4: 歴ネタななしさん
鎖国してたからな
やっぱ開国よ
やっぱ開国よ
5: 歴ネタななしさん
異人文化えぐすぎる
6: 歴ネタななしさん
江戸を中心に都市部では年々発展してた一方東北の山間部では明治初期まで竪穴式住居に住んでるやつらがまだまだいっぱいいた
9: 歴ネタななしさん
>>6
京都鎌倉江戸以外村があるだけやったんかな
京都鎌倉江戸以外村があるだけやったんかな
7: 歴ネタななしさん
アフリカとか東南アジアとか30年ぐらいで縄文→現代みたいに変わった国ありそう
10: 歴ネタななしさん
世界には四大文明をはじめとする超絶文明がいっぱいあるんよ
だが思考停止した日本人は新しいものを生み出せないから鎖国してた期間は成長が止まった
開国した途端に急激に発展した
これが歴史的事実よな
だが思考停止した日本人は新しいものを生み出せないから鎖国してた期間は成長が止まった
開国した途端に急激に発展した
これが歴史的事実よな
11: 歴ネタななしさん
ファミコン発売するくらいまで江戸時代生まれの爺さんが生きてた定期
15: 歴ネタななしさん
>>11
うわあまじか
そう考えるとなんかすげえな
歴史的人物を実際に見たりした人もおったんやろな
うわあまじか
そう考えるとなんかすげえな
歴史的人物を実際に見たりした人もおったんやろな
16: 歴ネタななしさん
>>11
明治生まれの男も既におらんらしいな
明治生まれの男も既におらんらしいな
13: 歴ネタななしさん
人類誕生~西暦1900年の数十万年より
1900年~現代の100年の方が文明発展してそう
1900年~現代の100年の方が文明発展してそう
14: 歴ネタななしさん
平成初めからの30数年でも変わりすぎやぞ
17: 歴ネタななしさん
渡邉高蔵(1843年~1939年)
松下村塾最後の生き残り
田中光顕(1843年~1939年)
高杉晋作の弟子
高杉晋作、坂本龍馬、中岡慎太郎、西郷隆盛、伊藤博文、黒田清隆、岩倉使節団全員と喋った事ある
松下村塾最後の生き残り
田中光顕(1843年~1939年)
高杉晋作の弟子
高杉晋作、坂本龍馬、中岡慎太郎、西郷隆盛、伊藤博文、黒田清隆、岩倉使節団全員と喋った事ある
21: 歴ネタななしさん
>>17
徳富蘇峰(1863年~1957年)
勝海舟と中曽根と友達
今のジジイが子供の頃は吉田松陰、高杉晋作、勝海舟にガッツリ合った事ある人がまだ生きてたしな
江戸とか明治は割りと最近やな
徳富蘇峰(1863年~1957年)
勝海舟と中曽根と友達
今のジジイが子供の頃は吉田松陰、高杉晋作、勝海舟にガッツリ合った事ある人がまだ生きてたしな
江戸とか明治は割りと最近やな
18: 歴ネタななしさん
土人、蛮人言われて周回遅れの国やったのによく昭和初期に列強入りして世界大戦負けたのに追い越したよな
19: 歴ネタななしさん
因みに明治維新~ドラえもん誕生より江戸時代丸々のほうが長いで
29: 歴ネタななしさん
>>19
それだけ歴史長いのにこれっぽっちも進歩しなかった江戸やば過ぎやろ
それだけ歴史長いのにこれっぽっちも進歩しなかった江戸やば過ぎやろ
30: 歴ネタななしさん
>>29
言うてここ10年なんか変わったか言われたらわからんし
そんなもんなんかな
言うてここ10年なんか変わったか言われたらわからんし
そんなもんなんかな
35: 歴ネタななしさん
>>29
いや蒸気機関無しでよくやってる方でしょ
株で使われてるローソク足とか江戸時代に米の相場把握するために作られたんだよ
いや蒸気機関無しでよくやってる方でしょ
株で使われてるローソク足とか江戸時代に米の相場把握するために作られたんだよ
61: 歴ネタななしさん
>>29
産業革命以前は世界中どこもそうだろ
文明が伝来して発展を始める時期が江戸末期だったというだけ
産業革命以前は世界中どこもそうだろ
文明が伝来して発展を始める時期が江戸末期だったというだけ
20: 歴ネタななしさん
江戸時代長すぎでしょ
22: 歴ネタななしさん
>>20
それまでころころ幕府変わってんのに江戸だけえぐいよな
それまでころころ幕府変わってんのに江戸だけえぐいよな
24: 歴ネタななしさん
でも実際に関孝和は当時の世界最高の数学者だったんだよな
なんGでは知っている人が殆どいない日本の偉人だけども
なんGでは知っている人が殆どいない日本の偉人だけども
31: 歴ネタななしさん
江戸時代マンセー日本マンセーした所で19世紀末のロンドンと江戸なんて文明レベル200年くらい差付けられてるわ
あっちは地下鉄が普通に走ってるんやで
あっちは地下鉄が普通に走ってるんやで
32: 歴ネタななしさん
そりゃ倒幕したくなる気持ちもわかる
徳川なんかに20世紀も任せておいたら侵略されて終わり
徳川なんかに20世紀も任せておいたら侵略されて終わり
34: 歴ネタななしさん
>>32
でもペリーくるまでは平和やったんやろ?
でもペリーくるまでは平和やったんやろ?
44: 歴ネタななしさん
>>32
倒幕は別の論理やな
むしろ薩長は外人をぶっ殺せの強硬派やった
薩摩なんて生麦事件でイギリス人を邪魔だとぶっ殺して薩英戦争にまでなって
イギリス海軍に鹿児島を焼け野原にされたからイギリスの手下の売国奴になって
武器提供してもらって徳川幕府をやっつけた
そして明治維新したら話が違うと明治政府に西南戦争を起こして敗北して西郷隆盛は自殺
情けないホモ軍団よ
倒幕は別の論理やな
むしろ薩長は外人をぶっ殺せの強硬派やった
薩摩なんて生麦事件でイギリス人を邪魔だとぶっ殺して薩英戦争にまでなって
イギリス海軍に鹿児島を焼け野原にされたからイギリスの手下の売国奴になって
武器提供してもらって徳川幕府をやっつけた
そして明治維新したら話が違うと明治政府に西南戦争を起こして敗北して西郷隆盛は自殺
情けないホモ軍団よ
39: 歴ネタななしさん
別に江戸時代がどんなに暗黒でも戦国よりははるかにいいし
戦国も室町よりははるかにマシだし
室町も鎌倉よりははるかにマシだし
鎌倉も平安よりたぶんマシ
それだけの話
戦国も室町よりははるかにマシだし
室町も鎌倉よりははるかにマシだし
鎌倉も平安よりたぶんマシ
それだけの話
43: 歴ネタななしさん
製鉄に関してはペリー来る数年前からほぼ完成しとるからそっからはすぐよ
45: 歴ネタななしさん
江戸時代という下地があったからこそ一気に変わったんじゃ無いのか
49: 歴ネタななしさん
>>45
それはそう
江戸幕府が薩長のテロで倒されてから、じゃあなぜ日本の中心を東京じゃなくて山口県にしなかったかというと
山口県なんかに人は住んでいないし徳川幕府が長年築いてきた街もないし
結局は東京なんよ
それはそう
江戸幕府が薩長のテロで倒されてから、じゃあなぜ日本の中心を東京じゃなくて山口県にしなかったかというと
山口県なんかに人は住んでいないし徳川幕府が長年築いてきた街もないし
結局は東京なんよ
48: 歴ネタななしさん
鎖国っていってもまったく情報や知識がなかった訳じゃないからな
コメント
そこからどんどん引き離されていったことのほうが問題だろうて
幕府ができたときあのニュートンはまだ産まれてすらいなかったのに
あそこで離されたことが後の日本にボディーブローのようにじわじわと効いてきたわけだし
せめて江戸中期ぐらいで開国できてればな
近代だけ取り上げて日本の停滞時期とかいってるのお笑いだろ
コメントする