1: 歴ネタななしさん
信長だけこれって奴がいない
2: 歴ネタななしさん
わかる
3: 歴ネタななしさん
オールドファン的には高橋幸治の信長らしいけど
観たことないからなあ
観たことないからなあ
7: 歴ネタななしさん
>>3
黄金の日日は全話見れるぞ
太閤記は無理やが
黄金の日日は全話見れるぞ
太閤記は無理やが
4: 歴ネタななしさん
大河じゃなくてTBSの渡辺謙の織田信長は良かったな
ちょっと爽やか過ぎたけど
ちょっと爽やか過ぎたけど
5: 歴ネタななしさん
年取ってからの秀吉は小日向文世な
雰囲気全く合ってないのに演技で全部持って行った
雰囲気全く合ってないのに演技で全部持って行った
6: 歴ネタななしさん
信長は高橋幸治やろ
秀吉は緒方拳や
秀吉は緒方拳や
8: 歴ネタななしさん
信長は役所広司や
9: 歴ネタななしさん
ムラタクも信長やってたよな
10: 歴ネタななしさん
緒形直人の信長はあまり感情を出さずちょっと不気味さがあった
11: 歴ネタななしさん
てか緒形直人以降は信長もしくは織田家が主役・準主役になったことないよね
もう30年以上も
秀吉兄弟の次は織田家久々に取り上げたれよ
もう30年以上も
秀吉兄弟の次は織田家久々に取り上げたれよ
22: 歴ネタななしさん
>>11
戦国物だと毎回本能寺という信長主役回があるからそれで我慢しよう
戦国物だと毎回本能寺という信長主役回があるからそれで我慢しよう
12: 歴ネタななしさん
信長→???
秀吉→西田敏行
家康→津川雅彦
秀吉→西田敏行
家康→津川雅彦
13: 歴ネタななしさん
家康は津川雅彦より兄が時空警察で演じたやつがハマってた
14: 歴ネタななしさん
竹中は渡の信長が最高やって言ってて
2回目出たときは江口に変わってるのに「渡の信長が浮かんでくる」とか言うてたな
よっぽどインパクト強かったんやな
2回目出たときは江口に変わってるのに「渡の信長が浮かんでくる」とか言うてたな
よっぽどインパクト強かったんやな
16: 歴ネタななしさん
>>14
渡信長にリアルに足蹴りされてたよね 竹中秀吉
渡信長にリアルに足蹴りされてたよね 竹中秀吉
15: 歴ネタななしさん
黄金の日日
信長 高橋幸治
秀吉 緒形拳
家康 児玉清
千利休 鶴田浩ニ
今井宗久 丹波哲郎
津田宗久 津川雅彦
石川五右衛門 根津甚八
石田三成 近藤正臣
高山右近 鹿賀丈史
小西行長 小野寺昭→父の隆佐は宇野重吉
ガラシャ 島田陽子
チビるで
信長 高橋幸治
秀吉 緒形拳
家康 児玉清
千利休 鶴田浩ニ
今井宗久 丹波哲郎
津田宗久 津川雅彦
石川五右衛門 根津甚八
石田三成 近藤正臣
高山右近 鹿賀丈史
小西行長 小野寺昭→父の隆佐は宇野重吉
ガラシャ 島田陽子
チビるで
23: 歴ネタななしさん
>>15
そこまで書いて
主役の松本幸四郎の名前だけをなぜ書かない?
そこまで書いて
主役の松本幸四郎の名前だけをなぜ書かない?
28: 歴ネタななしさん
>>23
栗原小巻も林隆三も
80年代は70年代に主役級だったベテランと90年代に主役級になる若手達がオールスターキャスト出演していた大河ドラマ黄金期
真田広之とか何回出るんや?っていうぐらい出てた
栗原小巻も林隆三も
80年代は70年代に主役級だったベテランと90年代に主役級になる若手達がオールスターキャスト出演していた大河ドラマ黄金期
真田広之とか何回出るんや?っていうぐらい出てた
17: 歴ネタななしさん
ワイは渡哲也
88: 歴ネタななしさん
>>17
これやな
マジ怖かったし
これやな
マジ怖かったし
19: 歴ネタななしさん
麒麟の信長好きやわ
21: 歴ネタななしさん
高橋英樹「私は織田信長の生まれ変わりだと感じている。」←コイツwwww
48: 歴ネタななしさん
>>21
国盗り物語の高橋英樹は確かに良いからな
国盗り物語の高橋英樹は確かに良いからな
24: 歴ネタななしさん
天翔記までの信長 役所
以降の信長 高橋英樹
そもそも今の信長像は国取りの高橋英樹よ
龍馬と同じ司馬の影響
以降の信長 高橋英樹
そもそも今の信長像は国取りの高橋英樹よ
龍馬と同じ司馬の影響
25: 歴ネタななしさん
ワイの信長像は反町やな
今でこそまたやってほしいわ
今でこそまたやってほしいわ
29: 歴ネタななしさん
>>25
いい感じのおっさんになったから今もう一回やってもええと思うけどなあ
いい感じのおっさんになったから今もう一回やってもええと思うけどなあ
27: 歴ネタななしさん
渡哲也もええし自分が描く信長像にあってるやつはそれぞれかもな
ワイは役所信長も好き
あの何きっかけで怒るか分からない怖さと威厳を20代で演じてるの凄いやろ
ワイは役所信長も好き
あの何きっかけで怒るか分からない怖さと威厳を20代で演じてるの凄いやろ
30: 歴ネタななしさん
尼子経久は緒形拳やな
32: 歴ネタななしさん
【悲報】戦国大河で名を上げた役所さん、真田丸オファーを蹴っていだてんに出演する痛恨のミス
34: 歴ネタななしさん
福島正則が蟹江敬三なのは多分満場一致やと思う
43: 歴ネタななしさん
>>34
異議なしやな
三成と光秀はどうやろ
山本耕史のミッツは好きやけど江守も江守で良きやし
異議なしやな
三成と光秀はどうやろ
山本耕史のミッツは好きやけど江守も江守で良きやし
70: 歴ネタななしさん
>>43
忘れられんて意味では光秀役は萩原健一やわ
おそらくこれからもワイの中で萩原健一を超える人が出てくる気がせえへん
忘れられんて意味では光秀役は萩原健一やわ
おそらくこれからもワイの中で萩原健一を超える人が出てくる気がせえへん
35: 歴ネタななしさん
少なくとも2010年以降の最高は染谷
ステレオタイプのカリスマ信長ではないけど一番良かった
ステレオタイプのカリスマ信長ではないけど一番良かった
39: 歴ネタななしさん
>>35
終盤はハッセに蹴り入れたり暴君っぽかったぞ
最終的にはテンプレに落ち着くんやなって
ただあのホモホモしいくらいハッセ光秀に粘着してたのは斬新やった
終盤はハッセに蹴り入れたり暴君っぽかったぞ
最終的にはテンプレに落ち着くんやなって
ただあのホモホモしいくらいハッセ光秀に粘着してたのは斬新やった
36: 歴ネタななしさん
信長の野望のイラストは役所と高橋英樹
国取りまで信長のキャラクターは固まっていなかった
高橋と役所信長で今信長が誕生した
国取りまで信長のキャラクターは固まっていなかった
高橋と役所信長で今信長が誕生した
37: 歴ネタななしさん
伊達政宗は渡辺謙で決まりだよな
42: 歴ネタななしさん
>>37
勝新秀吉とかいう拳一つで天下統一しそうな貫禄の持ち主
勝新秀吉とかいう拳一つで天下統一しそうな貫禄の持ち主
38: 歴ネタななしさん
信長 渡哲也 反町隆史
秀吉 西田敏行 竹中直人 勝新太郎
家康 滝田栄 津川雅彦
ワオの苦渋の選択や…1人に絞れん
秀吉 西田敏行 竹中直人 勝新太郎
家康 滝田栄 津川雅彦
ワオの苦渋の選択や…1人に絞れん
40: 歴ネタななしさん
昔のって強面の寡黙なオジサンで
最近のは頭ぶっ飛んでる信長多いな
最近のは頭ぶっ飛んでる信長多いな
41: 歴ネタななしさん
勝新も西田敏行もよかった
45: 歴ネタななしさん
海老蔵の信長は不気味で良かった
46: 歴ネタななしさん
戦国武将なんて大河と信長の野望で決まる
伊達政宗もケンワタナベで固定やしな
伊達政宗もケンワタナベで固定やしな
47: 歴ネタななしさん
【悲報】直近最後の戦国大河「どうする家康」さん、なんG民に1人も役者の名前を呼ばれない
52: 歴ネタななしさん
>>47
そんなものは 無かった
いいね?
そんなものは 無かった
いいね?
53: 歴ネタななしさん
>>47
どうする家康と女城主は途中で見るの辞めたな
どうする家康と女城主は途中で見るの辞めたな
103: 歴ネタななしさん
>>47
なんGで作った架空の大河ドラマの名前書き込むのやめてもらって良いですか?
なんGで作った架空の大河ドラマの名前書き込むのやめてもらって良いですか?
49: 歴ネタななしさん
直江さんは真田丸が強すぎた
57: 歴ネタななしさん
>>49
どういう経緯で抜擢されたんやろなあれ
三谷幸喜は配役に関しては右に出る者がいないわ
どういう経緯で抜擢されたんやろなあれ
三谷幸喜は配役に関しては右に出る者がいないわ
51: 歴ネタななしさん
三成は山本と江守徹どっちも良かったよな
山本のアスペ嫌われ者感もすげー三成っぽいし、江守徹の忠臣具合も好きだった
山本のアスペ嫌われ者感もすげー三成っぽいし、江守徹の忠臣具合も好きだった
54: 歴ネタななしさん
反町の本能寺で踊るやつすこ
56: 歴ネタななしさん
今川義元もセンゴクと谷原で流れ変わったからな
59: 歴ネタななしさん
三成は大河ドラマではないがTBSの関ヶ原での加藤剛が良かった
三成は顔整ってる役者使われること多いが一番男前だと思う
三成は顔整ってる役者使われること多いが一番男前だと思う
62: 歴ネタななしさん
一度でいいから木梨憲武の秀吉とたけしの家康は見てみたかったわ
たけし秀吉は2回あったけど絶対秀吉ってキャラじゃないだろ
たけし秀吉は2回あったけど絶対秀吉ってキャラじゃないだろ
63: 歴ネタななしさん
森繁 家康 と
加藤剛 三成 の対比は良かったね TVドラマ史上に残る傑作
あれを大河で1年掛けてやれてたらねえ
加藤剛 三成 の対比は良かったね TVドラマ史上に残る傑作
あれを大河で1年掛けてやれてたらねえ
64: 歴ネタななしさん
真田丸、麒麟、青天、鎌倉殿、光る君
なんやかんや言うてこの5年の大河は全部当たりと言ってええんちゃうか?
麒麟はコロナもあって最後の終わり方は残念すぎるけど
なんやかんや言うてこの5年の大河は全部当たりと言ってええんちゃうか?
麒麟はコロナもあって最後の終わり方は残念すぎるけど
71: 歴ネタななしさん
>>64
しれっとうんちを混ぜるのやめなさい
しれっとうんちを混ぜるのやめなさい
87: 歴ネタななしさん
>>64
そうやって見ると悪くないな
酷いのあったような気がするけどおれなんか勘違いしてたみたいだ
そうやって見ると悪くないな
酷いのあったような気がするけどおれなんか勘違いしてたみたいだ
65: 歴ネタななしさん
ここ10年くらいは題材関係なく途中脱落が多いわ
頑張って見ようとするんやけど段々拷問になる
学校の授業でつまんねえビデオ見せられてるのと同じ感覚
頑張って見ようとするんやけど段々拷問になる
学校の授業でつまんねえビデオ見せられてるのと同じ感覚
66: 歴ネタななしさん
三谷ヲタではないけど三谷幸喜ってキャラ付けが上手いよな
真田丸だけちゃんと見たけど各人キャラが立ってて良かった
真田丸だけちゃんと見たけど各人キャラが立ってて良かった
72: 歴ネタななしさん
>>66
鎌倉殿は歴代で見ても最上位の大河やと思うで
あれはほんまにおもろかった
鎌倉殿は歴代で見ても最上位の大河やと思うで
あれはほんまにおもろかった
73: 歴ネタななしさん
>>66
清洲会議もキャラ付けだけで見る価値あったわ
確かに叩かれる内容なのはその通りやけど、小日向の丹羽長秀と佐藤浩一の池田恒興がすごすぎた
清洲会議もキャラ付けだけで見る価値あったわ
確かに叩かれる内容なのはその通りやけど、小日向の丹羽長秀と佐藤浩一の池田恒興がすごすぎた
90: 歴ネタななしさん
>>66
見せ場のはずなのに終盤にかけてグダグダになるのホントひで
三谷ではなく予算の問題やと思うけど
見せ場のはずなのに終盤にかけてグダグダになるのホントひで
三谷ではなく予算の問題やと思うけど
92: 歴ネタななしさん
>>90
真田丸は大阪城駆け引き編に尺取りすぎやねん
合戦があのグダグダさなのは予算やな
葵以降はしゃーない
真田丸は大阪城駆け引き編に尺取りすぎやねん
合戦があのグダグダさなのは予算やな
葵以降はしゃーない
67: 歴ネタななしさん
なぜか大地康雄の柴田勝家が印象に残ってるわ
69: 歴ネタななしさん
光栄の長野剛の信長とかまんま高橋英樹やからな
生頼の信長は役所
生頼の信長は役所
75: 歴ネタななしさん
足利義昭 なら 玉置浩二 を推します
79: 歴ネタななしさん
>>75
あれはハマリ役やな
あれはハマリ役やな
76: 歴ネタななしさん
ここまで舘ひろしなし
77: 歴ネタななしさん
玉置浩二>>>超えられない足利義昭>>>三谷幸喜
78: 歴ネタななしさん
村上弘明の光秀はカッコ良すぎてアカンかったな
106: 歴ネタななしさん
>>78
鬼と人と、て信長と光秀の対比小説が原作の1つやから常識人感よー出てて良かった思うわ
鬼と人と、て信長と光秀の対比小説が原作の1つやから常識人感よー出てて良かった思うわ
80: 歴ネタななしさん
確かに鎌倉は2000年代最高傑作レベルやな
光る君も清少納言と定子様の頃はめちゃ好きや
光る君も清少納言と定子様の頃はめちゃ好きや
82: 歴ネタななしさん
葵徳川と太平記はいま見ても面白い
84: 歴ネタななしさん
>>82
ひかる君とか鎌倉見てもそうやけど大河って戦よりも政治バトルのほうがよっぽどおもろいわな
ひりついた大名の駆け引きにどれだけ緊張感出せるかやわ
演技力試されるでほんま
ひかる君とか鎌倉見てもそうやけど大河って戦よりも政治バトルのほうがよっぽどおもろいわな
ひりついた大名の駆け引きにどれだけ緊張感出せるかやわ
演技力試されるでほんま
94: 歴ネタななしさん
緒方直人のリアルな感じ以外は受け付けられん
95: 歴ネタななしさん
源義経→菅田将暉
98: 歴ネタななしさん
武田信玄=勝新
上杉謙信=石坂浩二
上杉謙信=石坂浩二
102: 歴ネタななしさん
秀吉は勝新やろ
104: 歴ネタななしさん
なんかのサイトで秀吉は緒方拳が1位やったから見てみたけどあれ凄いぞ
マジの人たらしやった
マジの人たらしやった
108: 歴ネタななしさん
蜂須賀小六 大仁田厚
来島又兵衛 長州力
小島五郎左衛門 髙田延彦
阿厳 武藤敬司
大男 ストロング小林
来島又兵衛 長州力
小島五郎左衛門 髙田延彦
阿厳 武藤敬司
大男 ストロング小林
110: 歴ネタななしさん
天下布武から関ヶ原後まで話やれそうで主人公になってないストックは秀吉チルドレンにいくらいるから大河はまだやれるな
111: 歴ネタななしさん
真田昌幸は草刈正雄一択になった気がする
115: 歴ネタななしさん
>>111
ど家はなんで佐藤浩市にやらせたんやろな
初対面時点で家康より年下だったはずなのに頭真っ白の佐藤になぜ
ど家はなんで佐藤浩市にやらせたんやろな
初対面時点で家康より年下だったはずなのに頭真っ白の佐藤になぜ
116: 歴ネタななしさん
>>115
ど家は全体的に配役が安っぽい
邦画の悪いとこ出てた感じする
ど家は全体的に配役が安っぽい
邦画の悪いとこ出てた感じする
134: 歴ネタななしさん
>>111
草刈昌幸はええと思うけどあれ若い頃真田太平記で共演した丹波哲郎昌幸の影響でっかい思うで
草刈昌幸はええと思うけどあれ若い頃真田太平記で共演した丹波哲郎昌幸の影響でっかい思うで
139: 歴ネタななしさん
>>134
確かにそんときの幸村は草刈やもんな
確かにそんときの幸村は草刈やもんな
114: 歴ネタななしさん
太田牛一主人公で信長公記を描く過程を描くってのはどうや
117: 歴ネタななしさん
秀吉は利家とまつの香川照之やわ
118: 歴ネタななしさん
秀長や直義と弟役が光る高嶋弟
120: 歴ネタななしさん
秀吉も家康も、下積み時代と天下取って巨大な怖い存在になったのを他の主人公目線から見るのとでは違うよな
前者はコミカルなタイプがええし、後者は強面系のベテランが似合うし
前者はコミカルなタイプがええし、後者は強面系のベテランが似合うし
122: 歴ネタななしさん
大河ってなんで伊能忠敬や史実の光圀はやらないんや?
本間宗久とか華岡青洲とか
本間宗久とか華岡青洲とか
123: 歴ネタななしさん
>>122
伊能忠敬は地元だか一部の勢力が推し続けてるって話は聞くな
伊能忠敬は地元だか一部の勢力が推し続けてるって話は聞くな
124: 歴ネタななしさん
YouTubeでしか見たことないが役所広司はあの若さで信長を演じきってて凄いな
津川家康はコミカル過ぎるきらいがある
津川家康はコミカル過ぎるきらいがある
138: 歴ネタななしさん
>>124
葵はコメディ入ってるからな
独眼竜の津川家康は腹黒成分強くていいで
葵はコメディ入ってるからな
独眼竜の津川家康は腹黒成分強くていいで
125: 歴ネタななしさん
ノッブはいかにもな魔王イメージでは似合う役者なんか出てこないよ
秀吉や家康のように人間臭さがないと
ちょっと神経質で当時としては合理的な思考の経営者が正しいイメージのはず
秀吉や家康のように人間臭さがないと
ちょっと神経質で当時としては合理的な思考の経営者が正しいイメージのはず
127: 歴ネタななしさん
晩年秀吉なら小日向も良かったけどなただ通年やれる秀吉じゃなかった
128: 歴ネタななしさん
大河出て消えるようになったのは明智光秀のマイケル富岡とかもだ
129: 歴ネタななしさん
本木雅弘の斎藤道三はめちゃくちゃかっこよかったな
130: 歴ネタななしさん
>>129
あれ斉藤道三って名前の信長やんけ
ハゲる前とかほぼ信長や
あれ斉藤道三って名前の信長やんけ
ハゲる前とかほぼ信長や
131: 歴ネタななしさん
当時はスイーツ大河言われてたけど
「功名が辻」が好きなの
役者としての武田鉄矢で良いと思ったのはこの作品の五藤吉兵衛くらい
「功名が辻」が好きなの
役者としての武田鉄矢で良いと思ったのはこの作品の五藤吉兵衛くらい
135: 歴ネタななしさん
しょうじき戦国時代の三英傑やら大大名クラスの有名武将はやられすぎて食傷気味だなぁ
やるならもっと地域密着で夜叉九郎戸沢盛安とかどうだ
やるならもっと地域密着で夜叉九郎戸沢盛安とかどうだ
136: 歴ネタななしさん
>>135
歴ヲタか戦国ゲーム勢しか知らないやろ
知名度低すぎてもコケる
歴ヲタか戦国ゲーム勢しか知らないやろ
知名度低すぎてもコケる
140: 歴ネタななしさん
本能寺の動機って毎回バラバラやけど最近は新解釈求めすぎてむちゃくちゃになってるな
だからど家みたいなの作ってしまうんや
だからど家みたいなの作ってしまうんや
141: 歴ネタななしさん
NHK大河ドラマ - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/34175.html
のっけから井伊直弼とかすげーな
80年代にも近代史路線あったとか
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/34175.html
のっけから井伊直弼とかすげーな
80年代にも近代史路線あったとか
コメント
世間でいうなら家康は今は松本潤以外ないやろ
再来年の豊臣兄弟か
信長と秀吉についていけず、だいたい胃が痛そうな顔してた
近年の本能寺の変キチゲ発散説に合致する演技だった記憶
怒り散らしたりはせず、丁寧なふるまいをしながら怖さを出していた
いや大河じゃなくてもいい、いっそもう、コスプレコントでいいから見たいのよw
絶対似合うじゃんあのマント
過去の信長で、あのマント捌きが一番上手かったのは、流石の及川ミッチー。異論は認めない。
近藤正臣の爽やか光秀好きだったな
晩年あたりは無理して老人やってる感強かった
コメントする