1: 歴ネタななしさん

史実は割と悪い人
2: 歴ネタななしさん
兄貴分
5: 歴ネタななしさん
ゲームでやると武将がいないので詰む
6: 歴ネタななしさん
クソ高い壁を何重にも作ってドヤ顔してたら地下道掘られて終わる
地下道掘るってわりとポピュラーなやり方のはずなのに
地下道掘るってわりとポピュラーなやり方のはずなのに
7: 歴ネタななしさん
>ゲームでやると武将がいないので積む
趙雲おらんの?
趙雲おらんの?
8: 歴ネタななしさん
>ゲームでやると武将がいないので積む
趙雲を登用できるからチャンスはある
逃したら終わり
趙雲を登用できるからチャンスはある
逃したら終わり
9: 歴ネタななしさん
烏桓の投降兵から精鋭をえりすぐって白馬部隊を作った
けど所詮は投降兵
けど所詮は投降兵
10: 歴ネタななしさん
演義補正で善人
正史だと劉備とは知古だけどやべー人
正史だと劉備とは知古だけどやべー人
11: 歴ネタななしさん
董卓に評価してもらって出世してたしあんまり反董卓ではないんよな
12: 歴ネタななしさん
異民族が白馬乗った公孫瓚を恐れたから白馬ばっかり集めた
でも麹義に負けた
でも麹義に負けた
13: 歴ネタななしさん
白馬に乗ってるというただ一点で高潔な白髪ロングイケメンが徹底させられてるセガの解釈正直好き
15: 歴ネタななしさん
>クソ高い壁を何重にも作ってドヤ顔してたら地下道掘られて終わる
>地下道掘るってわりとポピュラーなやり方のはずなのに
部下に郝昭みたいな有能な武将がいなかったか
仮に有能なのが居ても冷遇したからな
>地下道掘るってわりとポピュラーなやり方のはずなのに
部下に郝昭みたいな有能な武将がいなかったか
仮に有能なのが居ても冷遇したからな
16: 歴ネタななしさん
劉虞も思考がお花畑
36: 歴ネタななしさん
>劉虞も思考がお花畑
後から派遣されたてきたのに自分のやり方優先しろって我を通して
スレ画と互いに仕事邪魔しあった結果キレて殺害企てたのは劉虞だし
実際に殺しに乗り込んできたのも劉虞だから
こいつもなかなか切れたナイフだよ
後から派遣されたてきたのに自分のやり方優先しろって我を通して
スレ画と互いに仕事邪魔しあった結果キレて殺害企てたのは劉虞だし
実際に殺しに乗り込んできたのも劉虞だから
こいつもなかなか切れたナイフだよ
18: 歴ネタななしさん
ゲームで見るとこれどうやって袁紹と互角に戦ってたんだよ…ってなるやつ
23: 歴ネタななしさん
>ゲームで見るとこれどうやって袁紹と互角に戦ってたんだよ…ってなるやつ
ゲームは演義設定で史実を反映してないし
演義だとただの北平太守だけど史実だと中郎将として幽州の軍事を扱ってる立場
その上で冀州で最も人口の多い渤海郡を袁紹から譲られてるのでめちゃくちゃ力あった
ゲームは演義設定で史実を反映してないし
演義だとただの北平太守だけど史実だと中郎将として幽州の軍事を扱ってる立場
その上で冀州で最も人口の多い渤海郡を袁紹から譲られてるのでめちゃくちゃ力あった
33: 歴ネタななしさん
>ゲームで見るとこれどうやって袁紹と互角に戦ってたんだよ…ってなるやつ
公孫瓚配下は頭数も足りなければ能力でも負けてる…
よっぽど公孫瓚本人がクソ凄い能力でもない限り無理だよな
KOEIゲーだと実際は最高でも能力80台だけど
公孫瓚配下は頭数も足りなければ能力でも負けてる…
よっぽど公孫瓚本人がクソ凄い能力でもない限り無理だよな
KOEIゲーだと実際は最高でも能力80台だけど
19: 歴ネタななしさん
>董卓に評価してもらって出世してたしあんまり反董卓ではないんよな
反董卓の名目で挙兵したけど袁紹と仲違いして董卓側につく
「でも俺が挙兵すれば天下なんぞたちどころに平定できる」と思っていたようだから天下取る気満々だった
界橋の戦いで挫折したけど
反董卓の名目で挙兵したけど袁紹と仲違いして董卓側につく
「でも俺が挙兵すれば天下なんぞたちどころに平定できる」と思っていたようだから天下取る気満々だった
界橋の戦いで挫折したけど
21: 歴ネタななしさん
ゲームだと袁紹へ騎兵1千で攻め込んで逃げ回って
兵糧尽きさせて兵が餓死するまで繰り返せば勝てないこともない
兵糧尽きさせて兵が餓死するまで繰り返せば勝てないこともない
24: 歴ネタななしさん
ゲームって袁術も正史じゃ袁紹と二大勢力って言われてもピンとこない土地や人材よな
22: 歴ネタななしさん
劉備に対しては史実でも誠実で良い事しかしてない
25: 歴ネタななしさん
>劉備に対しては史実でも誠実で良い事しかしてない
弟分だからさんざん援助して出世させてやったのに
あっさり袁紹側に寝返る不義理・・・
弟分だからさんざん援助して出世させてやったのに
あっさり袁紹側に寝返る不義理・・・
26: 歴ネタななしさん
公孫瓚ニキ同族の劉虞さんにヒドイ事したからそりゃ劉備も幻滅するわ
28: 歴ネタななしさん
>劉虞
不殺をリアルでやるとどうなるか教えてくれた貴重な人物
不殺をリアルでやるとどうなるか教えてくれた貴重な人物
29: 歴ネタななしさん
>>劉虞
>不殺をリアルでやるとどうなるか教えてくれた貴重な人物
「公孫瓚ぶっ頃す!」と言って先制攻撃したのは劉虞なんだけどね
>不殺をリアルでやるとどうなるか教えてくれた貴重な人物
「公孫瓚ぶっ頃す!」と言って先制攻撃したのは劉虞なんだけどね
27: 歴ネタななしさん
師匠の盧植は袁紹派なんだわ
30: 歴ネタななしさん
白馬に跨り異民族を退け一時は大陸覇者を巡る争いに名乗りを挙げていた
と書くと主人公のライバルポジくらいのポテンシャルはありそう
と書くと主人公のライバルポジくらいのポテンシャルはありそう
34: 歴ネタななしさん
劉虞が烏丸を慰撫するのに贈った金品を強奪してまわってたのが公孫瓚とか
43: 歴ネタななしさん
黄祖とか公孫瓚とかゲームだと不当に評価低いよな
45: 歴ネタななしさん
公孫瓚は騎馬戦スキル持ちで劉備との親愛バフなんかあるから強いぞ
46: 歴ネタななしさん
黄祖は魅力とか低くても良いけど統率は高くして欲しい
47: 歴ネタななしさん
うろ覚えだけど蒼天航路だと
壁でぐるぐる巻きの不便そうな城に引きこもって袁紹に囲まれて
嫁さんと子ども首コキャしてた人だっけ
壁でぐるぐる巻きの不便そうな城に引きこもって袁紹に囲まれて
嫁さんと子ども首コキャしてた人だっけ
49: 歴ネタななしさん
蒼天が作り出したイメージは罪深い…
スレ立つ度言われて公孫瓚さんかわいそう…
スレ立つ度言われて公孫瓚さんかわいそう…
54: 歴ネタななしさん
コーエー三國志だとⅥで演義未登場武将出すようになって
田楷・厳綱・単経といった刺史任命された武将や
佞臣の関靖といった面々が公孫瓚陣営にいたのを知った
田楷・厳綱・単経といった刺史任命された武将や
佞臣の関靖といった面々が公孫瓚陣営にいたのを知った
55: 歴ネタななしさん
ゲームだと袁紹もそうだが高能力値で配下としては使いやすいんだよな
76: 歴ネタななしさん
大軍の袁紹も曹操も退けてきた連中なのに
77: 歴ネタななしさん
界橋の戦いも後漢末のターニングポイントのひとつだと思うが
準々決勝ぐらいの感がある
準々決勝ぐらいの感がある
78: 歴ネタななしさん
引きこもってしばらく待てば戦乱で弱った群雄しか残らないからそこを各個撃破する
って蒼天でいってたけど残ってたのはひとつの勝者だったね
って蒼天でいってたけど残ってたのはひとつの勝者だったね
91: 歴ネタななしさん
曹操は何度敗北しても立ち直れる強さがあるが
公孫瓚は一度劣勢になったら現実逃避のクンニマンに
公孫瓚は一度劣勢になったら現実逃避のクンニマンに
93: 歴ネタななしさん
幽州とかいう崖っぷちの領地でまず詰んでる
94: 歴ネタななしさん
>幽州とかいう崖っぷちの領地でまず詰んでる
コーエー三国志やってるとここが2000年後に北京になるとは想像つかない
コーエー三国志やってるとここが2000年後に北京になるとは想像つかない
98: 歴ネタななしさん
初期光栄だと部下がずっと2人しかいなくて詰んでた
99: 歴ネタななしさん
>初期光栄だと部下がずっと2人しかいなくて詰んでた
趙雲と公孫越かな
趙雲と公孫越かな
101: 歴ネタななしさん
>趙雲と公孫越かな
厳綱だな
厳綱だな
103: 歴ネタななしさん
ゲームだとだいたい袁紹にただただ潰されるだけの運命
ネタ元: ・
コメント
コメントする