8: 歴ネタななしさん
金がかかるのは当然理解しているが
クラファン頼みでいつまでも続けられるものなのだろうか
クラファン頼みでいつまでも続けられるものなのだろうか
11: 歴ネタななしさん
土浦の武器学校で直した八九式はどうなったんだっけ?
13: 歴ネタななしさん
>土浦の武器学校で直した八九式はどうなったんだっけ?
底が抜けた
底が抜けた
15: 歴ネタななしさん
もったいないな
予備の履帯をある程度生産しておけば良かったのに
予備の履帯をある程度生産しておけば良かったのに
16: 歴ネタななしさん
イタリアやドイツも旧軍の兵器を国が展示とかは無理なんだろうか
17: 歴ネタななしさん
イタリアやドイツでは第二次世界大戦の時の兵器類が軍の施設や公立の博物館で普通に展示されているよ
と言うか主要国の中で学芸員とかがいるちゃんとした軍事博物館が存在しないのは日本くらいなんだよ
と言うか主要国の中で学芸員とかがいるちゃんとした軍事博物館が存在しないのは日本くらいなんだよ
18: 歴ネタななしさん
一度見れば、日本の工業化の歴史でも貴重な産業遺産だと肌で感じるものがあるんだけどな
24: 歴ネタななしさん
まあぶっちゃけ他国の稼働する戦車と比べると
イ号は猫ドローンくらいの代物
イ号は猫ドローンくらいの代物
25: 歴ネタななしさん
WW2の日本の戦車一番持ってる(保存)してるのって
ロシア?アメリカ?
ロシア?アメリカ?
26: 歴ネタななしさん
戦時中日本戦車だと中国辺りかも
34: 歴ネタななしさん
八九式は東南アジアあたりに3両くらい現存してる
だけど、どれも甲型で乙型は土浦だけ
だけど、どれも甲型で乙型は土浦だけ
37: 歴ネタななしさん
36: 歴ネタななしさん
旧ソ連ってソ連からしたら日本の戦車なんて見る価値もないのに結構貴重なやつ持ってたりする
38: 歴ネタななしさん
>旧ソ連ってソ連からしたら日本の戦車なんて見る価値もないのに結構貴重なやつ持ってたりする
でも一度手に入れたものは滅多に返却しないのもロシア人である
でも一度手に入れたものは滅多に返却しないのもロシア人である
39: 歴ネタななしさん
45: 歴ネタななしさん
>日本戦車の保管環境もここ数年で変わってきたよね
和歌山零パークに95式があって
前面ハッチが半開きだったりして
さわり放題だった
和歌山零パークに95式があって
前面ハッチが半開きだったりして
さわり放題だった
ネタ元: ・
コメント
コメントする