1: 歴ネタななしさん
2017y01m31d_212605369
明智にワンチャンあった?

2: 歴ネタななしさん
ない

3: 歴ネタななしさん
ないなら仕方ない

4: 歴ネタななしさん
でも当主はもう信忠じゃん

6: 歴ネタななしさん
あたかも
首が出たら「やっぱ信長は死んだンゴ」の確証になるから
明智に靡く武将が出てきてもおかしくない

7: 歴ネタななしさん
筒井とか細川とかも首あってもついてこんかったと思うな

8: 歴ネタななしさん
てか秀吉が柴田以外の家老抱き込んでた時点でまぁ無理よな
秀吉の本能寺以降の織田家乗っ取りの流れちゃんと調べると磐石過ぎて気持ち悪すぎる

9: 歴ネタななしさん
信長の首を隠した奴有能過ぎやろ

10: 歴ネタななしさん
多少味方は増えたぐらいで、戦国の世とは言えあそこまで大義名分がない裏切りは理解得られないだろう

11: 歴ネタななしさん
裏切りは戦国の世の常ちゃうん
だからこそ今川が織田に討ち取られた時大混乱に陥ってみんなで帰った
織田なんかその場でみんなで潰せばよかったのにそうせんかったのはどいつが敵になるか分からんからとりあえず解散せなならんかったからやろ?

12: 歴ネタななしさん
>>11
桶狭間は単純に義元の求心力で持ってたし
一応は跡継ぎいたから、裏切りとか関係なくない?

16: 歴ネタななしさん
>>11
軍の総指揮者が突如と居なくなったら現場は混乱するし、そんな状況で相手の首取ったところで恩賞貰えるか分からんのだから頑張るインセンティブなんて出ないでしょ

13: 歴ネタななしさん
細川筒井だけでも味方になってたら膠着状態にまではなったやろか!?
一度膠着してまえば毛利上杉長宗我部北条の動きでどうなったか

14: 歴ネタななしさん
主君裏切った奴に従う理由が無い
信長だから従ってただけで明智ならおれが上に立つわとしかならん

15: 歴ネタななしさん
一番のズッ友だと思ってた細川から全力で拒絶されとるからな
武将としても内政官としても優秀だったけど
政治家としてのセンスはなかったんやな

17: 歴ネタななしさん
丹羽が秀吉についたのがマジでわからんのよな
本能寺時点だと秀吉のが格下よな?

18: 歴ネタななしさん
>>17
光秀倒した一番の功労者だからそんなもんじゃね
豊臣家が存命なのに関ヶ原の戦い後に家康がNO1になったのと同じ

ネタ元: ・もし明智光秀が信長の首を手に入れてたら