1: 歴ネタななしさん
なんや?
4: 歴ネタななしさん
デカいから
6: 歴ネタななしさん
今も昔も中国は戦争弱い
7: 歴ネタななしさん
漢民族が偉大かのように言ってきたが
劉邦の時代から既に匈奴の属国でしたよ
劉邦の時代から既に匈奴の属国でしたよ
8: 歴ネタななしさん
匈奴が強すぎるから
9: 歴ネタななしさん
戦闘能力はそこまでなかったんやない?
10: 歴ネタななしさん
農耕が得意で戦争はあんまりって国だったてだけやろ
12: 歴ネタななしさん
隋唐の栄光の時代はどこへやら
13: 歴ネタななしさん
いつも思うけど王朝が300年とか持って最後は異民族に滅ぼされるとしてもその300年間のキルレシオは圧倒的に上だし、戦争弱いと評するのはおかしくないか?
15: 歴ネタななしさん
無駄にでけぇから
16: 歴ネタななしさん
周りの守備がガバガバだったから
いやあの広さをきちんと守れってのは無理があるけども
いやあの広さをきちんと守れってのは無理があるけども
18: 歴ネタななしさん
三国志からしばらくの時代は人口減少補う為に移民推奨したからやな
48: 歴ネタななしさん
>>18
その結果が五胡十六国時代だからな
外人受け入れまくるととんでもないことになるのは古今東西どこでも一緒なんやな
その結果が五胡十六国時代だからな
外人受け入れまくるととんでもないことになるのは古今東西どこでも一緒なんやな
19: 歴ネタななしさん
皇帝と後宮制度のせい
異民族侵入以外にも内乱でも割と滅んでる
異民族侵入以外にも内乱でも割と滅んでる
20: 歴ネタななしさん
あと明って過小評価だよな
清なんて明が自滅しなきゃ万里の長城すら超えられなかった雑魚なのに
清なんて明が自滅しなきゃ万里の長城すら超えられなかった雑魚なのに
37: 歴ネタななしさん
>>20
日本人感覚からすれば漢民族の実力を見せつけた明が中国人にとって最高の王朝じゃないんかと思うが民族にこだわり無いんやな
日本人感覚からすれば漢民族の実力を見せつけた明が中国人にとって最高の王朝じゃないんかと思うが民族にこだわり無いんやな
43: 歴ネタななしさん
>>37
現代中国人的には漢民族以外も普通に町や学校にいるしこだわり無いやろそら
寧ろ香港や台湾のほうがこだわりある気がする、金庸の小説とかめっちゃ漢民族史上主義
現代中国人的には漢民族以外も普通に町や学校にいるしこだわり無いやろそら
寧ろ香港や台湾のほうがこだわりある気がする、金庸の小説とかめっちゃ漢民族史上主義
47: 歴ネタななしさん
>>43
そら最近同化政策をやり始めたしな
もうモンゴルの小学校やとモンゴル語で教えるの禁止とか言い出したし
そら最近同化政策をやり始めたしな
もうモンゴルの小学校やとモンゴル語で教えるの禁止とか言い出したし
21: 歴ネタななしさん
デカすぎたから、島国じゃないから
26: 歴ネタななしさん
>>21
封建制でないと治められない規模なのも悪い
封建制でないと治められない規模なのも悪い
22: 歴ネタななしさん
随とか唐とか多分北方系だよね
27: 歴ネタななしさん
>>22
それはそうだが漢化政策を推し進めた北魏の後継国家で早期に融合しとるからね
中国以外にも勢力圏持ってたモンゴルともまた違う
それはそうだが漢化政策を推し進めた北魏の後継国家で早期に融合しとるからね
中国以外にも勢力圏持ってたモンゴルともまた違う
32: 歴ネタななしさん
>>22
隋は鮮卑だけど楊堅は鮮卑を自称していた漢民族とも言われている
唐は秦や宋と同族らしい
隋は鮮卑だけど楊堅は鮮卑を自称していた漢民族とも言われている
唐は秦や宋と同族らしい
23: 歴ネタななしさん
中国人「中国の偉大な皇帝は異民族の唐太宗や宋太祖や康熙帝w」
そこは漢武帝や洪武帝や永楽帝になるとこやろ
そこは漢武帝や洪武帝や永楽帝になるとこやろ
25: 歴ネタななしさん
南宋も明も有能将軍冷遇して異民族に寝返られて滅亡しとるからな
29: 歴ネタななしさん
まあ結局、儒教の毒のせいや
33: 歴ネタななしさん
つーか南方では逆に異民族の領域に侵食していってるから
34: 歴ネタななしさん
中国4000年の歴史(半分以上は異民族が国家元首)
35: 歴ネタななしさん
大体後漢末期の頃から異民族に軍事力を頼っていたんだから当然
ゲルマンに乗っ取られたローマみたいなもん
ゲルマンに乗っ取られたローマみたいなもん
36: 歴ネタななしさん
ハード面で言うなら騎馬民族に対抗するには内燃機関と機関銃普及する戦後ぐらいまで大変やった
39: 歴ネタななしさん
多すぎてどの異民族のことか分からん
60: 歴ネタななしさん
>>39
東夷北狄南蛮西戎やね
東夷北狄南蛮西戎やね
40: 歴ネタななしさん
ユーラシア大陸の最強決定戦をやってたようなもんやろ?
そりゃ生き残ったやつが最強だよ
そりゃ生き残ったやつが最強だよ
41: 歴ネタななしさん
守らなきゃいけない範囲が広すぎる
44: 歴ネタななしさん
異民族の戦法真似て胡服騎射した武霊王もえらい苦労しとるし末路はアレやしな
45: 歴ネタななしさん
豊かな文明国だから攻め込まれるんだろ
チグリスユーフラテスもそうだったし、攻め込みにくいエジプトやインドもちょこちょこ侵入を許してた
チグリスユーフラテスもそうだったし、攻め込みにくいエジプトやインドもちょこちょこ侵入を許してた
46: 歴ネタななしさん
土地が豊かだったから
50: 歴ネタななしさん
異民族っつーか騎馬民族が強すぎるんや
山岳民族とかだと吐蕃以外はそんな強くない
山岳民族とかだと吐蕃以外はそんな強くない
54: 歴ネタななしさん
>>50
いうても強いの平地の草原だけやろ馬は
モンゴル軍はヨーロッパやベトナムの森を超えられ無かったし
いうても強いの平地の草原だけやろ馬は
モンゴル軍はヨーロッパやベトナムの森を超えられ無かったし
53: 歴ネタななしさん
言うて滅ぼされるまで平均して2,300年は存続してるやん
日本の武家政権の期間もそれくらいやし陸と繋がってたら中国同様異民族に征服されてたと思う
日本の武家政権の期間もそれくらいやし陸と繋がってたら中国同様異民族に征服されてたと思う
64: 歴ネタななしさん
>>53
どうやろ
中国が弱くなるのは侵略される最初の地である地方には
中央から派遣された官僚が多かったのも逃げ癖の原因やないかな
日本は一所懸命やいうても地方に縛り付けてたけ
必死さが違うわ
どうやろ
中国が弱くなるのは侵略される最初の地である地方には
中央から派遣された官僚が多かったのも逃げ癖の原因やないかな
日本は一所懸命やいうても地方に縛り付けてたけ
必死さが違うわ
56: 歴ネタななしさん
シナー『万里の長城で防御は完璧や!』
シナー長城守備将軍『せや!裏切って敵通したろ!』
うーんこの
シナー長城守備将軍『せや!裏切って敵通したろ!』
うーんこの
61: 歴ネタななしさん
>>56
言うけど女真を万里の長城でずっと防いでヌルハチもぶっ殺したじゃん
言うけど女真を万里の長城でずっと防いでヌルハチもぶっ殺したじゃん
62: 歴ネタななしさん
ローマ帝国も「蛮族」であるゲルマン人に好き放題された
文明国であることは強国の証明にはならないわな
文明国であることは強国の証明にはならないわな
65: 歴ネタななしさん
集団競技よわよわなのに中国でダントツ人気のスポーツがバスケとサッカーってどういうことやねん
中国って軍艦にすら運動用のバスケットゴールあるし
中国って軍艦にすら運動用のバスケットゴールあるし
66: 歴ネタななしさん
中国って内戦&内戦で南蛮にやられるって歴史のイメージ
73: 歴ネタななしさん
>>66
南蛮に負けたのは19世紀以降のみ
南蛮に負けたのは19世紀以降のみ
77: 歴ネタななしさん
>>73
そうなんか、そのイメージがつよいんやな
そうなんか、そのイメージがつよいんやな
71: 歴ネタななしさん
結局ルネサンスが起きなかったからなあ・・・
古代文明から脱却できなかったんだよアジアは
古代文明から脱却できなかったんだよアジアは
75: 歴ネタななしさん
遊牧民は兵站の問題がなくて機動力がずば抜けてたから攻められたら勝てるわけがないんだけどな
あいつら防備を固めてる箇所を避けて略奪するんだから防ぎようがない
あいつら防備を固めてる箇所を避けて略奪するんだから防ぎようがない
76: 歴ネタななしさん
中国の定義も漢民族の定義もよう分からんな
元は中原のみが中華やったけどいつの間にか拡大してるし
楚も秦も中原から見たら異様な異民族やったわけやし隋唐も異民族やったけど中華に飲まれたしな
元は中原のみが中華やったけどいつの間にか拡大してるし
楚も秦も中原から見たら異様な異民族やったわけやし隋唐も異民族やったけど中華に飲まれたしな
79: 歴ネタななしさん
>>76
漢民族の定義は簡単や
「ワイは漢民族や」って思ってるやつが漢民族や
漢民族の定義は簡単や
「ワイは漢民族や」って思ってるやつが漢民族や
