1: 歴ネタななしさん
二刀流使うから好き
2: 歴ネタななしさん
俺の名前は引導代わりだ、迷わず地獄に落ちるがよい!
のカッコ良さたるや
のカッコ良さたるや
3: 歴ネタななしさん
>里見浩太朗主演時代劇で1番面白いの
>長七郎でいいかな
大江戸捜査網に一票
>長七郎でいいかな
大江戸捜査網に一票
4: 歴ネタななしさん
葵の御紋堂々と使って成敗三昧とか家光怒らせそうだよな
5: 歴ネタななしさん
八百八町夢日記はよく見ていた
7: 歴ネタななしさん
>八百八町夢日記はよく見ていた
似たような立ち居振る舞いだからスレ画みたいな髪型だと(あれカツラ設定??)ふとどっちだっけ?ってなる
似たような立ち居振る舞いだからスレ画みたいな髪型だと(あれカツラ設定??)ふとどっちだっけ?ってなる
8: 歴ネタななしさん
最後までかっこいい
10: 歴ネタななしさん
「長七郎江戸日記」より「長七郎天下ご免!」の方が好きだな
11: 歴ネタななしさん
>大江戸捜査網に一票
BSフジ平日午前枠で再放送してるけどたまには杉版と松方版放送して
BSフジ平日午前枠で再放送してるけどたまには杉版と松方版放送して
12: 歴ネタななしさん
個人的には長七郎より八百八町夢日記が好きだな
13: 歴ネタななしさん
半七捕物帳はまだ見たことない
14: 歴ネタななしさん
俺の名前は引導代わりだ…迷わず地獄へ落ちるがよい
人の心を弄んだ貴様らに最早見る夢は無いのだ
人の心を弄んだ貴様らに最早見る夢は無いのだ
31: 歴ネタななしさん
>引導代わりだ
子どもの頃
ここの部分が聞き取りも意味理解もよくできず
モヤモヤしてた
子どもの頃
ここの部分が聞き取りも意味理解もよくできず
モヤモヤしてた
15: 歴ネタななしさん
世代によっては日テレ年末時代劇の人でもある
16: 歴ネタななしさん
八百八町夢日記は風間杜夫のねずみ小僧が好きだった
18: 歴ネタななしさん
江戸を斬るの金さんはこれじゃない感
19: 歴ネタななしさん
やっぱ西郷輝彦でなきゃあかんか
20: 歴ネタななしさん
長七郎は野に下った癖に葵の御紋入りの着物着てるのはどうなんだ?
徳川の血筋だけど切腹させられた忠長の子で何の権威もないのに
徳川の血筋だけど切腹させられた忠長の子で何の権威もないのに
34: 歴ネタななしさん
>20
テレ朝の長七郎天下御免(同じく里見主演)では家光から生涯勝手天下御免のお墨付きをもらってた
江戸日記のほうでその設定があったかは知らない
テレ朝の長七郎天下御免(同じく里見主演)では家光から生涯勝手天下御免のお墨付きをもらってた
江戸日記のほうでその設定があったかは知らない
37: 歴ネタななしさん
長七郎が葵の御紋で正体を明かすのは「諦めて切腹しろ」と説得するためでしょ
本当は斬りたくないし無駄な血を流したくない…まあ結局斬るんだけど…
(動画は峰打ちと使い分けてあまり斬らない回)
本当は斬りたくないし無駄な血を流したくない…まあ結局斬るんだけど…
(動画は峰打ちと使い分けてあまり斬らない回)
21: 歴ネタななしさん
>世代によっては日テレ年末時代劇の人でもある
坂上忍がまだ可愛げがあったころ
坂上忍がまだ可愛げがあったころ
22: 歴ネタななしさん
助さんで見慣れてるから
主演作はどーも
主演作はどーも
33: 歴ネタななしさん
>助さんで見慣れてるから
八兵衛「あれ?助さんご隠居の真似なんかしてどうしたんですかい?」
八兵衛「あれ?助さんご隠居の真似なんかしてどうしたんですかい?」
23: 歴ネタななしさん
里見さん演じる大石が礼を尽くして炭焼き小屋から吉良に呼び掛け
敦盛を舞ながら覚悟を決めて出てくる森繁さん演じる吉良のシーンがすごい印象に残ってる
敦盛を舞ながら覚悟を決めて出てくる森繁さん演じる吉良のシーンがすごい印象に残ってる
24: 歴ネタななしさん
あの二刀流の刀の仕舞い方とか有り得ないですよねって 本人が言ってて笑った
25: 歴ネタななしさん
モロボシダンの殿の前で影腹を斬って果てる
衝撃のラストの作品のタイトルってなんだろ
衝撃のラストの作品のタイトルってなんだろ
26: 歴ネタななしさん
田原坂
35: 歴ネタななしさん
印籠代わりと空耳
ネタ元: ・
コメント
コメントする