1: 歴ネタななしさん
曹操に逆らわない
2: 歴ネタななしさん
いつも誰かに唆されて裏切っているので
自分というものをしっかりと持つべきだった
自分というものをしっかりと持つべきだった
7: 歴ネタななしさん
丁原裏切らずに董卓斬ってれば
9: 歴ネタななしさん
丁原の下で一武将で過ごしてたら名は残らなかったかもな
11: 歴ネタななしさん
劉備が曹操に告げ口しなきゃ普通に登用されてた気もする
13: 歴ネタななしさん
戦乱の世で最強の武力を持ってるやつが慎ましく生きることなんか出来ないからな
生まれた時から戦場で死ぬ運命
生まれた時から戦場で死ぬ運命
22: 歴ネタななしさん
行く先々で嫌われる
当然だけど…
当然だけど…
23: 歴ネタななしさん
>劉備が曹操に告げ口しなきゃ普通に登用されてた気もする
登用されても上手にやっていけたかな
登用されても上手にやっていけたかな
25: 歴ネタななしさん
>登用されても上手にやっていけたかな
…目先の欲で裏切りそうな気がする
…目先の欲で裏切りそうな気がする
28: 歴ネタななしさん
呂布が董卓誅殺後に貰った官位高いからそれで調子こいて後の人生棒に振った感はある
32: 歴ネタななしさん
各地で暴れられるほどの逸材だったので曹操がわざわざひっ捕えて殺す必要があったんですね
33: 歴ネタななしさん
董卓の下に居た時からコイツ嫌いだって上司を騙して死なせてるしなあ…
34: 歴ネタななしさん
虎の強さを持ちながら英略を持たず、軽はずみで狡猾で、裏切りを繰り返し、利益だけが眼中にあった。彼の如き人物が歴史上破滅しなかった例はない
36: 歴ネタななしさん
陳寿も強さは認めてるのね
37: 歴ネタななしさん
ああそうさ金だよ!
あと酒と女と千里をかける馬!
ああついでに支配欲を満たせる土地と斬り殺していい部下
あと酒と女と千里をかける馬!
ああついでに支配欲を満たせる土地と斬り殺していい部下
39: 歴ネタななしさん
コーエーはこいつ過大評価しすぎ
43: 歴ネタななしさん
現代も闇バイトみたいに強盗殺人しといて数年ででてこれると思ってた奴いるし同類だな
44: 歴ネタななしさん
>董卓の下に居た時からコイツ嫌いだって上司を騙して死なせてるしなあ…
場当たり的に目先の感情優先で策謀するタイプだからな
まさに評通りだ
問題はそういう策謀がちゃんと効果出してその場をしのいでいる事
失敗してけちょんけちょんなら反省の芽もあったんだろうけど
場当たり的に目先の感情優先で策謀するタイプだからな
まさに評通りだ
問題はそういう策謀がちゃんと効果出してその場をしのいでいる事
失敗してけちょんけちょんなら反省の芽もあったんだろうけど
45: 歴ネタななしさん
張遼が部下で最後まで従ってるから暴力的な魅力はあったんだろう
49: 歴ネタななしさん
>問題はそういう策謀がちゃんと効果出してその場をしのいでいる事
客分ヅラして隙あらば背後から刺したり主人の評判に泥塗る所業に出たりだから
最初の1回しか通用しなくてその後はよそへ乗り換えるしかないし皆からもう騙されんぞってなるのも時間の問題だった
客分ヅラして隙あらば背後から刺したり主人の評判に泥塗る所業に出たりだから
最初の1回しか通用しなくてその後はよそへ乗り換えるしかないし皆からもう騙されんぞってなるのも時間の問題だった
50: 歴ネタななしさん
丁原董卓殺して自分の格アップも成功はしているんだよ
52: 歴ネタななしさん
>丁原董卓殺して自分の格アップも成功はしているんだよ
その場限りの成果は得てるからどんどんやめられなくなる悪循環なんやな
その場限りの成果は得てるからどんどんやめられなくなる悪循環なんやな
65: 歴ネタななしさん
劉備と呂布は放浪して誰かの傘下に一時的に入るって共通点があるかけどその時の振る舞いの差が酷い所詮異民族混じりの野人よな
70: 歴ネタななしさん
袁紹の下で戦ったときは用兵の酷さにブチ切れられて追い出される
71: 歴ネタななしさん
王允さえアホじゃなきゃ漢の功臣で普通に生き残れたでしょ
72: 歴ネタななしさん
裏切者というより義父殺しのほうが悪評高かったそうだから
義理の息子にならなきゃよくいる主替え武将の一人くらいの扱いで済んだのでは
義理の息子にならなきゃよくいる主替え武将の一人くらいの扱いで済んだのでは
73: 歴ネタななしさん
丁原殺しは董卓殺しでおつりが来るくらい挽回してると思うが
董卓殺すのが遅かったな
反董卓連合が起きたあたりで実行していたらどうだろう
董卓殺すのが遅かったな
反董卓連合が起きたあたりで実行していたらどうだろう
75: 歴ネタななしさん
呂布って価値観がほぼ騎馬民族だったみたいに言われてる
78: 歴ネタななしさん
実は元は文官
方天画載は呂布死後作られた獲物
槍より弓が得意
方天画載は呂布死後作られた獲物
槍より弓が得意
79: 歴ネタななしさん
三國無双から三国志入ったら呂布が死ぬの序盤も序盤でびびった
何で無双だとあんなに扱い良いの呂布
何で無双だとあんなに扱い良いの呂布
94: 歴ネタななしさん
実際の強さってどれくらいだったの?