80: 歴ネタななしさん
20年程度の貞観の治なんかを礼賛するぐらいまともに治まってる期間が無く内乱ばっかりやってるから
中国で徳川家康の評価が高いのもそこに理由がある
中国で徳川家康の評価が高いのもそこに理由がある
81: 歴ネタななしさん
異民族「厳しい自然の中で逞しく育ったで、中国侵略や!」中国「グエー」
異民族「うっほwww豊かな土地と資源が手に入ったでwwこれからはワイらが中国名乗るで」
別の異民族「厳しい自然の中で逞しく育ったで、中国侵略や!」中国「グエー」
異民族「うっほwww豊かな土地と資源が手に入ったでwwこれからはワイらが中国名乗るで」
別の異民族「厳しい自然の中で逞しく育ったで、中国侵略や!」中国「グエー」
85: 歴ネタななしさん
ローマ帝国でもそうだが異民族の侵入という現象は常に起きていて、撃退も和睦もできないときに話題になるだけともいえる
89: 歴ネタななしさん
そもそも全く一枚岩じゃない
中央で好き勝手やってる奴が皇帝名乗ってるだけで地方ではほかの奴らが好き勝手やってる
逆に今の中国は一応よくまとまってると思う
中央で好き勝手やってる奴が皇帝名乗ってるだけで地方ではほかの奴らが好き勝手やってる
逆に今の中国は一応よくまとまってると思う
92: 歴ネタななしさん
>>89
中国人みたいに民度の低い民族は中共のように無理やり抑え込まないと纏まらない
中国人も共産党は悪だと分かってるがその点でこの支配は仕方なく受け入れてる
中国人みたいに民度の低い民族は中共のように無理やり抑え込まないと纏まらない
中国人も共産党は悪だと分かってるがその点でこの支配は仕方なく受け入れてる
90: 歴ネタななしさん
異民族は侵略はできるけど統治が出来ないから官僚に漢民族を登用して統治を任せる
結局は異民族国家も漢民族国家のようになると聞いた
結局は異民族国家も漢民族国家のようになると聞いた
91: 歴ネタななしさん
蛮族→堕落民の古代じゃんけんを克服できたのはヨーロッパだけだからねえ
すべての現代文明はヨーロッパを経由してる
すべての現代文明はヨーロッパを経由してる
93: 歴ネタななしさん
遊牧民族はみんな馬に乗るから強い
大人数で馬に乗って長距離移動できる
遊牧民のいる土地は農耕に向いていない
農耕民族はおなじ場所に住み続けて蓄積した富(農作物)を大量に持ってるから狩りの対象になる
遊牧民はその性質上「農耕民族との接触」を前提として文明が作られてる
これらの事情から遊牧民が農耕民族の国を襲撃するパターンが多くなる
大人数で馬に乗って長距離移動できる
遊牧民のいる土地は農耕に向いていない
農耕民族はおなじ場所に住み続けて蓄積した富(農作物)を大量に持ってるから狩りの対象になる
遊牧民はその性質上「農耕民族との接触」を前提として文明が作られてる
これらの事情から遊牧民が農耕民族の国を襲撃するパターンが多くなる
95: 歴ネタななしさん
なんだかんだ言っても中国を支配した側が骨抜きになるのがすごいと思う
97: 歴ネタななしさん
>>95
中華文明の魔力や
誰もが「わいこそ中華の正統後継者」って言い出す
日本にも仰山おるやろ「中国は王朝が変わるごとに伝統を破壊したから、日本が一番中国の文明を受け継いでる」とか言ってる小中華思想の奴
中華文明の魔力や
誰もが「わいこそ中華の正統後継者」って言い出す
日本にも仰山おるやろ「中国は王朝が変わるごとに伝統を破壊したから、日本が一番中国の文明を受け継いでる」とか言ってる小中華思想の奴
96: 歴ネタななしさん
ボコられても覇権国家に返り咲くのは凄いと思う
わーくには1回の敗戦で全てを失ったのに
わーくには1回の敗戦で全てを失ったのに
コメント
攻める方は何処か一ヶ所に集中すればええけど、守る方は全部に戦力割り振らなきゃならん
それはどうだろうか。ロマノフ朝のロシアが太平洋までユーラシアを横断して征服したことや清によるオイラトの滅亡を考えれば。少なくとも17世紀頃には遊牧民の優位性は失われていたのでは?
それでもモンゴルとかみると他の国より段違いに耐えてるからな
願望が滲み出てて草
実態通りに評価して対応しないと
コメントする