3: 歴ネタななしさん
無双でも正義正義うるさいヤツやわ
5: 歴ネタななしさん
異民族避け定期
6: 歴ネタななしさん
い...異民族に対する影響力は確かだったから(震え)
8: 歴ネタななしさん
流れて蜀にきたよ
劉備さんは客将にしてくれたよ
病気で死んだで~
終わり😭
劉備さんは客将にしてくれたよ
病気で死んだで~
終わり😭
9: 歴ネタななしさん
正史馬超さんの華麗なる経歴1
武勇が自慢だが若年時に韓遂配下の閻行に半殺しの目に遭う
自分が反乱してそのせいで一族郎党皆処刑される
2度目の反乱の際に閻温と言う者を捕らえ「命助けて欲しくば目標の城の兵士に援軍は来ないと言え」と脅す
相手の城主韋康の降伏を受け入れたが
何を思ったのかすぐさま殺害、部下の趙昂の息子を人質に取る鬼畜ムーブ
その後、韋康の部下趙昂の嫁、王異の逆襲にあい無様敗走
その際ついでに人質を殺害
武勇が自慢だが若年時に韓遂配下の閻行に半殺しの目に遭う
自分が反乱してそのせいで一族郎党皆処刑される
2度目の反乱の際に閻温と言う者を捕らえ「命助けて欲しくば目標の城の兵士に援軍は来ないと言え」と脅す
相手の城主韋康の降伏を受け入れたが
何を思ったのかすぐさま殺害、部下の趙昂の息子を人質に取る鬼畜ムーブ
その後、韋康の部下趙昂の嫁、王異の逆襲にあい無様敗走
その際ついでに人質を殺害
11: 歴ネタななしさん
正史馬超さんの華麗なる経歴2
張魯の下に身を寄せた際、張魯は馬超を気に入り自分の娘を嫁がせようとするが
部下に「自らの親を愛せない者が、どうして他人を愛せましょうか」とド正論を吐かれ取り止め
結局張魯が思ったより頼りないと見るや丁度蜀に侵攻してた劉備に降伏申し入れ
その際、何故か苦楽を共にした部下や妻子を置き去り
後に部下の一人である龐徳が曹操に降り
妻子は処刑
蜀では大した功績を残さず病死
張魯の下に身を寄せた際、張魯は馬超を気に入り自分の娘を嫁がせようとするが
部下に「自らの親を愛せない者が、どうして他人を愛せましょうか」とド正論を吐かれ取り止め
結局張魯が思ったより頼りないと見るや丁度蜀に侵攻してた劉備に降伏申し入れ
その際、何故か苦楽を共にした部下や妻子を置き去り
後に部下の一人である龐徳が曹操に降り
妻子は処刑
蜀では大した功績を残さず病死
260: 歴ネタななしさん
>>9
>>11
ガチで悪玉見たいな事してんだなw
>>11
ガチで悪玉見たいな事してんだなw
12: 歴ネタななしさん
馬岱のおまけだからセーフ
14: 歴ネタななしさん
でも馬超が蜀に就職した時の曹操はそれなりにビビってたはず
17: 歴ネタななしさん
錦馬超だから
実より名よ
実より名よ
18: 歴ネタななしさん
なんで龐徳置いてったん?
65: 歴ネタななしさん
>>18このクソムーブのせいで関羽の一族郎党が根絶やしにされるのある意味凄い
71: 歴ネタななしさん
>>18
病気&裏切りませんよアピールの為らしいよ
病気&裏切りませんよアピールの為らしいよ
19: 歴ネタななしさん
・父や兄弟が処刑されるのを分かっていて反乱を続ける
・劉備に降るとき妻子を置き去りにする
当時の価値観を差し引いても自分の言動で一族のほとんどを滅ぼしたやべぇやつ
・劉備に降るとき妻子を置き去りにする
当時の価値観を差し引いても自分の言動で一族のほとんどを滅ぼしたやべぇやつ
23: 歴ネタななしさん
虎のヘルメットをかぶるセンス
24: 歴ネタななしさん
馬超の後って馬岱が継いだ見たいだけど一応子供もおった見たいな話もあるね、多分蜀に来てからこさえたっぽくて幼年だったから馬岱なんだろうけど
84: 歴ネタななしさん
>>24
継ぐモノの違いや
祭祀は直系の子供が継いで馬岱は資産を継いだかんじやな
継ぐモノの違いや
祭祀は直系の子供が継いで馬岱は資産を継いだかんじやな
86: 歴ネタななしさん
>>24
楊阜さんらに家族皆殺しにされたもんな
楊阜さんらに家族皆殺しにされたもんな
25: 歴ネタななしさん
北伐一回目におったら活躍したやろなあ
26: 歴ネタななしさん
中国って儒教文化やから親は大切にしないといけない価値観あるのに、反乱起こして都にいた親殺された割にはそこら辺は別に叩かれないよな
28: 歴ネタななしさん
>>26
珍寿「親が殺されたから反乱したことにしたぞ」
珍寿「親が殺されたから反乱したことにしたぞ」
99: 歴ネタななしさん
>>28
正史書いたのが陳寿で、演義が羅漢中な
正史書いたのが陳寿で、演義が羅漢中な
32: 歴ネタななしさん
>>26
儒教の敵曹操下げのためなら
そこらガバガバになったり演技で修正
儒教の敵曹操下げのためなら
そこらガバガバになったり演技で修正
30: 歴ネタななしさん
同時代の蜀の楊戯による蜀建国の関係者を讃える為の書物【季漢輔臣賛】では
驃騎将軍(馬超孟起)を讃える。馬超は、振る舞いは朝廷を基軸としながら(計を朝に宗するも)、あるいは離叛しあるいは同盟したので(或いは異に或いは同(とも)にすれば)敵に隙を乗じられ、一族も軍隊も滅んだ。道に乖(そむ)き徳に反したが、最後は先主に身を託した。
って楊戯さんもどう讃えて良いのか困ってるじゃねーか!!w
驃騎将軍(馬超孟起)を讃える。馬超は、振る舞いは朝廷を基軸としながら(計を朝に宗するも)、あるいは離叛しあるいは同盟したので(或いは異に或いは同(とも)にすれば)敵に隙を乗じられ、一族も軍隊も滅んだ。道に乖(そむ)き徳に反したが、最後は先主に身を託した。
って楊戯さんもどう讃えて良いのか困ってるじゃねーか!!w
44: 歴ネタななしさん
>>30草
34: 歴ネタななしさん
いつも泣きながら斬られてる人っていうイメージ
35: 歴ネタななしさん
ようわからんけど無双ではなんであんなキャラになってるんだよ
そもそもこいつ劉備軍入ってからまったく活躍聞かないな
そもそもこいつ劉備軍入ってからまったく活躍聞かないな
38: 歴ネタななしさん
北方馬超はかっこいいのでセーフ
43: 歴ネタななしさん
龐徳が魏に降った時点でなあ
46: 歴ネタななしさん
【悲報】無双OROCHI2の馬超さん、主人公に抜擢されるも雑魚と同じモーション
325: 歴ネタななしさん
>>46
もう一人の主人公の司馬昭もモブの使い回しだぞ
もう一人の主人公の司馬昭もモブの使い回しだぞ
47: 歴ネタななしさん
関羽と張飛以外ハリボテの五虎将軍
54: 歴ネタななしさん
>>47
黄忠は夏侯淵切ってるし
黄忠は夏侯淵切ってるし
57: 歴ネタななしさん
>>55
蒼天航路の蜀パートのつまらなさは異常
作者が最後まで諸葛亮の扱いに困ってた感
蒼天航路の蜀パートのつまらなさは異常
作者が最後まで諸葛亮の扱いに困ってた感
66: 歴ネタななしさん
>>57
草
長坂の張飛だけは最高に好き
草
長坂の張飛だけは最高に好き
68: 歴ネタななしさん
>>66
肉まんのやつか
確かにあそこはいい
肉まんのやつか
確かにあそこはいい
67: 歴ネタななしさん
>>57
法正は有能だったし⋯
法正は有能だったし⋯
89: 歴ネタななしさん
>>57
敵役だと扱いづらいよな
敵役だと扱いづらいよな
69: 歴ネタななしさん
まあ反乱は漢中に曹操出兵するからってことで一帯の豪族異民族から持ち上げられたしパッパが都にいるからでは逃れられぬ運命や
73: 歴ネタななしさん
蒼天航路でターミネーターばりに曹操追い詰めてたやろ
76: 歴ネタななしさん
馬超さんのコネで北伐可能になったんやぞ
87: 歴ネタななしさん
馬騰の頃には落ちぶれてたけど由緒ある血筋
95: 歴ネタななしさん
>>87
先祖にごめんなさいしないとね
先祖にごめんなさいしないとね
100: 歴ネタななしさん
>>95
中国史やらかしランキングだと趙括の足元にも及ばないからセーフ
中国史やらかしランキングだと趙括の足元にも及ばないからセーフ
103: 歴ネタななしさん
>>100
苻堅に比べれば趙括もただのミスよ
苻堅に比べれば趙括もただのミスよ
98: 歴ネタななしさん
蜀漢三大「なんでそこで死ぬねん」
馬超
龐統
法正
馬超
龐統
法正
107: 歴ネタななしさん
>>98
文官で親父より先に病死したのに活躍させた張包もいるから…(震え声
欲を言えば滅ぶ蜀のために最後まで抵抗して関興と討ち取られて欲しかったわ
文官で親父より先に病死したのに活躍させた張包もいるから…(震え声
欲を言えば滅ぶ蜀のために最後まで抵抗して関興と討ち取られて欲しかったわ
109: 歴ネタななしさん
>>107
張苞の息子の張遵は諸葛亮の息子や孫、黄権の息子と一緒に山越えしてきたトウガイに立ち向かって討ち取られてるからセーフ
張苞の息子の張遵は諸葛亮の息子や孫、黄権の息子と一緒に山越えしてきたトウガイに立ち向かって討ち取られてるからセーフ
104: 歴ネタななしさん
三国無双で曹操の馬である絶影に乗ると最強になったが
今思うと嫌味やったんやな
今思うと嫌味やったんやな
116: 歴ネタななしさん
人材不足の蜀に馬一族を供給したから
140: 歴ネタななしさん
三国志知った当時は馬超がいると羗族だかは従ったと聞いても「ふーん」やけど、
中国史でさんざん満州人モンゴル人暴れるのを知ると、「めちゃくちゃデカイやん!」となる・・ならない?
中国史でさんざん満州人モンゴル人暴れるのを知ると、「めちゃくちゃデカイやん!」となる・・ならない?
142: 歴ネタななしさん
>>140
あの時代北も西も南も全方位の異民族に対してそれぞれちゃんと抑えてた人が居るの地味にすごいことだと思うわ
あの時代北も西も南も全方位の異民族に対してそれぞれちゃんと抑えてた人が居るの地味にすごいことだと思うわ
156: 歴ネタななしさん
こいつが父親見殺しにして反乱した理由説明できるやついんのか
160: 歴ネタななしさん
>>156
人質なんかにくっさへんでってことやないの
人質なんかにくっさへんでってことやないの
164: 歴ネタななしさん
>>160
いうて当時の価値観やと親見捨てるって畜生扱いされる行いやで
異民族ハーフだから儒教の影響なかった可能性もあるけどやべぇやつや
いうて当時の価値観やと親見捨てるって畜生扱いされる行いやで
異民族ハーフだから儒教の影響なかった可能性もあるけどやべぇやつや
161: 歴ネタななしさん
>>156まあ周りの羌族が曹操に圧力かけられててそれを何とかして欲しいって頼まれたからやろな
羌族ハーフだし
親見捨てたのもハーフゆえ儒教の概念があんまり浸透しなかったとか
羌族ハーフだし
親見捨てたのもハーフゆえ儒教の概念があんまり浸透しなかったとか
172: 歴ネタななしさん
>>161
遊牧民族と漢民族で価値観違うからそっち優先したんかな
暴れ回ってるから名族なのに変なやつのイメージが抜けん
遊牧民族と漢民族で価値観違うからそっち優先したんかな
暴れ回ってるから名族なのに変なやつのイメージが抜けん
コメント
信長にとっての家康や浅井長政みたいなポジションに近い
俺は逆やわ
赤壁以降の蒼天航路は蜀パートの方が面白くて魏パートが微妙やった…
韓遂「いやそのりくつはおかしい」
部下も妻子も捨てて逃亡って、荒木村重と重なるな。
馬超は煽ってた奴らから一戦すらしない内に速攻梯子外し喰らわされてないだけ状況面ではマシかも…
コメントする