95: 歴ネタななしさん
弓と馬が得意
97: 歴ネタななしさん
>実際の強さってどれくらいだったの?
攻める側で勢いに乗って攻めてる時はある程度強いし実績もある
守る側になると全て敗北なのでお察し
主君上司への裏切りはともかく
各地で略奪してるという事は政治的センスが全く無いと言えるし
それゆえに地元の協力も得られなかったのだろう
攻める側で勢いに乗って攻めてる時はある程度強いし実績もある
守る側になると全て敗北なのでお察し
主君上司への裏切りはともかく
各地で略奪してるという事は政治的センスが全く無いと言えるし
それゆえに地元の協力も得られなかったのだろう
100: 歴ネタななしさん
曹操が呂布の被害者である劉備の意見を求める時点でもう曹操の意思は決定されていたと見るべき
それとも「劉備が反対しなければ?」って言ってる連中は闇バイトで強盗に入られてもその加害者を全部許すような聖人ばかりなんだろうか
それとも「劉備が反対しなければ?」って言ってる連中は闇バイトで強盗に入られてもその加害者を全部許すような聖人ばかりなんだろうか
99: 歴ネタななしさん
人を見る目は中華史随一の劉備にこいつあかんヤツって言われてるからなあ
102: 歴ネタななしさん
>人を見る目は中華史随一の劉備にこいつあかんヤツって言われてるからなあ
見る目以前に1回裏切られて領地乗っ取られた被害経験してるからそりゃ許すなよ?殺しとけよ?てなるよね…
見る目以前に1回裏切られて領地乗っ取られた被害経験してるからそりゃ許すなよ?殺しとけよ?てなるよね…
133: 歴ネタななしさん
劉備の丁原と董卓の事を思い出してましたって言う簡潔な答えが本当に見事
曹操には簡単なクイズみたいな意見がはまるっぽいよね
カクの袁紹と劉表の事を考えてました…みたいな
曹操には簡単なクイズみたいな意見がはまるっぽいよね
カクの袁紹と劉表の事を考えてました…みたいな
134: 歴ネタななしさん
劉備以外にも王必って奴も殺せって進言してるし
曹操に捕らえられた時点で生き残るのは絶望的
曹操に捕らえられた時点で生き残るのは絶望的
140: 歴ネタななしさん
董卓を切った時点でうまくやれば天下人だったのでは?
144: 歴ネタななしさん
>董卓を切った時点でうまくやれば天下人だったのでは?
王允という方が派閥のトップにおられましてね
呂布ですら見かねて諫言するレベルのアホだったわけで
王允という方が派閥のトップにおられましてね
呂布ですら見かねて諫言するレベルのアホだったわけで
148: 歴ネタななしさん
>董卓を切った時点でうまくやれば天下人だったのでは?
天下人になれなくても
主二度裏切るのが瑣末扱いになるほどの名士間では英雄行為だった董卓殺し
そこから評価がた落ちになるんだから呂布さんは凄ぇよ
天下人になれなくても
主二度裏切るのが瑣末扱いになるほどの名士間では英雄行為だった董卓殺し
そこから評価がた落ちになるんだから呂布さんは凄ぇよ
151: 歴ネタななしさん
長安を追われて以降は転がり込む勢力に不和を生んで殺されかかるか乗っ取るかなんて行動取ってりゃ
董卓殺しの名声も尽きるってもんでしょ
董卓殺しの名声も尽きるってもんでしょ
153: 歴ネタななしさん
他人に仕えるのが無理な獣なのだ
155: 歴ネタななしさん
>他人に仕えるのが無理な獣なのだ
誰か1人に仕えるのが無理ってだけで目先の高待遇につられてホイホイ主人を変えてるから獣というより飼い猫レベル
誰か1人に仕えるのが無理ってだけで目先の高待遇につられてホイホイ主人を変えてるから獣というより飼い猫レベル
ネタ元: ・
コメント
劉備みたく地方で覇を唱える:王允見捨てて李確らとともに献帝支えればワンチャン?
武将として名声を得る:史実で十分やってる
老衰で死ぬ:時代的に無理 太平の世に生まれた武芸者とかだったならあるいは
涼州人でもないから李傕らと手組めるビジョンも湧かないし
王允はなんで都に跋扈している元董卓軍を冷遇するなんてアホムーブかましてるんだ?
悪いのは董卓個人!ってしとけば内部分裂を操りやすかっただろうに…呂布だって演義程(演義でも李傕に負けるが…)はあてにならんのがわからなかったのかな。
并州(呂布・李粛)と幽州(徐栄)は許してるからな
ガチで涼州への差別意識はあった感(胡軫だか徐栄裏切って李傕らに付くくらいだし)
脳ミソ丸ごと取っ替えないと無理だと思う
つまり不可能
コメントする