1: 歴ネタななしさん
正直悪意を感じる相肖像画
1736246836494

3: 歴ネタななしさん
万人恐怖

2: 歴ネタななしさん
何をした人なんです?

4: 歴ネタななしさん
>何をした人なんです?
恐怖政治
足利将軍家の力を強めようとしたんだろうけど

6: 歴ネタななしさん
鎌倉公方・足利持氏を敗死させた なっなんだって!?

5: 歴ネタななしさん
あの程度で恐怖政治とか

8: 歴ネタななしさん
おっ比叡山攻めてんじゃん歌舞いてるなぁ

9: 歴ネタななしさん
・酌の仕方が下手だという理由で侍女は激しく殴られ髪を切って尼にさせられた
・説教しようとした日蓮宗の僧は灼熱の鍋を頭からかぶせられ二度と喋ることができないように舌を切られた。
ひでえ…

11: 歴ネタななしさん
能楽観劇時に暗殺

28: 歴ネタななしさん
 
no title


12: 歴ネタななしさん
「籤引き将軍」と「万人恐怖」というパワーワード

13: 歴ネタななしさん
て言うか「万人恐怖」なんて言われた割にあまりにもあっけない最期
なんでノコノコ出かけて行ったんや

14: 歴ネタななしさん
鴨が子供を産みました
かわいいので是非見に来てね!

19: 歴ネタななしさん
>鴨が子供を産みました
>かわいいので是非見に来てね!
赤松満祐もスレ画に負けないくらい凶暴だったみたいだな 弟の則繁はもっと狂犬だが

15: 歴ネタななしさん
鶏を都から追放した…こいつとんでもない悪だよ!

20: 歴ネタななしさん
闘鶏を見物する人々で通りが混雑していることに立腹してつい

21: 歴ネタななしさん
赤松がやらかさなくてもいずれ誰かがやらかしてたんだろうか

22: 歴ネタななしさん
天台座主から将軍って波乱万丈すぎる

24: 歴ネタななしさん
 
no title

現代の人もわりと大した事ない理由で友人を自宅に呼ぶことがあるからなぁ
うちの犬が子供産んだよ見に来て見に来てみたいな感じか

25: 歴ネタななしさん
将軍の権威は一時的に回復したが暗殺されて地に落ちた

30: 歴ネタななしさん
>将軍の権威は一時的に回復したが暗殺されて地に落ちた
速やかに赤松を討つことができず
まごまごしてる間に京から堂々脱出されちゃったもんねえ

31: 歴ネタななしさん
 
no title


32: 歴ネタななしさん
何故か足利義教ばかり恐怖政治扱いされるけど
義満もこれ以上の事やってるんだよな…

34: 歴ネタななしさん
将軍は武力は大したこと無くて調整役になってたのに力を持とうとして消されただけ

39: 歴ネタななしさん
東坊城益長「(こわ…将軍様と目が合っちゃった…愛想笑いしとこ…)ニコッ」
義教「テメェ将軍を笑いやがったな!」→益長の所領没収&蟄居

洛中住人の皆さん「闘鶏楽しいなー!」
義教「おいなんだこの人だかりは!わしの行列が通れねぇじゃねぇか!許せん!洛中の鶏は全て追放だ!」(一応喧嘩の元だからやめさせたという別の史料もある)

義教「わしが蟄居を命じた義兄の日野義資が夜中に屋敷に侵入した者に首を狩られた?知らん話じゃなぁ?義資の嫡男を出家させて所領を没収したがそれは別に関係ないぞ?」

義教「参議の高倉ァ!わしが義資殺したとか根も葉もないウソ流したらしいな!硫黄島に流罪じゃ!」

義教「おいクソアマ!ヘタな酌しやがって!」→顔面ボコボコに殴って女の命の髪を切りおとす

41: 歴ネタななしさん
>闘鶏を見物する人々で通りが混雑していることに立腹してつい
万里小路時房の日記には「闘諍の基たるよし俗説あるのゆえと云々」闘鶏を禁止していたのを義教の息子の足利義勝が熱中していたことに呆れている
また鶏は支那では食べるために飼うが本朝においてはただ時を知らせるためのペットとして飼っているから「しかれども五穀を費やし、人の食を食ぶる。無益の事か」という理由でも禁止したと書いてる

42: 歴ネタななしさん
義教「おい料理人!これ不味いんだよ死ね!」
義教「おい庭師!なんで梅の枝が折れてんだよ死ね!」
義教「おい坊主!このワシに説教すんのかよ死ね!頭に真っ赤に焼けた鍋被せてやっから堪能しろ!喋れねえように舌も落とす!」
義教「神仏に選ばれた将軍であるワシは裁判も神仏の助けを借りるぞ!熱湯に手突っ込んで火傷が軽かった方の勝訴な!火傷が重かった方は死ね!」
赤松満祐「そういえばうちの庭の池でかわいい小鴨が生まれましてな…」
義教「え?♡かわいい!見に行くぅ!」
これ大体全て同時代史料にある話だってんだから参るよね

46: 歴ネタななしさん
イメージよりはちゃんと抗争の調停とかやってるんだけどそこで加点してもやっぱりやべえやつなのは変わらない

51: 歴ネタななしさん
義政よりはいい将軍だったと思う

55: 歴ネタななしさん
 
no title

室町デュラハン

57: 歴ネタななしさん
 
no title

坊主なんかより俺の方が将軍としてふさわしいのに!

61: 歴ネタななしさん
 
no title


62: 歴ネタななしさん
ここだけ見ると足利将軍への必要資格とか権力争いのためユルユルだったのでは?

79: 歴ネタななしさん
>あの程度で恐怖政治とか
室町の侍も農民も狂人しか居ないのか?みたいな時代の人間が感じる万人恐怖なんだから
かなりヤバかったんだと思うよ…

87: 歴ネタななしさん
義教が将軍になってすぐ暴君になったわけでもなくしばらくは黒衣の宰相こと満済の方針もあってわりと穏健
満済の死後は過激化するけど義教自身も初期に信頼した家臣に兵を預けたのに裏切られるとかしてるからそこで不満溜めてたんだろうな

88: 歴ネタななしさん
室町時代は口喧嘩だったり立小便してるのからかわれたくらいの些細なトラブルから
村同士のバトルに発展したりが結構あったらしくて農民もだいぶ狂暴だったっぽい

89: 歴ネタななしさん
 
no title

京都では鴨が出たら見物するのが習わしになっているから将軍といえども断れないんだよ

95: 歴ネタななしさん
>京都では鴨が出たら見物するのが習わしになっているから将軍といえども断れないんだよ
これ車道に出る時パトカー出動して交通規制するぐらいガチ

84: 歴ネタななしさん
顔立ち自体は足利将軍歴代でも一番整ってると思う

90: 歴ネタななしさん
>顔立ち自体は足利将軍歴代でも一番整ってると思う
尊氏「俺イケメンな筈なんだけど」

91: 歴ネタななしさん
 
no title

>尊氏「俺イケメンな筈なんだけど」
愛嬌あったんだろうなとは思うが…

92: 歴ネタななしさん
>尊氏「俺イケメンな筈なんだけど」
直義「いやいや俺の方がイケメンだぜ兄貴」

94: 歴ネタななしさん
 
no title

>顔立ち自体は足利将軍歴代でも一番整ってると思う
史実で美形扱いされてたのってスレ画の孫でしょ

103: 歴ネタななしさん
いつか大河ドラマでこのあたりを見てみたいけど無理だろな

104: 歴ネタななしさん
>いつか大河ドラマでこのあたりを見てみたいけど無理だろな
前後の時代に比べればまだ平和な方なんだけど
その後に戦国時代がやってきてさらに混迷すると考えるとなかなかな

120: 歴ネタななしさん
将軍直轄の兵力をなんで保持したままにしなかったのだろう
尊氏の代にはあったのに

124: 歴ネタななしさん
>将軍直轄の兵力をなんで保持したままにしなかったのだろう
>尊氏の代にはあったのに
スレ画は将軍直轄の武力を整備しようとしてたから
ちゃんと室町の将軍の問題点を認識して動いてるし
単なる暴君ってわけでも無さそうだよな

127: 歴ネタななしさん
資金が続かない
税収は政治運営に使いたいし

134: 歴ネタななしさん
スレ画はなんだかんだ有能だったって話を聞くけど本当か?

135: 歴ネタななしさん
>スレ画はなんだかんだ有能だったって話を聞くけど本当か?
二重権威状態になっていた鎌倉公方の持氏シメたり言うこと聞かない大名殺したりして将軍権力の強化を目指していたのは確か

137: 歴ネタななしさん
>ぎえん
「ワシを殺せるものはあるか!」

ネタ元: