1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
殿様か団子屋

2: 歴ネタななしさん
っぱおサムライさんヨ!

3: 歴ネタななしさん
団子屋いいよな、俺あんこ好きだし

4: 歴ネタななしさん
なりたいと思ってなれる時代だったのかな

5: 歴ネタななしさん
no title

お江戸の職業(職人)ランキング

6: 歴ネタななしさん
>>5
やっぱり刀鍛冶が人気なんだな
でも番伍大工はなんのことかわからん

15: 歴ネタななしさん
>>6
ざっくり言うと火消し(消防士)
火災が多い江戸だと建物ぶっ壊した方が早いから、火消し用の解体専門大工が「番伍大工」

8: 歴ネタななしさん
>>5
下に行くほど読みにくくなるな

11: 歴ネタななしさん
>>5
これは江戸時代に職業選択の自由がある程度あった証拠になるな

7: 歴ネタななしさん
船頭とか車力は下なんだな

16: 歴ネタななしさん
>>7
社会的地位が高い仕事=憧れの職業ってことで番付上位に来る
だから大工や左官なんかの技術職は単純労働者とは違うので一目置かれるし社会的にも優れた人だと認識されてる
あと船頭や車力は天候に左右されやすく事故や故障も多かったから収入が安定せず人気があるかと言われればなかった
当時の物流の要ではあったんだが、まぁそこは現代社会のごみ収集車みたいなもんで、絶対必要だけどわざわざなりたいと憧れるかというと…ということで番付では下にくる

17: 歴ネタななしさん
>>16
物流って太古の昔から超重要な仕事なのに太古の昔からなんか不遇なんだよな

10: 歴ネタななしさん
no title

商人部門の職業ランキングもある

13: 歴ネタななしさん
>>10
面白いな
両替屋って要は銀行や金融業のことだよな

18: 歴ネタななしさん
っぱ将軍家の家臣よ

ネタ元: ・江戸時代の子供ががなりたい職業第一位