1: 歴ネタななしさん
中国大返しってあまりにも話出来すぎとるやん
28: 歴ネタななしさん
>>1
「美濃大返し」
賤ヶ岳の戦いでも同じよう様なコトをやって柴田勝家を撃破してるし
城攻めだけじゃなくて、高速機動戦にも天才的な才能よ
そうでも無きゃ底辺から天下人にまで駆け上がれ無いよ
「美濃大返し」
賤ヶ岳の戦いでも同じよう様なコトをやって柴田勝家を撃破してるし
城攻めだけじゃなくて、高速機動戦にも天才的な才能よ
そうでも無きゃ底辺から天下人にまで駆け上がれ無いよ
136: 歴ネタななしさん
>>28
信長配下時代の初期にも但馬攻めの数日後に伊勢攻めに参戦とかやってるし
秀吉の機動力の高さは当時の人間は皆知ってただろうな
信長配下時代の初期にも但馬攻めの数日後に伊勢攻めに参戦とかやってるし
秀吉の機動力の高さは当時の人間は皆知ってただろうな
11: 歴ネタななしさん
中国大返しって普通に頑張ればいける範囲内らしいやん
毛利との交渉が上手く行ったのが一番でかい
毛利との交渉が上手く行ったのが一番でかい
14: 歴ネタななしさん
>>11
立ち回りがあまりにも良すぎるやろ
事前準備していたとしか思えん
立ち回りがあまりにも良すぎるやろ
事前準備していたとしか思えん
16: 歴ネタななしさん
>>14
普通に本能寺の一報を聞いて大急ぎで和平交渉して畿内に帰還しただけだぞガイジ
普通に本能寺の一報を聞いて大急ぎで和平交渉して畿内に帰還しただけだぞガイジ
13: 歴ネタななしさん
本能寺の黒幕秀吉説とかいう義経チンギスハン並の暴論を大真面目に語ってるガイジって一体
17: 歴ネタななしさん
>>13
言うてもキンカンがなんでノッブ殺ったのか未だに有力な理由ないぞ
言うてもキンカンがなんでノッブ殺ったのか未だに有力な理由ないぞ
18: 歴ネタななしさん
>>17
だからって何で秀吉黒幕説やねん
だからって何で秀吉黒幕説やねん
24: 歴ネタななしさん
>>18
いやそらそれから天下取ったのが猿やし
いやそらそれから天下取ったのが猿やし
31: 歴ネタななしさん
>>24
なんで結果から逆算して黒幕が判明するんだよ
これやからガイジは
なんで結果から逆算して黒幕が判明するんだよ
これやからガイジは
15: 歴ネタななしさん
本能寺のあとが難しい
よほど上手く立ち回らないと
難しい
何回か死に戻りしてるかも
よほど上手く立ち回らないと
難しい
何回か死に戻りしてるかも
26: 歴ネタななしさん
ノッブも舐めプしすぎだよな
結局義元と同じような理由で死んでるし
結局義元と同じような理由で死んでるし
32: 歴ネタななしさん
>>26
まだ全然統一事業終わってもないのに戦後処理はじめといてあの舐めプはガイジとしか思えん
まだ全然統一事業終わってもないのに戦後処理はじめといてあの舐めプはガイジとしか思えん
33: 歴ネタななしさん
秀吉黒幕説だとキンカンがハゲネズミの大返し知ってからのムーブに理由つかないやん
38: 歴ネタななしさん
一か八かの勝負できてそれに勝てるから英雄なんだよ
明智は信長殺す勝負には勝ったが秀吉がまさか戻ってくるとは思わなかったんで負けて終わった
明智は信長殺す勝負には勝ったが秀吉がまさか戻ってくるとは思わなかったんで負けて終わった
42: 歴ネタななしさん
事前に予測できたとか言うてるのは雑魚の思想なんだよ
起きた時に対処できるから英雄なんだ
雑魚はシコシコ陰謀論でも信じてろ
起きた時に対処できるから英雄なんだ
雑魚はシコシコ陰謀論でも信じてろ
43: 歴ネタななしさん
>>42
陰謀論唱えられるレベルで秀吉の機転と瞬発力が天才的だったってことやな
陰謀論唱えられるレベルで秀吉の機転と瞬発力が天才的だったってことやな
44: 歴ネタななしさん
イッチ御座所のために街道整備と兵糧蓄えまくりだったことも知らなさそう
57: 歴ネタななしさん
イッチ「御座所…?わかんないから無視しとこ…」
草
まともに勉強くらいしような今時秀吉の行軍を奇跡的だと思ってる学者なんか1人もおらんで
草
まともに勉強くらいしような今時秀吉の行軍を奇跡的だと思ってる学者なんか1人もおらんで
62: 歴ネタななしさん
>>57
それ自体が自分が大返しのために準備していたように見て取れるが
それ自体が自分が大返しのために準備していたように見て取れるが
68: 歴ネタななしさん
>>62
高松城だけじゃなく鳥取攻めの時も用意してた事がもう分析でわかってるのに?
高松城だけじゃなく鳥取攻めの時も用意してた事がもう分析でわかってるのに?
133: 歴ネタななしさん
>>57
毛利が攻めてこないか2日様子見てるんだよな
毛利が攻めてこないか2日様子見てるんだよな
83: 歴ネタななしさん
ワンチャンいけるだろ、でやってみるのが戦国の世だろ
明智光秀はワンチャンあったからやっただけ
明智光秀はワンチャンあったからやっただけ
96: 歴ネタななしさん
猿が黒幕なら毛利との和睦いきなり進めたりしないやろ
備中高松城水責めまでしてんのに
備中高松城水責めまでしてんのに
110: 歴ネタななしさん
>>96
あれも毛利本隊引きずり出してから信長本隊と一大決戦するための作戦なのにな
鳥取城ではそれ失敗して挽回するための2回戦目なのに馬鹿みたいな陰謀論だよ
あれも毛利本隊引きずり出してから信長本隊と一大決戦するための作戦なのにな
鳥取城ではそれ失敗して挽回するための2回戦目なのに馬鹿みたいな陰謀論だよ
114: 歴ネタななしさん
>>110
清水宗治の切腹を台無しにする陰謀論だよな
清水宗治の切腹を台無しにする陰謀論だよな
129: 歴ネタななしさん
>>114
切腹の文化作ったかもしれんエピソードなんかわざわざのんびり観てないで陰謀ならはよ帰らんといかんわな
なにのんびりと見物してるねんって話
切腹の文化作ったかもしれんエピソードなんかわざわざのんびり観てないで陰謀ならはよ帰らんといかんわな
なにのんびりと見物してるねんって話
105: 歴ネタななしさん
サルと金柑ハゲが組んでたんなら
明智や明智の身内が「サルが絵を描いたんや!」って周囲に言い触らすやろ
サルが明智の謀反を暗黙のうちに察しとっても直接的に関与しとらんなら何を咎めることもできへん
明智や明智の身内が「サルが絵を描いたんや!」って周囲に言い触らすやろ
サルが明智の謀反を暗黙のうちに察しとっても直接的に関与しとらんなら何を咎めることもできへん
126: 歴ネタななしさん
>>105
それな
秀吉と光秀はライバル関係で陰謀を共有なんてできんし相手の提案に乗ったりもありえなさ過ぎる
それな
秀吉と光秀はライバル関係で陰謀を共有なんてできんし相手の提案に乗ったりもありえなさ過ぎる
119: 歴ネタななしさん
秀吉に信長殺すメリットなんか1ミリも無いだろう
なぜなら信長殺しの後に起こる内戦を、主君殺しの圧倒的デバフを背負って勝つなんてほぼ不可能だから
なぜなら信長殺しの後に起こる内戦を、主君殺しの圧倒的デバフを背負って勝つなんてほぼ不可能だから
123: 歴ネタななしさん
明智はボケての突発暴走がしっくりくるんよ
親類筋ですらどん引きして協力躊躇ってんだから
親類筋ですらどん引きして協力躊躇ってんだから
134: 歴ネタななしさん
黒田官兵衛おるし軍団の分散状況見て秀吉に「もしかしたら明智がやるかもしれんから準備を」
とか言ってたんちゃうかと思っとる
とか言ってたんちゃうかと思っとる
138: 歴ネタななしさん
>>134
むしろ黒田がおったからで説明できるのは大返しの方やな
播磨通ってるし
むしろ黒田がおったからで説明できるのは大返しの方やな
播磨通ってるし
186: 歴ネタななしさん
中国大返しは陰謀論
本当は姫路あたりでゆっくりしてた
本当は姫路あたりでゆっくりしてた
188: 歴ネタななしさん
秀吉黒幕だったとしたらそれこそ明智光秀は秀吉の裏切りに備えるやろし、本能寺前に根回ししとくんやないか
192: 歴ネタななしさん
信長を殺した男で歴史的真実を知ってしまったか
194: 歴ネタななしさん
>>192
あれは作画はよいけど色々ガバガバな漫画やったな
あれは作画はよいけど色々ガバガバな漫画やったな
196: 歴ネタななしさん
>>192
へうげものの可能性もある
へうげものの可能性もある
197: 歴ネタななしさん
戻りが早すぎると怪しむとしたら黒幕説より
実は信長死ぬ前から毛利と繋がってたんじゃね?
ってなる気がする
実は信長死ぬ前から毛利と繋がってたんじゃね?
