1: 歴ネタななしさん
no title

荒らし・混乱の元(義政

2: 歴ネタななしさん
>荒らし・混乱の元
自覚のない嫌がらせが一番酷くねこの人

3: 歴ネタななしさん
>新九郎奔
>大河やらないかなぁ
1年で収まるかな?

4: 歴ネタななしさん
ドラマよりアニメがいい

5: 歴ネタななしさん
漫画独特の間とギャグが映像化する上で難しそう



6: 歴ネタななしさん
no title

室町デュラハン義教

7: 歴ネタななしさん
キャラクターの成長描写うまいよね
あまり父親に似てないな思ってた貞宗がいつまにかに貞親そっくりになってる

9: 歴ネタななしさん
no title

>荒らし・混乱の元

11: 歴ネタななしさん
>荒らし・混乱の元
一人じゃないから困るこの漫画

14: 歴ネタななしさん
>>荒らし・混乱の元
>一人じゃないから困るこの漫画
兄弟3人ともだからな

15: 歴ネタななしさん
no title

どいつもこいつも
*政知

17: 歴ネタななしさん
ベテラン漫画家の描く顔の良さってか
鼻とか眉とか兄弟や身内の何気ない共通点で各キャラの系譜が見分けられる

18: 歴ネタななしさん
no title

>兄弟3人ともだからな
息子もだぞ

19: 歴ネタななしさん
>息子もだぞ
育てた親の顔が見たいな

23: 歴ネタななしさん
足利と名の付く人皆そうなんじゃ

21: 歴ネタななしさん
no title

くそうぜえ

24: 歴ネタななしさん
うぜえけど竹馬の話でしんみりしちゃう…

27: 歴ネタななしさん
>くそうぜえ
引き際はわきまえてたな…

28: 歴ネタななしさん
no title

仕事できそう

29: 歴ネタななしさん
明応の政変は新九郎が駿河に行ってる間に起きるみたいだけど
どの程度描写するのかね

30: 歴ネタななしさん
北条早雲題材は三谷幸喜が鎌倉殿の13人やる時に源義経か北条早雲ってNHKから提案はされてたって言ってたね
内部では候補にあるようだから近いうちやるんじゃないかな

32: 歴ネタななしさん
no title

つらい

33: 歴ネタななしさん
滅亡どころか盛り返すけどつまらないことで死んじゃう人

35: 歴ネタななしさん
no title

なんだかんだで慕ってたんだろうなこの戦国ビッテンフェルト

36: 歴ネタななしさん
no title

やっぱあったほうがいいよな

53: 歴ネタななしさん
no title

>荒らし・混乱の元
何人目だ…

55: 歴ネタななしさん
10人では下らないかも

56: 歴ネタななしさん
足利の血筋がそうなんだろう

63: 歴ネタななしさん
とりあえずクソコテ筆頭の義政が死んだけど
クソコテ供給は続く

64: 歴ネタななしさん
明応の政変以降信長までずっと政元のせいで畿内めちゃくちゃだからすげえよ

65: 歴ネタななしさん
no title

仲いいよねこの一族

69: 歴ネタななしさん
北条と今川も結局この仲良い姉弟いなくなった世代の頃には喧嘩始まるのが悲しいなあ

74: 歴ネタななしさん
no title


86: 歴ネタななしさん
no title

>とりあえずクソコテ筆頭の義政が死んだけど

88: 歴ネタななしさん
no title


90: 歴ネタななしさん
大御所(義政)のあのしぶとさって

113: 歴ネタななしさん
no title

やってることが弟と同じすぎるんよ…

115: 歴ネタななしさん
足利はさぁ…

117: 歴ネタななしさん
>足利はさぁ…
尊氏の子孫だぞ?

116: 歴ネタななしさん
no title

元気だよね君ら

118: 歴ネタななしさん
no title

まともかな?
まともな人なのかな?

233: 歴ネタななしさん
no title

駿河の伊達さんの子孫

246: 歴ネタななしさん
>駿河の伊達さんの子孫
知らなかったそんなの…
駿河に伊達?と思ったら分家にいるのね

243: 歴ネタななしさん
逃げ上手では時行と小笠原貞宗が敵味方なのに妙に心通わせているけど、この1世紀後が舞台の本作では時行の子孫を称していた横井氏が新九郎の実母の実家で、妻になるぬいは小笠原氏の娘なんだよね
あの二人の因縁がこっちでは後北条氏の礎になってるかと思うと感慨深いものがある

247: 歴ネタななしさん
no title

なんだかんだ言って
胆の座ったいい顔になってきたなさすがに

343: 歴ネタななしさん
義教のあたりからイレギュラーな将軍位継承続きで乱れまくってたから
そりゃ足利家が弱体化していくのもわかるというもの

346: 歴ネタななしさん
守護在京の弊害はずっと時代が下った豊臣政権でも引きずってて最後は徳川幕府の参勤交代制に落ちつくのいかにも試行錯誤って感じで楽しい
みんな一番いいやり方を求めてあーでもないこ一でもないって苦労したんだな

364: 歴ネタななしさん
義政は周囲から見るとめちゃくちゃだけど本人の中では筋が通ってるって描写が
ちゃんと描かれてるのが凄いなって思った

368: 歴ネタななしさん
移動と情報伝達に時間かかるからか京都から離れるほど将軍の影響力ガタ落ちになるんだな
せいぜい伊豆までしか届いてない
秀吉が台頭したとき東北の大名は関心低かったと聞いたがなんとなく納得できた

371: 歴ネタななしさん
足利氏の人間が全員個人としては悪人ではなく同情すべき点もあるけど、それはそれとして為政者としては駄目すぎて混乱を起こすあたりがリアル

385: 歴ネタななしさん
新九郎の母は横井氏という伝承もあるけど確証なし
兄貴の貞興は諱以外はいつ死んだかも不明
荏原時代の新九郎の活動は禁制以外はほぼなし
もちろん那須氏の娘と子ども作った記録もない
茶々丸と清晃(義澄)が双子という伝承なし

この辺の史実に創作を織り交ぜる手法が本当にうまい

393: 歴ネタななしさん
no title

ゲーム「早雲の野望」にハマりつつある

ネタ元: