1: 歴ネタななしさん
ダウンロード

3: 歴ネタななしさん
現実とは逆で漕船>帆船なバランス
帆船でまともに使えるのがジーベックしかねえ

5: 歴ネタななしさん
2は今でもたまに遊んでる

7: 歴ネタななしさん
鉄甲船で船団揃えたとこでもう何もする事が無いのに気づいて飽きる
でもまた最初からやりたくなっちゃう

9: 歴ネタななしさん
水夫が物凄い僻地で船を降りたがるのが謎

10: 歴ネタななしさん
>水夫が物凄い僻地で船を降りたがるのが謎
本当は……

11: 歴ネタななしさん
no title

皮肉が効いてていい
絶滅への経緯は胸糞悪いが

21: 歴ネタななしさん
酒奢れば警戒感下がるんだっけ?
乱暴な言葉遣いだったのに出身国や所属を聞いたら素直に教えてくれて
思わず吹いた思い出がある

22: 歴ネタななしさん
ヤコブ・ワルウェイク「命が惜しかったら消えな!」

29: 歴ネタななしさん
実はおっさんのラファエル・セルラン

33: 歴ネタななしさん
>実はおっさんのラファエル・セルラン
しかしそれに惚れるPC版公式ハンドブックのエルネスト

34: 歴ネタななしさん
大航海時代は2が一番おもしろいと思うわ

37: 歴ネタななしさん
オットー・スピノーラ戦の時にここでしか出ないめちゃくちゃ強い敵が居たはずだけど名前が思い出せないんだよね
確かそいつだけミドルネームが入ってたと思うけど

38: 歴ネタななしさん
中古で箱なし説明書なしのを買ったせいでどのマークがなんのステータスかわからなくて諦めたゲーム!

40: 歴ネタななしさん
あなただけに教えてあげるわ
43歳よ

43: 歴ネタななしさん
しばらくの間北極海と赤道周辺が嫌いになるゲーム

46: 歴ネタななしさん
ハイレディンやアイディンは何であんな船でナイル川を何日も航行できるんだ?
あいつら食料がわりに水夫でも食ってね?

48: 歴ネタななしさん
no title

あーそーぼー

51: 歴ネタななしさん
現代のスエズ運河とパナマ運河の重要性がわかるゲーム

52: 歴ネタななしさん
一騎討ち仕掛けてくるまでロードするね

53: 歴ネタななしさん
後々になって大航海時代2にもスクーナー・バーク・バーケンチン・シップが存在する事を知った
小回り効かなくてめっちゃ扱いにくいけど

55: 歴ネタななしさん
もしかして実在の人物が結構登場してる?

56: 歴ネタななしさん
>もしかして実在の人物が結構登場してる?
ハイレディンも実在の人物だぞ

59: 歴ネタななしさん
>ハイレディンも実在の人物だぞ
ピリーとかもな

61: 歴ネタななしさん
no title

「もしかして…北極回りのルートを行けば大幅にショートカットできるんじゃね?」
と思ったプレイヤーは北西航路や北極海航路を開拓しようとした
多くの探検家たちと同様の運命を辿るのであった

62: 歴ネタななしさん
ロシア上ルート何もないけど冒険者経験値を貯めるには致し方なく

63: 歴ネタななしさん
アメリカ北西航路とか氷漬けの船伝説とかあるからな

64: 歴ネタななしさん
2は北極航路使って日本まで行けたな

65: 歴ネタななしさん
no title

今でも海底には多くの沈没船が眠っているんだろうか

69: 歴ネタななしさん
提督!あっしのレベルが上がりやした!

72: 歴ネタななしさん
ポルトとオスマンのガレー乗りが時間経つと港から出てこなくなるのどうにかして欲しかった

73: 歴ネタななしさん
とりあえず初心者だった俺は外洋が怖くてアテネの美術品とイスタンブールの絨毯でコツコツ稼いでたな

74: 歴ネタななしさん
>とりあえず初心者だった俺は外洋が怖くてアテネの美術品とイスタンブールの絨毯でコツコツ稼いでたな
(出港した途端ハイレディンかアイディン)

79: 歴ネタななしさん
メルカトル図法のせいで北極海航路が異様に長い
でもそれが過酷さの表現になっているのかもしれない

81: 歴ネタななしさん
ダウ船あたりのどういうお世話になるか不明の船

83: 歴ネタななしさん
海上で水夫の人数を調整できるゲーム
現地人に調査を手伝ってもらった結果その現地人が発見物になるゲーム

86: 歴ネタななしさん
アテネイスタンブールとかいうバランスブレイカー
ここだけでクリアまでの資金が稼げる

89: 歴ネタななしさん
なんだかんだ新大陸の金交易は結構稼げるんだけどインドの胡椒が往復クソ長い割に儲からない…

101: 歴ネタななしさん
>なんだかんだ新大陸の金交易は結構稼げるんだけどインドの胡椒が往復クソ長い割に儲からない…
DOLの1番評価してたところは胡椒が儲かる事だった

90: 歴ネタななしさん
トンブクトゥで投資すると金が出るけど実はアフリカ圏全部で出るという
でもアテネイスタンがバランスブレイカー過ぎるのがな…

91: 歴ネタななしさん
近くて安全なうえに相場が崩れたらアレキサンドリアの綿花やベイルートの絨毯にスイッチできるからな

92: 歴ネタななしさん
長崎に着いたら安宅船買うのがコツだったような記憶

95: 歴ネタななしさん
>長崎に着いたら安宅船買うのがコツだったような記憶
ちょっと金が溜まったら北極海を横断して長崎に行って安宅船に銀を積んで帰ってくるんだがエルネストなので出てこない
航海日誌はここで終わっている

98: 歴ネタななしさん
なぜか水夫より多い航海士

103: 歴ネタななしさん
長崎・東アフリカ間金銀貿易は相場維持も簡単
問題はやはり距離が長いし本国に帰るのも面倒くさい

107: 歴ネタななしさん
ガレー系は一度試して嵐で即死して以来使わなくなったが評価高いな
女神像乗せればよかったのかしら

108: 歴ネタななしさん
地中海の入り口で商船狩ったときの戦利品で魚肉とか持ってると
なんで遠洋の帰りにこんな儲かんないの買い付けたんだって思う

111: 歴ネタななしさん
このシリーズの世界って既に世界中に航路が引かれ商館が出来てる時代だから香辛料がそんなには儲からんってのも当然だったり

113: 歴ネタななしさん
>このシリーズの世界って既に世界中に航路が引かれ商館が出来てる時代だから香辛料がそんなには儲からんってのも当然だったり
極東にハイレディンやピリーレイスが居る時代だからな

118: 歴ネタななしさん
steamに2あるけど外伝はないのが惜しいな

119: 歴ネタななしさん
外伝とかチン4のPKとか当時買わなかったの凄い後悔してる

127: 歴ネタななしさん
お金を貯めるのはクッキークラッカーで
爵位が上がって偉くなるのは太閤立志伝系で
それぞれゲーム欲を満たしてる
だが大航海時代も好きなんだ

ネタ元: