1: 歴ネタななしさん

クラウザーさん禁止
69: 歴ネタななしさん
>>2D格ゲー風いい…
本当に格ゲー作ってる人もいたな
本当に格ゲー作ってる人もいたな
3: 歴ネタななしさん
滅びし平氏のうらみ忘れたわけではあるまいな
11: 歴ネタななしさん
月風魔電のパクリ
本作は前年にナムコから稼働されたアーケードゲーム『源平討魔伝』(1986年)に類似する点が見られるとして当時の『月刊Beep』[いつ?]の読者ページにてこの件に関する論争の投書が掲載された。それから十数年後に『月刊Beep』の後継誌ともいえる『ドリマガ』[いつ?]では、当時のスタッフへのインタビューで『源平討魔伝』の影響を受けて製作したことを公式に認めた
12: 歴ネタななしさん
主人公のデザインかっこいいよな
15: 歴ネタななしさん
実写PVが面白すぎる
18: 歴ネタななしさん
エンディング好き
20: 歴ネタななしさん
主人公景清さん
本当は藤原(伊勢藤原氏)の一員なんだけどね
本当は藤原(伊勢藤原氏)の一員なんだけどね
60: 歴ネタななしさん
>本当は藤原(伊勢藤原氏)の一員なんだけどね
将門を討伐した秀郷の子孫らしいな
将門を討伐した秀郷の子孫らしいな
70: 歴ネタななしさん
>秀郷の子孫らしいな
将門公を討つ為のおとりにさせられた
加山雄三もその子孫と聞いて驚いたよ
将門公を討つ為のおとりにさせられた
加山雄三もその子孫と聞いて驚いたよ
25: 歴ネタななしさん
なんにしても良いセンスだよ
昭和でしか醸しだせないと思う
昭和でしか醸しだせないと思う
37: 歴ネタななしさん
実はファミコン版割と好き
コマがメタルフィギュアなのもいい
コマがメタルフィギュアなのもいい
43: 歴ネタななしさん
割と直球にクラウザーさんの元ネタなんじゃないか
45: 歴ネタななしさん
頼朝を殺ったのはクラウザーさんだったのかー!!
46: 歴ネタななしさん
ナムカプで頼朝との決着をつけるときのセリフがかっこいいんだ
死に際に我は何度でも蘇るぞと捨て台詞を吐く頼朝に対してじゃあ我もその度に黄泉から戻ってきてお前らの前に立つ、それが永劫に繰り返されても我はかまわん
みたいなやつ
死に際に我は何度でも蘇るぞと捨て台詞を吐く頼朝に対してじゃあ我もその度に黄泉から戻ってきてお前らの前に立つ、それが永劫に繰り返されても我はかまわん
みたいなやつ
49: 歴ネタななしさん
どうして続編作らないの…最高だろ…って当時思ってた
せめて巻ノ弐を大きく盛ってアケゲーにしろよって
でも調べたらゲーセンで全然売れてないタイトルだったんだな
86/11/15 11位5.88(初登場)
86/12/01 13位5.56
86/12/15 25位以下
源平みたいに売上こそ低いけど時代を象徴する高評価ゲームは他にも有りそう
せめて巻ノ弐を大きく盛ってアケゲーにしろよって
でも調べたらゲーセンで全然売れてないタイトルだったんだな
86/11/15 11位5.88(初登場)
86/12/01 13位5.56
86/12/15 25位以下
源平みたいに売上こそ低いけど時代を象徴する高評価ゲームは他にも有りそう
53: 歴ネタななしさん
今でも地元のゲーセンにあるのでたまにやる
インカム悪いだろうに置いてくれてありがとう
インカム悪いだろうに置いてくれてありがとう
55: 歴ネタななしさん
頼朝が勝ったら魔界になり頼朝が死んだら幕府不成立でどちらも偽史になる魔法のトリックシナリオ
64: 歴ネタななしさん
巻の弐で頼朝まで行ったけど負けてやめてそれ以来プレイできてない
もうちょっとがんばってクリアしておけば良かった…
もうちょっとがんばってクリアしておけば良かった…
67: 歴ネタななしさん
和風ででかいキャラがガンガン動いて喋りまくってインパクトしかなかった
73: 歴ネタななしさん
渋い世界観の中に突如現れるボーナスステージやらだじゃれの国やらのイかれた要素がなんとも言えず好き
74: 歴ネタななしさん
去年景清の菩提寺に行ってきた
取り敢えず「ぬぉう!肩が外れた!」とは言ってみた
取り敢えず「ぬぉう!肩が外れた!」とは言ってみた
76: 歴ネタななしさん
まあ源平プロの作品ってなんか微妙なの多かったし
まぐれ当たりだったのかなって…
まぐれ当たりだったのかなって…
78: 歴ネタななしさん
世界観がいい
和テイストのゲームどんどん作って欲しい
和テイストのゲームどんどん作って欲しい
119: 歴ネタななしさん
会話通じるような人だったんだな景清…
120: 歴ネタななしさん
源氏絶対殺すマンじゃなかったのか・・・
90: 歴ネタななしさん
>コイツだけなんか場違いな敵キャラだと思ってたけど最近意味が分かった
平安京といえばエイリアンなのは常識だろ
平安京といえばエイリアンなのは常識だろ
89: 歴ネタななしさん
平氏(敗けた側)が主人公なの着眼点いいよな
鬼武者も明智が主人公だしこれに着想いくらか得てるのかな
鬼武者も明智が主人公だしこれに着想いくらか得てるのかな
93: 歴ネタななしさん
当時としてはなかなか傾いたデザインの鎧を着ていなさる
94: 歴ネタななしさん
99: 歴ネタななしさん
鬼武者も復活するし準オープンワールドみたいな感じでリメイクしないかな
111: 歴ネタななしさん
源平討魔伝は難しいかもしれんが陰陽師ブームのときに何かしらやれたかもしれなかったね
128: 歴ネタななしさん
>正体
源平の悪い所
頼朝を折角3段変身にしたのに意味無いくらいクソザコ
反省したのかPCエンジンでの続編では割と強かった
源平の悪い所
頼朝を折角3段変身にしたのに意味無いくらいクソザコ
反省したのかPCエンジンでの続編では割と強かった
135: 歴ネタななしさん
>頼朝を折角3段変身にしたのに意味無いくらいクソザコ
初代源平はエンディングのメッセージを見せたいが故にラスボスの頼朝は弱くしたとメイン企画の大久保さんが語ってた
初代源平はエンディングのメッセージを見せたいが故にラスボスの頼朝は弱くしたとメイン企画の大久保さんが語ってた
136: 歴ネタななしさん
>初代源平はエンディングのメッセージを見せたいが故にラスボスの頼朝は弱くしたとメイン企画の大久保さんが語ってた
へぇ
そうだったの…有り難う
まぁあれは見せたいだろうな
へぇ
そうだったの…有り難う
まぁあれは見せたいだろうな
144: 歴ネタななしさん
>令和最新景清
あらかわいい
あらかわいい
157: 歴ネタななしさん
操作性が独特で見た目以上に難しい
159: 歴ネタななしさん
>操作性が独特で見た目以上に難しい
小モードはマリオ感覚でプレイすると痛い目に逢う
小モードはマリオ感覚でプレイすると痛い目に逢う
165: 歴ネタななしさん
ナムカプで駄洒落言ってくれたのは嬉しいような哀しいような
166: 歴ネタななしさん
子どもの頃呪われるゲームって聞いたけど遊んだら呪われるのかソフトを所持してるだけで呪われるのか
肝心な部分がふわふわしててよくわからない噂だったけど小学生の間で広まるのなんてそんなもんか
肝心な部分がふわふわしててよくわからない噂だったけど小学生の間で広まるのなんてそんなもんか
167: 歴ネタななしさん
PCエンジンの出来は素晴らしい
移植度はいまいちなんだけどシステムはそのままで雰囲気は十分感じ取れる
移植度はいまいちなんだけどシステムはそのままで雰囲気は十分感じ取れる
175: 歴ネタななしさん
魑魅魍魎の世界観は当時アーケードで衝撃的だった
あんだけ作り込まれたの他になかったから
あんだけ作り込まれたの他になかったから
ネタ元: ・
コメント
そもそも総大将が最強の戦士である必要はないからな。本陣まで入られた時点で詰みだからクリア前のデモ画面みたいなもんだと思ってた
他のレトロゲームで言うならグラディウスの脳ミソみたいな
それじゃ悪魔と呼ばれた人が嫌なやつみたいに見えちゃうぞw
コメントする