1: 歴ネタななしさん
六大将軍や三大天以上の大将軍がポコポコ湧いてきた
112: 歴ネタななしさん
>>1
それじゃまるで秦がバカみたいじゃないですか!!
それじゃまるで秦がバカみたいじゃないですか!!
4: 歴ネタななしさん
ヨコヨコに悲しき過去…
6: 歴ネタななしさん
秦ってキングダムじゃなくてエンパイアじゃね?
8: 歴ネタななしさん
>>6
秦王政が皇帝となったのは六国を滅ぼしてからなのだ
秦王政が皇帝となったのは六国を滅ぼしてからなのだ
10: 歴ネタななしさん
>>6
ァアアアアアアアイ!!!
ァアアアアアアアイ!!!
13: 歴ネタななしさん
>>6
スリキンも帝国だから多少はね?
スリキンも帝国だから多少はね?
7: 歴ネタななしさん
ワイが死ぬまでに完結してくれよなー頼むよー
9: 歴ネタななしさん
中華統一期間より連載期間のほうが長い謎の漫画
15: 歴ネタななしさん
100巻以内に終わるんか
17: 歴ネタななしさん
ご当地大将軍達は合従軍のとき何やってたん?
18: 歴ネタななしさん
張良始皇帝暗殺未遂事件はまだ?
20: 歴ネタななしさん
>>18
先に荊軻だから
先に荊軻だから
21: 歴ネタななしさん
>>18
読めるのは何十年後やろなあ…
読めるのは何十年後やろなあ…
23: 歴ネタななしさん
韓とかファルファルで1ページで終わらせておけよ
24: 歴ネタななしさん
ここから李信がヨコヨコと博王記を討つ展開が想像できん
67: 歴ネタななしさん
>>25
槍で複数箇所刺されても平気な信
槍で複数箇所刺されても平気な信
27: 歴ネタななしさん
そんなに犠牲出さずに韓を倒さないとダメだったはずだよな
33: 歴ネタななしさん
>>27
みんなボロボロになるけど秦が勝つやろ?
首都は女の子の一声で無血開城よ
みんなボロボロになるけど秦が勝つやろ?
首都は女の子の一声で無血開城よ
29: 歴ネタななしさん
韓は当時の都会でのちにはあの天才軍師張良を輩出する地でもあるからな
31: 歴ネタななしさん
オリキャラ持ち上げるのに史実の名将下げるのやめて
32: 歴ネタななしさん
信が死にそうなんだってなヨコヨコとの戦いで
ここで死んだら歴史が覆るやん
ここで死んだら歴史が覆るやん
34: 歴ネタななしさん
>>32
ヨコヨコが李信を継げばよい
襲名制や
ヨコヨコが李信を継げばよい
襲名制や
36: 歴ネタななしさん
信ボロボロなのダサすぎやろw
37: 歴ネタななしさん
リーボックやっと倒したんか?
73: 歴ネタななしさん
>>37
リーボックは彼女とらぶらぶ生活中や
リーボックは彼女とらぶらぶ生活中や
40: 歴ネタななしさん
こんだけキャラ出しても見開きで武器を振り回す静止画出して敵兵を空中に散漫させるくらいしか描写されないんやろ
41: 歴ネタななしさん
李牧今年中にはめ殺してもあと5年は終わらんだろ
42: 歴ネタななしさん
原先生あるあるやけどオリジナルキャラは結局弱い、ヨコヨコも弱いはずや
43: 歴ネタななしさん
韓滅んでから斉滅ぶまで10年かからなかったんスけど……
50: 歴ネタななしさん
>>45
隠れた名将出てきすぎやろ草
隠れた名将出てきすぎやろ草
52: 歴ネタななしさん
>>45
こいつら原のオリ武将だよな?
クソ雑魚韓を持ち上げるためにオリキャラ使って名将廉頗を下げんのか
こいつら原のオリ武将だよな?
クソ雑魚韓を持ち上げるためにオリキャラ使って名将廉頗を下げんのか
55: 歴ネタななしさん
>>45
もしかして秦の援軍を借りて魏、趙の侵攻を凌いだエピソードを無理矢理改変した?
もしかして秦の援軍を借りて魏、趙の侵攻を凌いだエピソードを無理矢理改変した?
100: 歴ネタななしさん
>>45
廉頗みたいな史実名称から自分で造った糸目みたいな強キャラまで貶める所業
廉頗みたいな史実名称から自分で造った糸目みたいな強キャラまで貶める所業
114: 歴ネタななしさん
>>45
六大将軍と三大天さん、ガチで雑魚だった
六大将軍と三大天さん、ガチで雑魚だった
46: 歴ネタななしさん
韓は合従軍で唯一の将軍を殺した有能国やし大苦戦はしゃーない
48: 歴ネタななしさん
暗いあまりにも
49: 歴ネタななしさん
洛亜完瞬殺やろなぁって思ってたけど廉頗の格下げるわけにはいかんし騰と互角な感じで何週か使うんやろな
51: 歴ネタななしさん
史実だと瞬殺の韓にこんな苦戦て
楚戦とかどうなんねん
このとき秦て圧倒的大国なはずなのに全くそんな気せんよな
楚戦とかどうなんねん
このとき秦て圧倒的大国なはずなのに全くそんな気せんよな
54: 歴ネタななしさん
始皇帝が中華統一にかけた15年もの時間を使って連載して滅んだのは原家だけw!
57: 歴ネタななしさん
ミノムシ勝ちヒロインにして原さん
こじるり羌瘣は忘れて
こじるり羌瘣は忘れて
84: 歴ネタななしさん
>>57
こじるりはカイネやぞ
カイネは解任中やぞ
こじるりはカイネやぞ
カイネは解任中やぞ
58: 歴ネタななしさん
この作者が知将のすごさを描くために使える手段
・オカルト
・精神論
・魔法
・「実は直接戦闘でも強い」
以上です
・オカルト
・精神論
・魔法
・「実は直接戦闘でも強い」
以上です
81: 歴ネタななしさん
>>58
アンチ乙
・凄いやつが褒める
・昔超有名武将とやりあって互角でしたエピソード
アンチ乙
・凄いやつが褒める
・昔超有名武将とやりあって互角でしたエピソード
61: 歴ネタななしさん
始皇帝…15年で六国を滅ぼし中華統一
原泰久…20年連載で滅ぼした国0
原泰久…20年連載で滅ぼした国0
69: 歴ネタななしさん
>>61
前247年 政秦王に即位
前246年辺りが第1話
前241年 函谷関の戦い
前238年 政元服
前236年 鄴の戦い
前233年 肥下の戦い
前232年 番吾の戦い
前230年 韓滅亡
もしかしてほぼリアルタイム進行?
前247年 政秦王に即位
前246年辺りが第1話
前241年 函谷関の戦い
前238年 政元服
前236年 鄴の戦い
前233年 肥下の戦い
前232年 番吾の戦い
前230年 韓滅亡
もしかしてほぼリアルタイム進行?
62: 歴ネタななしさん
六将級ってもはや褒め言葉じゃないよね
63: 歴ネタななしさん
なんだかんだで汗明より強いやつでてきたか?
71: 歴ネタななしさん
>>63
楚の奴で蒙武馬から落とした奴おったやん
楚の奴で蒙武馬から落とした奴おったやん
65: 歴ネタななしさん
武力だけなら蒙武級があるある探検隊として定着しとるやんけ
70: 歴ネタななしさん
出し惜しみせずに各国の六将軍級集めて合唱軍やっとけば簡単に勝てたやろに
74: 歴ネタななしさん
>>70
至高は誰か!?がおったから
至高は誰か!?がおったから
78: 歴ネタななしさん
>>70
敵を削るより他の同盟相手を疲弊させて後で美味しくいただくのを狙ってるのが現実の合従
敵を削るより他の同盟相手を疲弊させて後で美味しくいただくのを狙ってるのが現実の合従
240: 歴ネタななしさん
>>70
どっかの馬鹿が不抜やらかしたから二度と合従軍なんて作れんやろ
どっかの馬鹿が不抜やらかしたから二度と合従軍なんて作れんやろ
72: 歴ネタななしさん
大将と副将が馬で少数特攻かけたら囲まれました
釣られて大将援護に追随しようとして特攻かけた幹部も囲まれました
すごい無能感しかないけど ネームド狩れるのネームドしか居ない漫画だから
作者の御加護で余裕の大勝になるんだよねw
釣られて大将援護に追随しようとして特攻かけた幹部も囲まれました
すごい無能感しかないけど ネームド狩れるのネームドしか居ない漫画だから
作者の御加護で余裕の大勝になるんだよねw
76: 歴ネタななしさん
戦力的に多分無理だったと思うよ
秦は抜けて強すぎる
連衡策で六国同盟もボロボロになるし
秦は抜けて強すぎる
連衡策で六国同盟もボロボロになるし
79: 歴ネタななしさん
なろうだなんだと揶揄される傾向強いが最早この漫画に関しては俺TUEEEE展開にしてった方がええやろ
87: 歴ネタななしさん
>>79
というかなろうかよという位強いのがこの時期の秦なのだ
韓とか前菜代わりにボコられるはずなんだが
何故か前菜がキング牛丼13杯になってる
というかなろうかよという位強いのがこの時期の秦なのだ
韓とか前菜代わりにボコられるはずなんだが
何故か前菜がキング牛丼13杯になってる
85: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけ張良とかいたわけだしすごい将軍がいてもおかしくないよな
93: 歴ネタななしさん
>>85
韓王信とかいう劉邦配下として転戦して王に任じられた2m近い巨漢の王族も居るしな
韓王信とかいう劉邦配下として転戦して王に任じられた2m近い巨漢の王族も居るしな
88: 歴ネタななしさん
張良はこのころ15歳くらいか?
