1: 歴ネタななしさん
今川・毛利…3ヵ国
北条…4ヵ国
尼子…5ヵ国
三好… 1 3 ヵ 国
を領有している模様
北条…4ヵ国
尼子…5ヵ国
三好… 1 3 ヵ 国
を領有している模様
2: 歴ネタななしさん
地方の弱小大名と並べられてもねぇ😒
3: 歴ネタななしさん
しかも中央の13カ国
これは勝ったな
これは勝ったな
4: 歴ネタななしさん
だれ?
5: 歴ネタななしさん
兄弟の結束も固く忠誠心の高い腹心もいて盤石な体勢な模様
6: 歴ネタななしさん
なお間に合わんもよう
7: 歴ネタななしさん
松永「三好の天下も盤石や!」
8: 歴ネタななしさん
息子がね…
9: 歴ネタななしさん
M永「そうですな!」
10: 歴ネタななしさん
兄弟も優秀やし腹心の松永も忠臣やな
11: 歴ネタななしさん
Vやねん!三好家
12: 歴ネタななしさん
信長と決戦とかすれば知名度も違っていたろうに…
三好の知名度は田舎大名より劣る事実
三好の知名度は田舎大名より劣る事実
14: 歴ネタななしさん
自称歴史通にめっちゃ持ち上げられる男
15: 歴ネタななしさん
実際、長兄があと5年生きていたら信長の天下はなかった
17: 歴ネタななしさん
配下には優秀な三人衆もいるらしいから安心やね
18: 歴ネタななしさん
当主陣も盤石だぞ
19: 歴ネタななしさん
3に真面目に入らないようにして
ウソばかりだ
ウソばかりだ
20: 歴ネタななしさん
将軍とか言う呪いのアイテムも…
あいつらキチガチだし
あいつらキチガチだし
21: 歴ネタななしさん
お前らでも連続ならそれが一番いい
22: 歴ネタななしさん
三好長慶が持ち上げられて細川政元が持ち上げられないのおかしくない?
三好は将軍に振り回されたけど政元は完全に傀儡にしてたぞ?
三好全盛期の領土どころか長曽我部とか毛利とかの将来の大国になる国人を配下にしてたぞ?
三好は将軍に振り回されたけど政元は完全に傀儡にしてたぞ?
三好全盛期の領土どころか長曽我部とか毛利とかの将来の大国になる国人を配下にしてたぞ?
29: 歴ネタななしさん
軍師・四天王
松永久秀 三好義賢 安宅冬康 十河一存 三好長逸
先陣・小荷駄
細川真之 七条兼仲 松永久通 高山友照
中陣 守将・副将
松倉重信 岡国高 島左近 三宅国村 筒井順慶 井戸良弘
後陣 守将・副将
篠原長房 篠原自遁 岩成友道 原田秀兼 三好政康 三好康長
後詰め
東条行長 新開実綱 船越景直 森好之 奥田忠高 荒木元清 羽床資載 香川元景 海部友光
留守武将
津田正時 秋山直国 衣笠範景 近藤正近
配下もつえーよ
松永久秀 三好義賢 安宅冬康 十河一存 三好長逸
先陣・小荷駄
細川真之 七条兼仲 松永久通 高山友照
中陣 守将・副将
松倉重信 岡国高 島左近 三宅国村 筒井順慶 井戸良弘
後陣 守将・副将
篠原長房 篠原自遁 岩成友道 原田秀兼 三好政康 三好康長
後詰め
東条行長 新開実綱 船越景直 森好之 奥田忠高 荒木元清 羽床資載 香川元景 海部友光
留守武将
津田正時 秋山直国 衣笠範景 近藤正近
配下もつえーよ
31: 歴ネタななしさん
実際信長の野望やると
六角とか滅ぼす時
なんでこんな三好って領地あんだよって思うな
六角とか滅ぼす時
なんでこんな三好って領地あんだよって思うな
39: 歴ネタななしさん
戦国時代って途中までは城一つをとったり取られたりしてたのに
途中から数か月で国持ち滅ぼしたりインフレしすぎじゃないか
途中から数か月で国持ち滅ぼしたりインフレしすぎじゃないか
コメント
久米田や教興寺に万超えや数万の軍連れてきたってのがマジなら1560年代前半時点で普通にトップクラスの戦力なんだけど大抵の場合は居ないも同然の扱い
武田「・・・」
上杉「・・・」
あと担いだ将軍が足利義晴と言うのもある意味不幸だったかもしれない
和歌山周辺は根来と雑賀しかいないような扱いだもんな。
でも木沢に引っ掻き回された後あの辺りだけでよくまあそんだけ動員できるよな…
ドラマ化するのかなり難しそうだけど…
まず之長らの打首や戦死から始まる三好一族Dieジェストで始まり千熊丸が元服する場面で第一話を始めよう
長慶さんの頃だとまだ中央で強固な支配が行えるような状況でも時代でもなかっただろうから、もうちょっと長生きしたくらいではそのまま天下を掌握するのは厳しかったかもしれない
とはいえ義興の夭折さえなければとも思うけど
阿波,讃岐,播磨,摂津,河内,和泉,大和,丹波,山城ぐらいじゃね?
淡路は?
少なくても長慶配下の時点では忠臣だぞ
崩壊の原因は義興の早世だよ
摂津中西部は国人割拠してるし大和は興福寺っていうヤバい寺あるしw
コメントする