1: 歴ネタななしさん
2022y12m18d_183341194

 英ロンドンの大英博物館が所蔵する古代ギリシャ彫刻群の「返還」について、英国とギリシャの間で合意が近いとの見方が浮上している。英メディアが伝えた。
毎日新聞 2024/12/29 07:00
https://mainichi.jp/articles/20241228/k00/00m/030/400000c

1: 歴ネタななしさん

 この彫刻群は、アテネのパルテノン神殿にあった大理石の「エルギン・マーブルズ」。紀元前5世紀に作られ、19世紀に英国の外交官エルギンがその一部を持ち出した。現在は大英博物館で展示されている。

 ギリシャのミツォタキス首相は返還を求めてきたが、英メディアは12月に入り、ギリシャ外務省と博物館の間で「合意に向けた協議が進展」(ガーディアン紙)、「返還が近い」(BBC放送)などと伝えた。

 報道によると、英国がエルギン・マーブルズを返還する代わりに、ギリシャは別の美術品を英国に提供する案が出ているという。ただ、英国の法律では大英博物館の所蔵品の譲渡は禁止されているため、返還は「特別貸与」の形を取る可能性がある。

 背景には、英国の政権交代もあるとみられる。保守党のスナク前首相は、強硬に返還を求めるミツォタキス氏に反感を持っていたとされる。2023年11月には、訪英したミツォタキス氏との首脳会談をスナク氏が直前にキャンセルする一幕もあった。

 だが24年7月の総選挙で労働党のスターマー政権が発足し、「ムードが変わった」(ガーディアン紙)とされる。

 12月3日にはロンドンでスターマー氏とミツォタキス氏が会談した。協議内容について英首相官邸は「ウクライナ情勢や経済協力について話し合った」と発表し、返還問題については言及を避けたが、ギリシャのメディアは「返還問題も協議した」と伝えた。

 彫刻群の持ち出しの経緯について、両国の見解は異なる。英国側は、19世紀当時のギリシャを支配していたオスマン帝国から「正式な許可を得て入手した」との立場だ。だがギリシャ側は「不当に盗まれた」と主張している。

 盗難・盗掘で流出した文化財については、要請があればもとの所有国に返還するよう定めた国際条約がある。1970年にユネスコ(国連教育科学文化機関)が採択し、72年に発効した「文化財不法輸出入等禁止条約」だ。しかし条約発効前に起きた事案は対象外のため、19世紀に持ち出された今回のようなケースは当事者間の話し合いとなる。

 大英博物館は、古代エジプトのヒエログリフ(神聖文字)解読のきっかけとなったロゼッタストーンや、チリ領イースター島のモアイ像など、観光客に人気の文化財も多数展示している。こうした収蔵品についても返還を求める声が上がっている。【ロンドン篠田航一】

毎日新聞 2024/12/29 07:00
https://mainichi.jp/articles/20241228/k00/00m/030/400000c

4: 歴ネタななしさん
かの有名な泥棒博物館か

5: 歴ネタななしさん
ギリシャに修復や保管する技術や資金あるのかね

7: 歴ネタななしさん
>>5
横流しにされて行方不明になりそう

25: 歴ネタななしさん
>>5
じゃあトルコに譲渡すっか

9: 歴ネタななしさん
大英博物館がタダで管理保管しておいてくれるからその方が

59: 歴ネタななしさん
>>9
その代わり入場料も取ってただろう阿呆

12: 歴ネタななしさん
大英博物館とかルーブ美術館とか、一度は行ってみたい
メトロポリタンミュージアムとかニューヨーク現代美術館とか、ウフィッツイ美術館とかソフィア王妃芸術センターとか
行ってみたいなあ


16: 歴ネタななしさん
博物館が彩色はがしてしまったんだってね
劣化してた彩色を、綺麗じゃないからと取り去ってしまったとか

どう謝罪するの

17: 歴ネタななしさん
>イギリスの大英博物館には、パルテノン神殿のフリーズ(建物上部の横長の装飾彫刻)が所蔵されており、もちろんフリーズは「真っ白」だ。 だが、本来はカラフルに着彩されていたものを、博物館の職員が、スポンサーの指示に従って「金ダワシで削り取り白くしてしまった」というのだ。2016/05/03

21: 歴ネタななしさん
盗んだ物を返すのは譲渡とは呼ばんやろ

22: 歴ネタななしさん
散々言われてるが行ってみるとどんだけ略奪したんだこいつら…
って圧倒される

26: 歴ネタななしさん
>>22
廃墟に捨てられてたゴミを持って帰って保存しただけと力説(英国人の屁理屈)

33: 歴ネタななしさん
えー
世界のあちこちを不幸にしてきた2枚舌で返還って言われてもw

35: 歴ネタななしさん
10年後…
やっぱ返してもらわない方が良かった

38: 歴ネタななしさん
>>35
見世物にして稼ごうとするものの
破損修復が明らかにてきとーで
むしろ笑われる結末かな

36: 歴ネタななしさん
 最初はイギリスやフランスの略奪ひでぇなと思ったが、元々イスラム教徒からの破壊を免れた文化財を保護していただけとわかってから、純粋に保護や修復のできるところにあったほうがマシだと思う

42: 歴ネタななしさん
中国もイギリスが来ていたら本とか残ったろうな

43: 歴ネタななしさん
イギリスが文化財保護したとか本気で書いてんのかな

44: 歴ネタななしさん
韓国は流出文化財の流出の経緯が「略奪」によるものであるかどうかを確認できない文化財に対しても「返還」を要求しており、この点が他国の事例と大きく異なる。 韓国政府も日本側の発表内容を「返還」と意図的に「誤訳」するなどの虚偽行為をしている。そのため、中央日報は苦言を呈している

48: 歴ネタななしさん
どうせギリシャで誰かに破壊されるより
あの巨大なすごい大英博物館で保存していただいたほうが
いいと思うけど

54: 歴ネタななしさん
ドイツもネフェルティティをそろそろ返せよ
欧米人ってまんまジャイアンなんだから

56: 歴ネタななしさん
ロゼッタストーンを見にいくだけの施設

57: 歴ネタななしさん
大英博物館は返すらしいぞ どうするんだ、ルーブル?

ネタ元: ・大英博物館所蔵の古代ギリシャ彫刻、「返還」間近か 英報道 [蚤の市★]