3: 歴ネタななしさん
面白いのは序盤~中盤まで
4: 歴ネタななしさん
その地方の強キャラ手に入れる辺りまでは面白いけどね
5: 歴ネタななしさん
序盤の織田みたいに優秀な家臣が沢山いるのに
勢力が2つぐらいしかないのが一番やりがいある
勢力が2つぐらいしかないのが一番やりがいある
6: 歴ネタななしさん
そんなイッチにオススメの阿蘇家
7: 歴ネタななしさん
後半のクソつまらなさはどのシミュレーションゲームも同じやし…
8: 歴ネタななしさん
終盤はオートで侵略も史実にある程度沿ってる
17: 歴ネタななしさん
>>8
ノッブ「軍団に任せてたら猿が毛利に苦戦してるって泣きついてきたわ。しょうがねぇなあ(出陣)」
ノッブ「軍団に任せてたら猿が毛利に苦戦してるって泣きついてきたわ。しょうがねぇなあ(出陣)」
9: 歴ネタななしさん
姉小路家でやれや
10: 歴ネタななしさん
伊東で島津を踏み潰してからが本番
11: 歴ネタななしさん
太閤立志伝民ワイ姉小路家に家臣が四人もいて驚愕
12: 歴ネタななしさん
ワイは細川家で室町幕府復興エンドが好きやねん
13: 歴ネタななしさん
豊臣の天下だと大名どうしで同盟してる数が半端じゃないくらい多いから戦を仕掛けると近隣が皆敵になるよう出来とるわ
場所によっては弱小だと戦すら出来ずに詰む
場所によっては弱小だと戦すら出来ずに詰む
14: 歴ネタななしさん
土下座外交からの下剋上は堪らんけど結局土下座外交期間が長いから井の中の蛙で詰むよね
15: 歴ネタななしさん
東北のよくわからん支城勢力
16: 歴ネタななしさん
ワイへたれ
端っこの南部、伊達しかやったことない
端っこの南部、伊達しかやったことない
コメント
最近のはゲームバランス悪くて弱小大名は使いづらい
人間がハンデ負う形なのも結局立ち上げがどれだけキツくなるかの話でしかないからな
コメントする