1: 歴ネタななしさん
2023y03m30d_173326474
リフティングの名手

3: 歴ネタななしさん
長生きしたし永らく添い遂げた男

4: 歴ネタななしさん
静岡県の伝説的サッカープレーヤー

5: 歴ネタななしさん
人間生きてこそって感じはする
いまはこれまで!って切腹した四郎勝頼に爪の垢を煎じて飲ませたい

6: 歴ネタななしさん
>いまはこれまで!って切腹した四郎勝頼に爪の垢を煎じて飲ませたい
勝頼は勝頼で結構な無茶振りから大分頑張ったんじゃなかろうか…

7: 歴ネタななしさん
一歩間違えれば武田勝頼みたいな感じで
寸又峡あたりに追い詰められて自害コースもあったはずだが
よく生き残れたよな

8: 歴ネタななしさん
代替わりしてからの失策も多いので
こいつじゃなかったら今川が持ち直す目はあったかもしれない

10: 歴ネタななしさん
権力を捨てサッカーを選んだ男
父の敵でもサッカーで友達になってしまう男

11: 歴ネタななしさん
晩年の家康が話が長すぎて疲れると愚痴るほどだけど
逆に言えば将軍相手にウザい長話を出来る待遇を得ていたわけで

12: 歴ネタななしさん
大名としては無能
人間としては有能

13: 歴ネタななしさん
戦国武将向きじゃないだけで有能な男

14: 歴ネタななしさん
後年高家に抜擢されてるくらいには文化人

15: 歴ネタななしさん
>よく生き残れたよな
家康が信玄との約束破って助けちゃったからな
先に信玄が今川と一時和睦して人質交換した時は徳川が抗議して武田が謝罪するハメになってるから
こっちには謝らせておいてなに約束破ってんだと信玄ブチ切れで三方原の原因の一つになる

17: 歴ネタななしさん
家康と世間話できるくらいには仲良し(多分)

18: 歴ネタななしさん
no title

静岡市の非公式ご当地キャラ『今川さん』のところにも氏真いるけど
清水エスパルスのマスコットのような外見してる……

19: 歴ネタななしさん
早川殿と60年近く添い遂げてるの普通にすごい

22: 歴ネタななしさん
no title

氏真主人公の小説は『天下を汝に』しかなかった頃が長かったけど
近年は少し増えてて嬉しい


24: 歴ネタななしさん
NHKがやってた戦が無くなった時代に向いてる能力って評価がしっくりくる

25: 歴ネタななしさん
信長がやばかっただけで
信長にボコられたら無能は気の毒よね

29: 歴ネタななしさん
no title

5年ほど前に出版された小説
桶狭間前夜から江戸で没するくらいまで追ってるのはこの作品くらいじゃなかろうか
氏真、寂たり (徳間文庫)
秋山香乃
徳間書店
2022-01-12


33: 歴ネタななしさん
一時期実は有能だったんじゃないかという説が出てきたけどよく調べたらやっぱり無能だった
でも戦国時代が終わったら人間として魅力的なエピソードも出てくる人

35: 歴ネタななしさん
>一時期実は有能だったんじゃないかという説が出てきたけどよく調べたらやっぱり無能だった
>でも戦国時代が終わったら人間として魅力的なエピソードも出てくる人
婆ちゃん死んだら即進行されて滅んでるしな

34: 歴ネタななしさん
no title

ゴブリンスレイヤーの作者がラノベの賞に応募した氏真主役のチャンバラ小説
受賞は逃したものの「あなたゴブリンスレイヤー書いてますよね? そっち出版しましょう、売れたらコレも出版します」ってオファーが来てプロデビュー
ゴブリンスレイヤーがヒットしたのでコチラも出版された
天下一蹴 今川氏真無用剣 (GAノベル)
蝸牛 くも
SBクリエイティブ
2019-01-24


36: 歴ネタななしさん
no title

天下一蹴はコミカライズもある
全2巻


39: 歴ネタななしさん
no title

小説とかだとやっぱり蹴鞠か剣豪のどっちかもしくは両方がクローズアップされるよね氏真
これもそんな感じだった

40: 歴ネタななしさん
引締めで人質殺しまくる無駄に武闘派な所がアホ

41: 歴ネタななしさん
当時の文化だと人質を出してるくせにそれが
殺されるような行動する方が恥って認識だからな
あと人質を殺さないのも軟弱で情けない対応と批判される

42: 歴ネタななしさん
no title

蹴れ、彦五郎はめっちゃ面白い短編だけど
伊豆文学賞(伊豆に関係する作品が対象)ってくくりで考えると
伊豆要素そんなになくね? って思った
いや作品そのものはすごく面白いんだ
氏真も早川殿もいいキャラしてるし
今まで扱われてなかった「近江の旧領五百石」とも絡む斬新な視線もいいんだ
でもこの本で言ったら北条氏規の短編の方が伊豆の韮山城舞台なんだし……って気はした
蹴れ、彦五郎
今村翔吾
祥伝社
2022-07-27


44: 歴ネタななしさん
駿河捨てて逃げる時に嫁さんを徒歩で移動させてしまって以降頭が上がらなかったとかいうエピソードすき
多分義父の氏康にも怒られたと思われる

46: 歴ネタななしさん
松潤の徳川家康ではけっこう出番あったね
扱いもまあまあ良かった

61: 歴ネタななしさん
no title

確かコレにも氏真が出てた
無能かと思いきや意外と有能ってキャラだったけど
作品が打ち切りになっちゃったんで出番一回しかなかったのが残念
今ならkindleストアで前後編合わせて22円で買える

64: 歴ネタななしさん
無能説に異議を唱えたいならまずシブサワ・コウに言うべき

66: 歴ネタななしさん
>無能説に異議を唱えたいならまずシブサワ・コウに言うべき
大名氏真が無能なのは異論ないんだよなあ
史料にないエピソード盛ってどうしようもない無能にするなってだけで

72: 歴ネタななしさん
>無能説に異議を唱えたいならまずシブサワ・コウに言うべき
最近の作品だと政治50代後半から60代前半くらいでそこそこ使えるから悪くないし……

67: 歴ネタななしさん
なんだかんだで江戸時代でも今川武田の旧臣が生き残って譜代大名として活躍してるので
お家を残すという意味ではそう悪くなかったのだ

69: 歴ネタななしさん
あまりしられてないけど桶狭間の数年前から今川の当主は氏真で駿河と遠江の経営を任されてる
義元本人は三河を担当してた

74: 歴ネタななしさん
武田の甲陽軍鑑が江戸時代にヒットして、その中で信玄が「氏真大した事ない」って発言したのが無能イメージに繋がったとか

77: 歴ネタななしさん
>武田の甲陽軍鑑が江戸時代にヒットして、その中で信玄が「氏真大した事ない」って発言したのが無能イメージに繋がったとか
大したことないのは事実でなあ
遠州忩劇という4年に及ぶ反乱を誘発させたのは氏真本人だし
途中からはわからんが発生には信玄関与してない

97: 歴ネタななしさん
no title

蹴鞠シュート!

98: 歴ネタななしさん
no title

超蹴鞠シュート!

99: 歴ネタななしさん
no title

真蹴鞠シュート!

106: 歴ネタななしさん
松平の離反防げてたら信玄も盟約破らず存続できる可能性はありそう
北条も今は上杉に侵略されてるが持ち堪えて切り返す力はあるし

110: 歴ネタななしさん
>松平の離反防げてたら信玄も盟約破らず存続できる可能性はありそう
それには織田と松平の紛争で援軍出せないとな
なお北条が上杉に攻められてるのでそっちに援軍を優先しないと北条と敵対する可能性が出てくる模様
わりと詰んでる

109: 歴ネタななしさん
当主も重臣も軒並み戦場で討ち取られて家中混乱してる中で
纏めて軍事行動起こすのは相当な器量いると思うわ

112: 歴ネタななしさん
信長信玄秀吉氏真と戦った家康
その三人と並べるのは荷が重すぎる?まあはい

115: 歴ネタななしさん
氏真の剣劇シーンは小説でも見所ではある
軟弱な男と思いきや剣術に長けているってところがギャップ萌えになるんだろうか

116: 歴ネタななしさん
>氏真が蹴鞠キャラなのもそれを超える個性のイメージが無いからな側面が大きいのだし
血みどろ粛正キャラで行こう
これは意外といない

117: 歴ネタななしさん
>血みどろ粛正キャラで行こう
>これは意外といない
それで氏真に好感抱けるならいいけど抱けるか?
創作ではそういう視点も大事だぞ

118: 歴ネタななしさん
蹴鞠外交できるやつって何かと便利なんよ

119: 歴ネタななしさん
親の仇の前で暢気に蹴鞠見せたとか柔弱の様に言われるけど
今川家再興のために自分から信長に接近してる一環なんだよね(多分)

122: 歴ネタななしさん
江戸幕府になって皆ドタバタしてるのに京離れたくねぇとか歌っちゃう人

123: 歴ネタななしさん
スポーツ得意で和歌も得意
普通に文武両道なあたり辞世の句にもあるが本当に生まれる時代が違ったらな

ネタ元: