1: 歴ネタななしさん

でも伝が立つくらいには評価されてる
3: 歴ネタななしさん
武勲が少ないのは劉備の身辺警護を任されてるから
これは人格者の趙雲だから任されること
って何回目だ
これは人格者の趙雲だから任されること
って何回目だ
4: 歴ネタななしさん
ドラゴン子龍って趙雲だったんだね
5: 歴ネタななしさん
>日テレ版は野盗の首領という
この世紀末感よ…
この世紀末感よ…
6: 歴ネタななしさん
これってそういうコト?
劉備は趙雲と接するたびに受け入れ、趙雲も劉備に好感を持ち、次第に二人は仲を深めていった[37]。
同じく建安5年(200年)頃、『別伝』曰く、追われた劉備が曹操と対峙していた袁紹を頼って来ると[58]、趙雲は冀州の鄴(ぎょう)で久しぶりに劉備に目通りした[59]。再会を喜んだ劉備は、趙雲と同じ牀しょう(ベッド)を共にして眠った
劉備は趙雲と接するたびに受け入れ、趙雲も劉備に好感を持ち、次第に二人は仲を深めていった[37]。
同じく建安5年(200年)頃、『別伝』曰く、追われた劉備が曹操と対峙していた袁紹を頼って来ると[58]、趙雲は冀州の鄴(ぎょう)で久しぶりに劉備に目通りした[59]。再会を喜んだ劉備は、趙雲と同じ牀しょう(ベッド)を共にして眠った
7: 歴ネタななしさん
演義やゲームだと護衛隊長の趙雲と方面軍司令やってる関羽も同じような将軍として存在するからややこしい
9: 歴ネタななしさん
>日テレ版は野盗の首領という
アニメ版北斗の拳のゲストキャラにいそう
アニメ版北斗の拳のゲストキャラにいそう
11: 歴ネタななしさん
諸葛亮伝の次の関張馬黄趙伝に入ってるってことから
陳寿存命時から相当有名な人物だったのは伺える
陳寿存命時から相当有名な人物だったのは伺える
13: 歴ネタななしさん
蜀末期の趙雲贈諡がきっかけで関張馬黄と同格に並んだという説もあるな
22: 歴ネタななしさん
趙雲をイケメンに描かなかったのなんて横光くらい
25: 歴ネタななしさん
趙雲別伝を子孫の誰が書いたのかは未だ謎に包まれたままだな
真相が明らかになる新史料が出てくる可能性は低そうだ
真相が明らかになる新史料が出てくる可能性は低そうだ
32: 歴ネタななしさん
武力93?97くらい
知力75?84くらい
そんなイメージ
知力75?84くらい
そんなイメージ
34: 歴ネタななしさん
使われる側として優秀なんだよな結局
36: 歴ネタななしさん
長髪はともかく連環画の頃からイケメン若武者描写されていたな
39: 歴ネタななしさん
横山趙雲は偉丈夫って感じで結構好きなんだけどな
40: 歴ネタななしさん
羽・飛・雲
ってイイ並びよね
ってイイ並びよね
43: 歴ネタななしさん
実際関羽が受け入れてるあたりかなりいいヤツだったのかもね
44: 歴ネタななしさん
趙雲子龍っていう字の並びがもうズルいよな
こんな奴絶対強くするやん
こんな奴絶対強くするやん
48: 歴ネタななしさん
孔明加入後は孔明が離さなかったイメージがある
51: 歴ネタななしさん
劉備にくっついたからスーパーヒーローになったって感じか
漢人にとっては劉備がヒーローだからなー
漢人にとっては劉備がヒーローだからなー
54: 歴ネタななしさん
失敗したってイメージがほぼないキャラクターだしな
上司からすりゃ堅実に任務を遂行してくれる部下は貴重
上司からすりゃ堅実に任務を遂行してくれる部下は貴重
56: 歴ネタななしさん
宮部みゆきのゲームパロ小説でも色んな三国志あってキャラ解釈も増えたけど
趙雲さんキャラブレ少ないよねとか言われてた
趙雲さんキャラブレ少ないよねとか言われてた
57: 歴ネタななしさん
ブレるほど個人の逸話がないからな…
59: 歴ネタななしさん
武勇に優れてる
軍を率いた経験はあんまり無い
劉備の寝室の警備を任されてるほど信頼されてる
政治とか知略方面でキャラ付けしていこうぜ
軍を率いた経験はあんまり無い
劉備の寝室の警備を任されてるほど信頼されてる
政治とか知略方面でキャラ付けしていこうぜ
61: 歴ネタななしさん
性格面で悪く言われるようなのがないからある程度キャラは固まるんだろな
嫂勧められてキレて殴ったのは完全に創作だろうし
嫂勧められてキレて殴ったのは完全に創作だろうし
63: 歴ネタななしさん
横山の北伐でいきなり猪武者の老将キャラにされてたのはちょっと
64: 歴ネタななしさん
趙雲の英雄イメージとかもう大体が創作ベースじゃないの
66: 歴ネタななしさん
関張みたいなチート攻撃できないし軍師ができるほどの知力があるわけでもない中で計略きかないは中々いい特技だと思う
69: 歴ネタななしさん
イケメンで誠実で美形の槍使い
70: 歴ネタななしさん
>趙雲の英雄イメージとかもう大体が創作ベースじゃないの
劉備の護衛やってたとかもよく言われるけどそれもほぼ創作
劉備の生きてる間は主騎→牙門将軍→翊軍将軍で護衛やるような役職就いてないんだ
護衛なら益州攻略時に荊州に置いていってるのもおかしいしな
劉備の護衛やってたとかもよく言われるけどそれもほぼ創作
劉備の生きてる間は主騎→牙門将軍→翊軍将軍で護衛やるような役職就いてないんだ
護衛なら益州攻略時に荊州に置いていってるのもおかしいしな
74: 歴ネタななしさん
護衛将軍やっていた許兄弟とは全然経歴違うしね
79: 歴ネタななしさん
誰が言い出して流布したんだろうな
77: 歴ネタななしさん
意外と水滸伝では趙雲に由来する綽名を持つ人物がいない
78: 歴ネタななしさん
名前残ってない将軍も多数いるだろうし後世に残る時点で大した奴ではあったんだろうな
83: 歴ネタななしさん
>名前残ってない将軍も多数いるだろうし後世に残る時点で大した奴ではあったんだろうな
諸葛亮が征南将軍とか鎮東将軍まで昇進させてるから有能だったのは間違いない
諸葛亮が征南将軍とか鎮東将軍まで昇進させてるから有能だったのは間違いない
81: 歴ネタななしさん
別伝を用意できるぐらいの御身分の子孫がいたのが逆説的に趙雲がちゃんと遇され証だと思う
82: 歴ネタななしさん
残ってるエピソードが大体誰に対しても誠実ないい奴
クソエピソードほぼないよね
クソエピソードほぼないよね
88: 歴ネタななしさん
減点方式だとすごく優秀だとかかな
89: 歴ネタななしさん
立場はあるのに記述のない陳到とかいるしな
蜀に史官がいなかったのか陥落時のどさくさで失われたのかはわからんが
蜀に史官がいなかったのか陥落時のどさくさで失われたのかはわからんが
91: 歴ネタななしさん
後詰や兵站襲撃や陽動みたいな派手では無いけど重要な役回りを黙々とこなしたというイメージ
度々劉備に諌言をして局面を見誤らなかったという印象を残したのもデカいかな
度々劉備に諌言をして局面を見誤らなかったという印象を残したのもデカいかな
100: 歴ネタななしさん
関羽や張飛が死んだ後にもしっかり功績残して孔明に褒められてるしな
106: 歴ネタななしさん
とにかく失点が少ないイメージ
107: 歴ネタななしさん
史書には悪い点が割と残りやすいもんなのにわずかな資料や別伝でもそういうのがないあたり
マイナス点は少ない人ではあったんだろうな
マイナス点は少ない人ではあったんだろうな
109: 歴ネタななしさん
関羽・張飛ともに認めてるってめちゃめちゃいいやつじゃないと無理そう
110: 歴ネタななしさん
>若武者イメージだけど劉備より年上だよな
ってか結構オッサンのハズ
逆に関羽張飛は演義より
ホントはもっと若かったのでは?って説もある
ってか結構オッサンのハズ
逆に関羽張飛は演義より
ホントはもっと若かったのでは?って説もある
134: 歴ネタななしさん
劉禅時代とか
「趙雲サンがあの時見殺しにしてりゃ蜀もっとマシだったんじゃねえの」とか陰口いうやついなかったのかな
「趙雲サンがあの時見殺しにしてりゃ蜀もっとマシだったんじゃねえの」とか陰口いうやついなかったのかな
141: 歴ネタななしさん
五虎大将の時も 傲慢関羽に「趙雲はいいけどさあ」とスルーされてた男
142: 歴ネタななしさん
>五虎大将の時も 傲慢関羽に「趙雲はいいけどさあ」とスルーされてた男
それ最大級の誉め言葉なのでは?
それ最大級の誉め言葉なのでは?
144: 歴ネタななしさん
>五虎大将の時も 傲慢関羽に「趙雲はいいけどさあ」とスルーされてた男
これって何気にすごいよね
やっぱ結構優秀やったのかねー
これって何気にすごいよね
やっぱ結構優秀やったのかねー
147: 歴ネタななしさん
>五虎大将の時も 傲慢関羽に「趙雲はいいけどさあ」とスルーされてた男
魏延もスルーされてたから…
魏延もスルーされてたから…
149: 歴ネタななしさん
劉備の東征も正論で諌める忠臣の鑑
151: 歴ネタななしさん
>イメージ的に知勇兼備の完璧超人だからなぁ
下げると怒られちゃうので
下げると怒られちゃうので
152: 歴ネタななしさん
イケメン
人格者
張飛並みの戦闘力
単機駆
古参功労者
匹夫故に無駄なプライドがない
控えめに言って三国志通して最強格の駒の1人
人格者
張飛並みの戦闘力
単機駆
古参功労者
匹夫故に無駄なプライドがない
控えめに言って三国志通して最強格の駒の1人
154: 歴ネタななしさん
まあ実際昔から三国志でトップクラスに人気あるしな
155: 歴ネタななしさん
阿斗を救出したという三国志中で最悪クラスの悪手を行ってるけど
158: 歴ネタななしさん
>阿斗を救出したという三国志中で最悪クラスの悪手を行ってるけど
でも阿斗様以外の兄弟が跡を継いでもうまくいったかどうか…
でも阿斗様以外の兄弟が跡を継いでもうまくいったかどうか…
178: 歴ネタななしさん
横山光輝の趙雲のイメージが強くて
なんか他のイケメン趙雲は違和感があるな
なんか他のイケメン趙雲は違和感があるな
186: 歴ネタななしさん
演義と正史でかなり評価かわるというか正史だと影薄すぎ
ネタ元: ・
コメント
彼らに比類する武将であった事は間違いないだろう
「五虎大将軍」は後世の創作
正史の記述では「前後左右将軍」があるが
ここから趙雲が漏れているため、趙雲の働きは彼らより一段下と見る向きもある
しかし、これは趙雲の活躍時期が他の4将より後ろにずれているため
前後左右将軍が制定された時点では選考から漏れたのであり
生涯の働きを見れば他の4将に劣らないだろう
それと劉禅を二度も救ってるから
劉禅に感謝の気持ちがあったのかもな
さても見事な趙雲子龍
伝は盛られゲームは盛られ
いうても趙さんも雲って名前の人もどこにでもいるし字の最初の子もよく使われるありふれたものだぞ
コメントする