1: 歴ネタななしさん

家康の教えを無視して
8代以降の将軍は全部紀州出だからな
2: 歴ネタななしさん
長男だからって喋れない息子を将軍にするんじゃねえよ
20: 歴ネタななしさん
>長男だからって喋れない息子を将軍にするんじゃねえよ
能力で決めると後々お家騒動の元だし
機械的に長幼の序で決めるのが一番問題がない
能力で決めると後々お家騒動の元だし
機械的に長幼の序で決めるのが一番問題がない
35: 歴ネタななしさん
>>20
まともに喋れないだけで能力はあったみたいだしなあ家重
まともに喋れないだけで能力はあったみたいだしなあ家重
3: 歴ネタななしさん
家光が定めた鎖国を半ば破ってオランダから宗教以外の物を輸入するの許可したり
4: 歴ネタななしさん
>>>8代以降の将軍は全部紀州出だからな
慶喜「わしは水戸出身……」
慶喜「わしは水戸出身……」
5: 歴ネタななしさん
御三卿の一人だから紀州の出
7: 歴ネタななしさん
水戸→一橋への養子入りしたのを紀州出身でカウントしていいのかな……
19: 歴ネタななしさん
>慶喜「わしは水戸出身……」
お前が敗戦処理するんやby吉宗
お前が敗戦処理するんやby吉宗
6: 歴ネタななしさん
米相場を読めなくていつも苦労してた米将軍ってのは最近じゃ教えてないのかな
11: 歴ネタななしさん
>米相場を読めなくていつも苦労してた米将軍ってのは最近じゃ教えてないのかな
そんなもん読めるやつはいねえ
そんなもん読めるやつはいねえ
9: 歴ネタななしさん
地元の紀州の年貢は8割とも9割とも言うけど
さすがにそんな取ったら農民死んじゃうから本当なのか嘘なのか?
さすがにそんな取ったら農民死んじゃうから本当なのか嘘なのか?
36: 歴ネタななしさん
>>9
そもそも紀州は米が取れないから元々年貢の量が少ない
米が取れない代わりに茶などの商品作物栽培して
それを売った金で年貢用の米を用意するから言うほど農民は苦労してない
そもそも紀州は米が取れないから元々年貢の量が少ない
米が取れない代わりに茶などの商品作物栽培して
それを売った金で年貢用の米を用意するから言うほど農民は苦労してない
13: 歴ネタななしさん
米がないから農民は茶粥で腹を満たしたという
…お茶の方が高価なのからは目を逸らそう
…お茶の方が高価なのからは目を逸らそう
33: 歴ネタななしさん
>13
家庭でお茶を栽培してたのと
前日の飲み残しの茶汁に水足してまた粥を作る
入れ茶粥ってのが朝食だったのだ
家庭でお茶を栽培してたのと
前日の飲み残しの茶汁に水足してまた粥を作る
入れ茶粥ってのが朝食だったのだ
12: 歴ネタななしさん
上様が平民に化けて天誅してもいいし
ご隠居が諸国行脚しておしおきしてもいいんだ
ご隠居が諸国行脚しておしおきしてもいいんだ
15: 歴ネタななしさん
大阪商人とバトって負けた人
16: 歴ネタななしさん
大奥大掃除は評価できる
17: 歴ネタななしさん
ドラマと違って爽やかさなんかない
陰湿な性格だったというね
陰湿な性格だったというね
18: 歴ネタななしさん
結局尾張からは将軍出ず終い
25: 歴ネタななしさん
>結局尾張からは将軍出ず終い
尾張はオワコンよ
オワリだけに……ふふっ
尾張はオワコンよ
オワリだけに……ふふっ
21: 歴ネタななしさん
高須四兄弟も血筋は水戸系だからな
現宗家の当主も水戸系
現宗家の当主も水戸系
14: 歴ネタななしさん
経済的には色々やらかした
部下が優秀だったからフォローされたが
部下が優秀だったからフォローされたが
22: 歴ネタななしさん
江戸時代の改革としては上手くいった方…なんだっけ?
24: 歴ネタななしさん
>経済的には色々やらかした
農業改革で石高増やしたけど武士は余計苦しくなったみたいな話だったか
農業改革で石高増やしたけど武士は余計苦しくなったみたいな話だったか
34: 歴ネタななしさん
>>経済的には色々やらかした
>農業改革で石高増やしたけど武士は余計苦しくなったみたいな話だったか
貨幣改鋳で金含有率の少ない質の悪い貨幣を回収して
家康の頃の金含有率の多い質の良い貨幣に切り替えようとしたら
貨幣の数が不足して深刻なデフレが20年近く続くことになった
大岡越前含む町奉行の検索で質を下げてでも貨幣の数を確保する元文の改鋳を渋々実施してようやく経済が回復した
>農業改革で石高増やしたけど武士は余計苦しくなったみたいな話だったか
貨幣改鋳で金含有率の少ない質の悪い貨幣を回収して
家康の頃の金含有率の多い質の良い貨幣に切り替えようとしたら
貨幣の数が不足して深刻なデフレが20年近く続くことになった
大岡越前含む町奉行の検索で質を下げてでも貨幣の数を確保する元文の改鋳を渋々実施してようやく経済が回復した
23: 歴ネタななしさん
徳田新之助
29: 歴ネタななしさん
史実ではサンバとか踊らなかったの?
37: 歴ネタななしさん
吉宗の「とりあえず倹約して支出を抑えればなんとかなる」って
思想が後々まで悪影響を及ぼしてると思う
思想が後々まで悪影響を及ぼしてると思う
ネタ元: ・
コメント
紀州時代は貧乏旗本の三男坊を彷彿とさせるような振る舞いをしていたらしいね
新さんと違うのはかなりの女好きで、天一坊事件のときに隠し子について聞かれたときも「覚えがある」とだけ言ったらしい。
醤油も有るぞ
ていうか遠山景元の遊び人モードはちょっとはっちゃけ過ぎじゃないですかね…
コメントする