1: 歴ネタななしさん
oishi_kuranosuke


2: 歴ネタななしさん
>忠臣はわかるけど蔵が謎だ
被害者が最後に隠れてたのが蔵

3: 歴ネタななしさん
>被害者が最後に隠れてたのが蔵
蔵ではなく炭火小屋

5: 歴ネタななしさん
1738972507886

4: 歴ネタななしさん
20人近くいて暴発せずに耐え続けてたのは凄えなって思う

8: 歴ネタななしさん
吉良は悪くない→そうでもない→吉良は名君→そうでもない→吉良は被害者→そうでもない→今ここ

13: 歴ネタななしさん
>吉良は悪くない→そうでもない→吉良は名君→そうでもない→吉良は被害者→そうでもない→今ここ
交通事故で10:0じゃないから相手も悪いみたいな話

16: 歴ネタななしさん
>吉良は悪くない→そうでもない→吉良は名君→そうでもない→吉良は被害者→そうでもない→今ここ
超えちゃいけないライン読めなかったバカ二人がぶつかって大惨事になった事件
そこに失職した無職たちが群がってえらいこっちゃなった

10: 歴ネタななしさん
浅野の切腹だけならたぶん吉良も無事だった
藩のお取り潰しのせいで無敵の人が大量に発生した結果

18: 歴ネタななしさん
殿中でござる!って羽交い締めにする役俺な

22: 歴ネタななしさん
no title

>忠臣蔵スレ

25: 歴ネタななしさん
no title

さすが出演してる人は言うことが違う

47 Ronin (吹替版)
曽我部洋士
2019-02-25



23: 歴ネタななしさん
>忠臣はわかるけど蔵が謎だ
大石内蔵助
歌舞伎では大星由良之助だが

24: 歴ネタななしさん
藩お取り潰しは完全に幕府もやっちまったと思ってたよね
明らかに吉良の屋敷に討ち入りするよう誘導してるし

26: 歴ネタななしさん
no title

元禄赤穂事件は赤穂の人間にはなんら同情もしないがフィクションの忠臣蔵は好きだよ

赤穂浪士
市川右太衛門
2019-11-29


29: 歴ネタななしさん
no title

実はもともと仮名手本忠臣蔵のサイドストーリー

忠臣蔵外伝 四谷怪談
津川 雅彦
2023-01-18


30: 歴ネタななしさん
割と周囲も討ち入りを黙認してる記録が残ってて吉良の嫌われっぷりがやばい

31: 歴ネタななしさん
今でいうマナー講師みたいなヤツっぽいな吉良って
一方で領民に慕われた話も嘘とは思えないし両面有ったんだろう

33: 歴ネタななしさん
>一方で領民に慕われた話も嘘とは思えないし両面有ったんだろう
実はずっと江戸詰で領地に入った記録がない

34: 歴ネタななしさん
素晴らしい領主様や…

37: 歴ネタななしさん
旗本は江戸在住が義務だったんでそんなもんだよ

38: 歴ネタななしさん
実際ご家来衆がちゃんとやってたら名君と呼ばれるのである
問題は大して石高ない国で一応良政と評価されるに足りる予算はどっから出てたのかなって

44: 歴ネタななしさん
no title

ギャングも忠臣蔵

47: 歴ネタななしさん
no title

>ギャングも忠臣蔵
ホテルの松の廊下で吉良興行の組長に煽られて拳銃をぶっ放す浅野組組長

51: 歴ネタななしさん
東映の任侠映画の手本がこれだから
さらにそれを手本に脚本のバリエーションを充実させてきた
劇画→その後の現在のデジタルエンタメまで
これの影響下って言えるんだけど
そういう文化史しらんやつは今は誰も共感しないとか的外れなマウントしたがる

52: 歴ネタななしさん
復活劇・再生劇の物語構造の古い例でもあるからな
復習譚や貴種流離譚という
忠臣蔵より古くから人類各地に普遍的にあるだろうちえば
それもそうではあるんだけど
でも冷や飯食った部署がやりかえす
みたいなドラマや映画は今でも鉄板でしょ

53: 歴ネタななしさん
no title

この忠臣蔵は微妙だった

サラリーマン忠臣蔵
加東大介
2021-09-29


54: 歴ネタななしさん
巻き添え喰らう上杉家

55: 歴ネタななしさん
事件後吉良の息子も士道不覚悟で罰せられる

56: 歴ネタななしさん
地元の殿様がチョイ役で出て驚いた

73: 歴ネタななしさん
毎回思うが「忠臣蔵」と「赤穂事件」は別々のスレで語るべきだと思う

75: 歴ネタななしさん
結局金が原因だったんだっけ
まあ納得いく理由だけど

ネタ元: