7: 歴ネタななしさん
>こんな感じ
しかし1392年以降も南北朝の対立は遺恨が残り続けるんだよなあ
しかし1392年以降も南北朝の対立は遺恨が残り続けるんだよなあ
5: 歴ネタななしさん
事実上北朝の上層部(もっというと足利一門)同士の潰しあいが本番
11: 歴ネタななしさん
16: 歴ネタななしさん
>南北朝時代ってよく分からん
同時代に起きた応仁の乱からしてわけわからんしな
同時代に起きた応仁の乱からしてわけわからんしな
17: 歴ネタななしさん
後醍醐は七歳児の息子に九州平定してこいとか命ずる鬼
その時、息子にお供を十二人しか付けていない
その時、息子にお供を十二人しか付けていない
30: 歴ネタななしさん
>後醍醐は七歳児の息子に九州平定してこいとか命ずる鬼
>その時、息子にお供を十二人しか付けていない
平定してて草
>その時、息子にお供を十二人しか付けていない
平定してて草
22: 歴ネタななしさん
立ち上げからこの調子なのによく15代目まで続いたやん
27: 歴ネタななしさん
事実関係がこの時代になっても曖昧すぎてどうでもいいわってなったな
記録くらい残さないとダメだよ
記録くらい残さないとダメだよ
28: 歴ネタななしさん
正真正銘の荒らし混乱の元
掻き乱すだけ掻き乱して自分はポックリ死ぬとか大分質悪い
掻き乱すだけ掻き乱して自分はポックリ死ぬとか大分質悪い
31: 歴ネタななしさん
>逃げ若で少し描かれたけど
>前線に立つ皇子が多いな
後醍醐がワイリーなら息子達はワイリーロボット
そんなノリで日本各地に送り込むからマジでロックマンみたいなもんなんだよ
尊氏くんがロックマン枠
>前線に立つ皇子が多いな
後醍醐がワイリーなら息子達はワイリーロボット
そんなノリで日本各地に送り込むからマジでロックマンみたいなもんなんだよ
尊氏くんがロックマン枠
32: 歴ネタななしさん
持明院統と大覚寺統の対立って中高では教科書に書かれているが
実際は後醍醐一家VSその他という対立構図だったりする
実際は後醍醐一家VSその他という対立構図だったりする
36: 歴ネタななしさん
>息子である護良親王を冷遇して尊氏を優遇
これには理由があって
大塔宮は天皇である自分を差し置いて令旨出しまくって混乱を招いたので
今後余計なことをしないように冷遇してたというのもある
これには理由があって
大塔宮は天皇である自分を差し置いて令旨出しまくって混乱を招いたので
今後余計なことをしないように冷遇してたというのもある
37: 歴ネタななしさん
とりあえず元に戻した義満すごくね?
53: 歴ネタななしさん
朝廷独裁は無理だから武家に分権して封建制に寄せるしかないという現実が見えてた尊氏と
朝廷独裁という夢を捨てられなかった後醍醐
自分が武家の棟梁という一線は譲れなかった尊氏と
天皇独裁のために武家の棟梁という存在そのものを認めたくない後醍醐
後醍醐を退位させても上皇として政治に関われるよう最大限の配慮を示す尊氏
天皇による独裁体制という中華皇帝に倣った政治をどうしてもやりたい後醍醐
決裂は必然なんだけど尊氏はそれでも後醍醐LOVE
朝廷独裁という夢を捨てられなかった後醍醐
自分が武家の棟梁という一線は譲れなかった尊氏と
天皇独裁のために武家の棟梁という存在そのものを認めたくない後醍醐
後醍醐を退位させても上皇として政治に関われるよう最大限の配慮を示す尊氏
天皇による独裁体制という中華皇帝に倣った政治をどうしてもやりたい後醍醐
決裂は必然なんだけど尊氏はそれでも後醍醐LOVE
56: 歴ネタななしさん
両雄並び立たず
57: 歴ネタななしさん
南朝は楠木正儀が北朝方に投降した時点で命運は既に決していたのよ
そこから30年近く統合までかかったのは南朝がそれを認めなかったから
そこから30年近く統合までかかったのは南朝がそれを認めなかったから
62: 歴ネタななしさん
吉野行くとこんな辺鄙なとこが本当に南朝の都だったのかと思ってしまうくらい不便な場所でビビる
63: 歴ネタななしさん
>吉野行くとこんな辺鄙なとこが本当に南朝の都だったのかと思ってしまうくらい不便な場所でビビる
でも逆にこんな辺鄙なところまで逃げ込んだら
そりゃ北朝も簡単には手出しできんわとも思った
でも逆にこんな辺鄙なところまで逃げ込んだら
そりゃ北朝も簡単には手出しできんわとも思った
65: 歴ネタななしさん
吉野に朝廷のあった期間は短い
割とすぐ攻め落とされたから
大抵はもっと奥にある賀名生にいた
割とすぐ攻め落とされたから
大抵はもっと奥にある賀名生にいた
73: 歴ネタななしさん
厨二心をくすぐる存在
ネタ元: ・
コメント
「天皇を交互に出す」と言う条件で南朝(後亀山天皇)が三種の神器を北朝(後小松天皇)に渡し南北統一がなされるがぁ
その約束は反故にされたようだ
ゴダイゴ「三種の神器渡したぞ!」
ゴダイゴ「実は渡したのは偽物や、本物はワイが持ってるで」
ゴダイゴ「見せろって?三種の神器なんかワイでも簡単に見れるものじゃないんやで」
というか御所に保管してるのってレプリカじゃないのか?それ以前に恐れ多くて誰も箱や包みの中を確認すらしたことがないという…
たぶん正平一統までは北朝が持ってたと思う
正平一統破棄の侵攻の際に北朝の三種の神器を接収してるんだけど南朝のが本物ならそんなことする必要が無いし
本物は熱田神宮の本殿にずっと置いたままだよ。
壇ノ浦に沈んだのはレプリカ。
鏡も本物は伊勢神宮の内宮本殿にある。
天皇の手元にある神器のうち、本物は勾玉だけ。
ネオジオンよりはずっと弱いけどなw
コメントする