3: 歴ネタななしさん
たしかに
6: 歴ネタななしさん
諸葛恪は能力だけなら諸葛瑾越えてると思うぞ
能力だけならな
能力だけならな
10: 歴ネタななしさん
>>6
性格がね...
性格がね...
8: 歴ネタななしさん
孫策
13: 歴ネタななしさん
文鴦
17: 歴ネタななしさん
凌統
23: 歴ネタななしさん
鍾繇、鍾会親子
両者全然タイプが違うが
両者全然タイプが違うが
26: 歴ネタななしさん
文欽文鴦
27: 歴ネタななしさん
陳羣、陳泰親子もだな
30: 歴ネタななしさん
活躍したやつも誰かの子供やろ?
馬超とかは馬騰より有能なんちゃう?
馬超とかは馬騰より有能なんちゃう?
38: 歴ネタななしさん
>>30一族断絶仕掛けてるけど馬騰より有能なんかなあ...
42: 歴ネタななしさん
>>38
曹操「え?今反乱するの?」
馬騰「あーあ俺ら皆殺しになるやん」
曹操「え?今反乱するの?」
馬騰「あーあ俺ら皆殺しになるやん」
46: 歴ネタななしさん
>>42
ま、ええか!今日から韓遂が父や!
ま、ええか!今日から韓遂が父や!
60: 歴ネタななしさん
>>38
馬騰より有能はないで
西の異民族と上手く付き合ってたのが馬騰
その遺産で重要とされてただけや
馬騰より有能はないで
西の異民族と上手く付き合ってたのが馬騰
その遺産で重要とされてただけや
54: 歴ネタななしさん
>>30
謀叛起こして親を処刑させて嫁と子供を捨てて処刑させて寝返った只のサイコパスやぞ
謀叛起こして親を処刑させて嫁と子供を捨てて処刑させて寝返った只のサイコパスやぞ
34: 歴ネタななしさん
曹操とか親より有能だったろ
43: 歴ネタななしさん
>>34
確かに親も親で有能やったけどな
確かに親も親で有能やったけどな
37: 歴ネタななしさん
曹植は詩歌なら親父超えとるやろ
40: 歴ネタななしさん
孫堅・孫策・孫権だと誰が一番有能だったの?
44: 歴ネタななしさん
>>40
鉄血理論でいくと二人ともクソやから孫権ちゃうか?
鉄血理論でいくと二人ともクソやから孫権ちゃうか?
45: 歴ネタななしさん
>>40正直甲乙つけがたい
基盤築いた孫堅
領地拡大なら孫策
領地経営、専守防衛なら孫権とは思う
基盤築いた孫堅
領地拡大なら孫策
領地経営、専守防衛なら孫権とは思う
52: 歴ネタななしさん
>>40
2人共早逝してる時点で権じゃね
2人共早逝してる時点で権じゃね
53: 歴ネタななしさん
賈充
55: 歴ネタななしさん
霍峻と霍弋は息子のが越えてると思う
57: 歴ネタななしさん
横山で関興、張苞登場で次世代感漂わせてからのしょぼい退場とか末期感すごいよな
蜀入り五虎大将軍入りからのなんもせず病死の馬超に並ぶ肩透かし感
蜀入り五虎大将軍入りからのなんもせず病死の馬超に並ぶ肩透かし感
59: 歴ネタななしさん
>>57
史実よりマシやから…
史実よりマシやから…
64: 歴ネタななしさん
>>57
文官で親より先に病死してた張包をあれだけ盛ったんやから十分やろ
ワイなら蜀陥落の時に降伏迷う劉禅の前に生首ゴロゴロの盛り上げアイテムに使うな
文官で親より先に病死してた張包をあれだけ盛ったんやから十分やろ
ワイなら蜀陥落の時に降伏迷う劉禅の前に生首ゴロゴロの盛り上げアイテムに使うな
58: 歴ネタななしさん
陸抗は?
62: 歴ネタななしさん
>>58やや陸遜優勢かな、まさるとも劣らないとは思うけど
65: 歴ネタななしさん
>>58
陸遜の方が有能やろ
曹嵩より曹操の方が有能
陸遜の方が有能やろ
曹嵩より曹操の方が有能
66: 歴ネタななしさん
鍾会くん能力はあったんやろけど仕事で功績残したのはパッパの方な気がする
67: 歴ネタななしさん
どんだけ親が有能でも子の世代で権力闘争で族滅とかされちゃう
69: 歴ネタななしさん
>>67
鎌倉時代だけ族滅とか物騒なワードが出てくる件
鎌倉時代だけ族滅とか物騒なワードが出てくる件
68: 歴ネタななしさん
孫権って馬鹿にされがちやけど普通に有能よな
一回合肥で自分が殿軍やるとかいうアホやらかしただけで下げられすぎやろ
一回合肥で自分が殿軍やるとかいうアホやらかしただけで下げられすぎやろ
71: 歴ネタななしさん
>>68
孫権下げって大体老後ちゃうか
孫権下げって大体老後ちゃうか
72: 歴ネタななしさん
>>68
老害王やからしゃーない
老害王やからしゃーない
73: 歴ネタななしさん
おっと袁家の悪口はそこまでや
75: 歴ネタななしさん
恪と賈充が思い浮かぶけど能力の方向性がアレなので親より有能ってくくりでええのか問題
77: 歴ネタななしさん
諸葛恪はナチュラルに親父バカにしてた畜生だから好きになれん
79: 歴ネタななしさん
凌操凌統親子も息子の方が有名やろか
81: 歴ネタななしさん
>>79
親が戦死やと有能かどうか判別つかんよな
親が戦死やと有能かどうか判別つかんよな
86: 歴ネタななしさん
>>81
孫権>孫堅
になるな
孫権>孫堅
になるな
87: 歴ネタななしさん
>>86
堅長生きしてたら荊州早めにおさえて勢力図変わってたかもしれんしどうやろなあ
堅長生きしてたら荊州早めにおさえて勢力図変わってたかもしれんしどうやろなあ
83: 歴ネタななしさん
夏侯淵の息子 夏侯覇、夏侯威、夏侯恵、夏侯和 皆有能
一方で夏侯惇の子供は...
何処で差がついたのか
一方で夏侯惇の子供は...
何処で差がついたのか
88: 歴ネタななしさん
>>83
そもそも夏侯惇と夏侯淵を比べて夏侯惇の方が有能なのかって話やな
そもそも夏侯惇と夏侯淵を比べて夏侯惇の方が有能なのかって話やな
105: 歴ネタななしさん
>>88
でも夏侯惇は自分の目玉食ったし…
でも夏侯惇は自分の目玉食ったし…
90: 歴ネタななしさん
孫権は後継者絡みがガイジすぎる
袁紹より酷いやろ
袁紹より酷いやろ
97: 歴ネタななしさん
>>90
袁紹は何も決めずに死んで家臣がめちゃくちゃにして孫権は自ら介入してめちゃくちゃにしたイメージ
袁紹は何も決めずに死んで家臣がめちゃくちゃにして孫権は自ら介入してめちゃくちゃにしたイメージ
92: 歴ネタななしさん
孫策が長生きしてたらちゃんと統治できずに瓦解してそうやし良いタイミングで孫権に代わったわな
93: 歴ネタななしさん
張遼⇨張虎
楽進⇨楽綝
この辺りのスケールダウンにがっかりした記憶
楽進⇨楽綝
この辺りのスケールダウンにがっかりした記憶
110: 歴ネタななしさん
>>93
楽琳って一応呉班を弓で射殺したりして活躍してるんやけどな
楽琳って一応呉班を弓で射殺したりして活躍してるんやけどな
96: 歴ネタななしさん
三国志を終わらせた男こと杜預
祖父の杜畿はかなりの有能っぽかったけど親父の杜恕は微妙
祖父の杜畿はかなりの有能っぽかったけど親父の杜恕は微妙
100: 歴ネタななしさん
鍾会は?父の鍾繇がマイナーすぎるかも知れんが一応曹操に仕えた文官やし
111: 歴ネタななしさん
>>100
鍾繇って最終的にかなり偉い役職ついてたはずやで
鍾繇って最終的にかなり偉い役職ついてたはずやで
116: 歴ネタななしさん
>>111
今調べ直したら思ったり立派な人やったわ
ワイの記憶が悪かった
てか失脚した司馬懿再登用を進言したとういう有名エピソードまであったわ
今調べ直したら思ったり立派な人やったわ
ワイの記憶が悪かった
てか失脚した司馬懿再登用を進言したとういう有名エピソードまであったわ
167: 歴ネタななしさん
>>100
鍾繇は書道の世界では大家
鍾繇は書道の世界では大家
113: 歴ネタななしさん
孫権が前線に出たがった理由、誰も分からない
味方も理解不能
味方も理解不能
126: 歴ネタななしさん
>>113
孫権は後年にもとち狂って侵攻してきた司馬懿に対して自ら舒城で迎撃の指揮を執った事があるがこの時はなんと勝利して司馬懿を撤退させている
孫権は後年にもとち狂って侵攻してきた司馬懿に対して自ら舒城で迎撃の指揮を執った事があるがこの時はなんと勝利して司馬懿を撤退させている
119: 歴ネタななしさん
陸抗以外に呉の有名二世武将居ないのかなって思って調べたら周瑜の息子てボンクラやったんやな
後、魯粛が死んだ直後に産まれた息子がなかなか優秀だったみたいでへぇ~ってなった
後、魯粛が死んだ直後に産まれた息子がなかなか優秀だったみたいでへぇ~ってなった
122: 歴ネタななしさん
朱治と朱然もと思ったけどアレ実の息子ちゃうかったか
123: 歴ネタななしさん
甘寧は曾孫が晋書に列伝載ってるんやな
127: 歴ネタななしさん
夏侯惇って演義だと曹操軍ナンバーワン将軍って感じだけど正史だと曹操の有能秘書って感じなんよな確か
128: 歴ネタななしさん
曹叡は曹丕より上かな?
139: 歴ネタななしさん
>>128
晩年は洛陽の宮殿を増築したり酒色に耽ったりして散財してるから曹叡が上はないと思う
晩年は洛陽の宮殿を増築したり酒色に耽ったりして散財してるから曹叡が上はないと思う
131: 歴ネタななしさん
賈逵→賈充→賈南風
これが最強リレー
これが最強リレー
134: 歴ネタななしさん
>>131
やっぱこれが1番しっくり来るかなあ
やっぱこれが1番しっくり来るかなあ
137: 歴ネタななしさん
パッパの仇を族滅した龐会とかようやっとると思うけど
ゲームやとモブみたいな能力にされとるね
ゲームやとモブみたいな能力にされとるね
140: 歴ネタななしさん
>>137
関羽の一族がこんなモブに滅ぼされるとかゲームやってて悲しくなったわ
関羽の一族がこんなモブに滅ぼされるとかゲームやってて悲しくなったわ
143: 歴ネタななしさん
何故
人格100の諸葛瑾から
人格0の諸葛恪が産まれたのか
人格100の諸葛瑾から
人格0の諸葛恪が産まれたのか
151: 歴ネタななしさん
>>143
軍事的な才能なら父より上だから……
軍事的な才能なら父より上だから……
152: 歴ネタななしさん
>>143
諸葛瑾とかいう家臣に見捨てられかけた孫権に手を差し伸べるぐう聖すき
諸葛瑾とかいう家臣に見捨てられかけた孫権に手を差し伸べるぐう聖すき
144: 歴ネタななしさん
郭嘉の息子も荀彧の息子もあまり大したことないよな
149: 歴ネタななしさん
>>144郭嘉の息子はむっちゃ性格悪かったらしいね
156: 歴ネタななしさん
>>149
まぁ郭嘉自身もね…
まぁ郭嘉自身もね…
146: 歴ネタななしさん
司馬懿 司馬昭 司馬炎は厳しいか?
148: 歴ネタななしさん
>>146
みんな有能だからしゃーない
みんな有能だからしゃーない
147: 歴ネタななしさん
恵まれた親からクソみたいな息子はいっぱいおるんやけどな
154: 歴ネタななしさん
鍾繇 151年産まれ
鍾会 225年産まれ
ファッ!?
鍾会 225年産まれ
ファッ!?
155: 歴ネタななしさん
親子で武廟六十四将に選ばれてる陸遜陸抗
157: 歴ネタななしさん
親もある程度有名有能なこと前提なら賈充やな
166: 歴ネタななしさん
>>157
賈充は外戚になって権力持ったけど賈逵の方が優秀やない?
賈充は外戚になって権力持ったけど賈逵の方が優秀やない?
172: 歴ネタななしさん
>>166
官職も実績も賈充のほうが上やろ、徳行は下やな
賈逵は結局地方官止まりやし
官職も実績も賈充のほうが上やろ、徳行は下やな
賈逵は結局地方官止まりやし
177: 歴ネタななしさん
>>172
賈充の孫皓にやり込められるエピソードがええんや
賈充の孫皓にやり込められるエピソードがええんや
160: 歴ネタななしさん
程昱の息子も微妙なんやっけ
161: 歴ネタななしさん
三国志演義が儒教的価値基準に基づいてるのはわかるが
正史の人物評価の方にはどの程度の影響があるんだろうか
正史の人物評価の方にはどの程度の影響があるんだろうか
163: 歴ネタななしさん
鍾ヨウ→鍾会
陳羣→陳泰
朱治→朱然
陸遜→陸抗
この辺有能やな
陳羣→陳泰
朱治→朱然
陸遜→陸抗
この辺有能やな
165: 歴ネタななしさん
文官親子やから比較難しいけど董和董允親子とかいう蜀の屋台骨やってた親子も中々優秀
170: 歴ネタななしさん
>>165
あーそこおったな
董允は成都政治最後の希望みたいなもんやしありかもな
あーそこおったな
董允は成都政治最後の希望みたいなもんやしありかもな
168: 歴ネタななしさん
鍾会はスケール感だと三国時代全体で見てもトップクラスなんやけどな
蜀滅ぼす作戦考えて実行しろという無茶振りにも答えたし
蜀滅ぼす作戦考えて実行しろという無茶振りにも答えたし
176: 歴ネタななしさん
>>168
鄧艾と鍾会は今評価されているのを踏まえてなお過小評価されてると思うわ
鄧艾と鍾会は今評価されているのを踏まえてなお過小評価されてると思うわ
173: 歴ネタななしさん
鍾繇ってお前は魔法使いかっていうくらい実績すごいで
曹操が曹操包囲網を生き残れたのは西の鍾繇のおかげや
曹操が曹操包囲網を生き残れたのは西の鍾繇のおかげや
コメント
いや大した人物ではないは言いすぎだけど孫権より上といえるような人物では全くない
すごく優秀な軍人ではあるけど、結局袁術の有力武将の域を出ない
というか孫権がやったことに比較してあまりにも舐められ過ぎ
まぁあっちの孫氏は家格が低かったからどうにもならんかった面はあると思う。
この鍾会には『夢』が有る!
陸遜は陳羣と同じただの上級の名士
史書が持ち上げているだけで能力はタカが知れてる
陸抗の方がただの一発屋じゃん
羅憲にも負けてるし
普通に実績の多さから陸遜の方が上
コメントする