出てきても不思議ないな・・・・
ここで預言しておいてやろう
張良は女の子だ
出てきても不思議ないな・・・・
ここで預言しておいてやろう
張良は女の子だ
92: 歴ネタななしさん
引き延ばす程白起の強さが引き立つんやが
長平後白起趙攻める気満々やったみたいやから攻めてたら趙落とせたやろうになあ
長平後白起趙攻める気満々やったみたいやから攻めてたら趙落とせたやろうになあ
95: 歴ネタななしさん
何だよヨコヨコって…
108: 歴ネタななしさん
>>95
史記に登場するぞ横横
史記に登場するぞ横横
101: 歴ネタななしさん
秦の天下統一戦って趙、魏、楚相手には秦側も数十万の犠牲出しながら国力のゴリ押しで勝ってるから実はあんまり楽勝感は無い
韓燕斉は知らん
韓燕斉は知らん
103: 歴ネタななしさん
>>101
燕は幼馴染からの暗殺未遂あって最期も親衛隊突撃全滅エンドやからまあ盛り上がる
燕は幼馴染からの暗殺未遂あって最期も親衛隊突撃全滅エンドやからまあ盛り上がる
109: 歴ネタななしさん
>>103
ひっそりと明太子も出てくるんよなぁ燕の話
ひっそりと明太子も出てくるんよなぁ燕の話
106: 歴ネタななしさん
>>101
> 韓
史実だと、とりあえず適当にボコって脅して城を割譲させるサンドバッグ
始皇帝(まだ王だが)的には、韓非子がいる以外に存在価値がない
> 韓
史実だと、とりあえず適当にボコって脅して城を割譲させるサンドバッグ
始皇帝(まだ王だが)的には、韓非子がいる以外に存在価値がない
110: 歴ネタななしさん
>>106
韓って大体カツアゲされてんな
韓って大体カツアゲされてんな
115: 歴ネタななしさん
>>110
場所が最悪なんや
どこからでも殴れる場所にあって国力低くて
畜生国家晋の残骸やし「我都会民ぞ」って感じで態度悪いし
場所が最悪なんや
どこからでも殴れる場所にあって国力低くて
畜生国家晋の残骸やし「我都会民ぞ」って感じで態度悪いし
116: 歴ネタななしさん
よくよく考えろ
圧倒的な国力を有していたのに大して勢力も拡げられなかった六将達と
国力差で圧倒的に劣ってたのに秦の侵攻を防いでた各国の将軍達
そらどっちが有能かといえば後者やろ
圧倒的な国力を有していたのに大して勢力も拡げられなかった六将達と
国力差で圧倒的に劣ってたのに秦の侵攻を防いでた各国の将軍達
そらどっちが有能かといえば後者やろ
119: 歴ネタななしさん
多分各国最低一人は六将クラスがいたから今でも存続してるというか逆にいなかった国は全部潰れてるみたいな感じなんやろ多分
121: 歴ネタななしさん
>>119
ラスボス楚とか
「六将クラスなど我が国には1000人おるわ!」「我が国では一兵卒でも六将級である!」ってなるんじゃね
王セン(信が隊を覚醒させねば…負けるな)
ラスボス楚とか
「六将クラスなど我が国には1000人おるわ!」「我が国では一兵卒でも六将級である!」ってなるんじゃね
王セン(信が隊を覚醒させねば…負けるな)
120: 歴ネタななしさん
今週と言うかいつもだけど李信めっちゃ刺されてたけど絶対死なないの面白い
122: 歴ネタななしさん
>>120
首に矢が刺さってもペラペラ喋り続けて普通に生還する女もおるしまぁ作者のさじ加減やなネームドの耐久力は
首に矢が刺さってもペラペラ喋り続けて普通に生還する女もおるしまぁ作者のさじ加減やなネームドの耐久力は
125: 歴ネタななしさん
>>120
あれだけ史実無視してても
作者本人は史実のつもりだから、史実バリアーで生き延びるからなあ、信
あれだけ史実無視してても
作者本人は史実のつもりだから、史実バリアーで生き延びるからなあ、信
124: 歴ネタななしさん
六将()で一纏めにしてるけど白起を実際にフリーにしてたら滅ぼしまくってそう
127: 歴ネタななしさん
>>124
実際ほぼ消化試合だしな
六国連合軍を撃退した時点でもはや秦の権力闘争とか内部紛争で瓦解する可能性に賭けて専守防衛しかない状況
実際ほぼ消化試合だしな
六国連合軍を撃退した時点でもはや秦の権力闘争とか内部紛争で瓦解する可能性に賭けて専守防衛しかない状況
130: 歴ネタななしさん
>>127
消化試合でSLGでいう塗り絵モードなのに
毎回秦が滅ぶ寸前みたいな扱いで笑うわ
いや笑えんあ
消化試合でSLGでいう塗り絵モードなのに
毎回秦が滅ぶ寸前みたいな扱いで笑うわ
いや笑えんあ
ネタ元: ・【悲報】キングダム、最弱の韓に大苦戦
コメント
この調子だと趙を滅ぼすのが100巻になりそうだ
(ただし李牧は代に落ち延びるという独自設定)
コメントする