ってなる気がする
199: 歴ネタななしさん
まあ陰謀論囁かれるレベルで秀吉の立ち回りが完璧やったってことやな
212: 歴ネタななしさん
本能寺黒幕秀吉説は事前に知ってたレベルで完璧に立ち回った秀吉への最高の褒め言葉かもしれん
220: 歴ネタななしさん
毎回不思議に思うんやが、明智のとこの兵は急に「信長殺せ」とか言われて全員自我0で素直に従うもんなん?
こっそり信長にチクる奴とかいてもおかしくないように感じてしまう
こっそり信長にチクる奴とかいてもおかしくないように感じてしまう
226: 歴ネタななしさん
>>220
そもそも相手が信長だって分かって攻めてたのか疑問ではあるけどな
明智配下にしたって信長の動向知らん奴のが多いだろうし
そもそも相手が信長だって分かって攻めてたのか疑問ではあるけどな
明智配下にしたって信長の動向知らん奴のが多いだろうし
229: 歴ネタななしさん
>>220
組織的行動に対して自発的に判断行動できる人間なんて今も昔もほとんどおらんと思う
組織的行動に対して自発的に判断行動できる人間なんて今も昔もほとんどおらんと思う
234: 歴ネタななしさん
>>220
ガチ側近の5人以外は誰もこれから信長殺すなんて思ってなかったし
むしろ信長の命令で家康殺すんやなーって思ってた
ガチ側近の5人以外は誰もこれから信長殺すなんて思ってなかったし
むしろ信長の命令で家康殺すんやなーって思ってた
244: 歴ネタななしさん
>>220
江戸時代中期以降に洗脳されてるだけでこの頃の武士は褒美で繋がってただけ
おいしい褒美がもらえそうと思ったら主人の命令には迷わず従うよ
江戸時代中期以降に洗脳されてるだけでこの頃の武士は褒美で繋がってただけ
おいしい褒美がもらえそうと思ったら主人の命令には迷わず従うよ
231: 歴ネタななしさん
ハゲ「敵は本能寺にあり」
ワイ「はえーよう知らんけど本能寺に攻めるんか」
ワイ「はえーよう知らんけど本能寺に攻めるんか」
233: 歴ネタななしさん
>>231
ワイ「脱糞殺るんやと思っとったわ」
ワイ「脱糞殺るんやと思っとったわ」
239: 歴ネタななしさん
信長生存説もあったくらいだからな
何で死んだのかどんな状況だったのかみんな分かっとらん
それでもとにかく信長がいなくなったので代わりに誰かが天下を取ることになる
それが誰なのかが切実な問題だったわけで信長殺しの真相とか些事よ
何で死んだのかどんな状況だったのかみんな分かっとらん
それでもとにかく信長がいなくなったので代わりに誰かが天下を取ることになる
それが誰なのかが切実な問題だったわけで信長殺しの真相とか些事よ
コメント
対毛利の戦いを圧倒的優勢で進めてて交渉出来る段階にあり、それを纏め上げた秀吉が機先を制せれただけかなと
義務教育の教科書に秀吉の偉業そこそこ書いてあるで
本願寺の変が起きたのに事前準備とか黒幕とかありえないでしょ
「家康殺せ」と命じられていたと言う話もあるね(本城惣右衛門覚書)
末端の兵には真実を知らせていなかった可能性も
明智が裏切ることは察知してて事前に準備してた説はまだありえそうな感じする
柴田もあと一歩の距離まで戻ってたのは知られてないよな
丹羽と滝川の軍は自壊したけど羽柴と柴田は引き返すことに成功
タッチの差で最終的に羽柴がすべてをかっさらっていっただけ
それがあり得そうだな。
光秀って中途採用だったから秀吉もある程度警戒して観察してただろうし。
そもそも信長を殺せなんて絶対に言わない。
信長にチクる為に鎧兜を脱ぎ捨てて早馬で駆け出されたら終わるから。
労せず信長か信忠の直臣に取り立てて貰えるチャンスになるから絶対にチクリに走る奴が出る。
光秀は戦う順は丹羽>柴田>秀吉>滝川だったんじゃなかろうか
丹羽は近い上に渡海前で、上杉は死にかけ、援軍を要請してたはずの秀吉があっという間に攻めてくるのは予想外だったと思う
閲兵式で本能寺に寄ることは元々のスケジュールだったんじゃないの?
切り上げるというか信長が出向いてそしたら終了って段階だからな
「タッチの差」はさすがに言いすぎかね
羽柴秀吉は近畿到着後、四国遠征軍(織田信孝,丹羽長秀)、摂津衆(高山右近,中川清秀)などを糾合しているが
柴田さんも上杉の押さえに前田利家などを置いてきているので仲間を集める必要があった
柴田さんが仲間を集める前に山崎の戦いが終わっているので
秀吉よりは動きが数日から1週間ぐらい遅れてる感じじゃね?
主君でも上司でもないただの同僚だぞ
街灯ぐらいあるだろうし気づかないのおかしいよな!
コメントする