1: 歴ネタななしさん
勢力の規模はでかいが野盗まがいばかり
1739498028382

2: 歴ネタななしさん
ダメな方の袁家

7: 歴ネタななしさん
>ダメな方の袁家
袁紹なんてアイツの出自ロクでもねーし!

5: 歴ネタななしさん
皇帝陛下だぞ
敬わなきゃ

8: 歴ネタななしさん
紀霊「大丈夫」
楽就「僕達ずっと」
李豊「陛下のお側に」
梁綱「いる゙よ!!!!」

9: 歴ネタななしさん
無双3で突然出てくる劉勲なる謎の人物
演義袁術はハチミツなめたいガクッでアレだけど正史って娘が孫権の側室になってるみたいだしあまり知られてないすごい濃い逸話とかもありそうよね

11: 歴ネタななしさん
凋落後に部下が山賊になりまくる

14: 歴ネタななしさん
>凋落後に部下が山賊になりまくる
張飛「おっそうだな」

10: 歴ネタななしさん
袁紹が昔から目障りだったんかな

12: 歴ネタななしさん
>袁紹が昔から目障りだったんかな
まあ自分が本妻の子なのに妾の子風情が自分より優秀で周りからも期待されてたら憎いでしょ

15: 歴ネタななしさん
昔からしょっちゅうディスっていたという

16: 歴ネタななしさん
袁紹はどうやら風貌も立派だった(から人もより集まった)らしいので容姿の点でも憎かったんだろうな

18: 歴ネタななしさん
袁紹のせいで族滅させられたのをなんと思ったんやろうな

22: 歴ネタななしさん
蒼天航路で許チョにソードマスターヤマトされる袁術四天王

23: 歴ネタななしさん
袁術って能力的には智謀(ずる賢い策)だけ高くて他は低い印象ある

21: 歴ネタななしさん
コーエーSLGの能力の変動が激しすぎて笑える

24: 歴ネタななしさん
>コーエーSLGの能力の変動が激しすぎて笑える
KOEIゲーで能力単体で70以上あったときってあったっけ

25: 歴ネタななしさん
>>コーエーSLGの能力の変動が激しすぎて笑える
>KOEIゲーで能力単体で70以上あったときってあったっけ
1で武力95とか6で魅力90とか

27: 歴ネタななしさん
皇帝名乗るのは悪手だろ

28: 歴ネタななしさん
no title

なんでこんな猛将みたいな能力設定に

30: 歴ネタななしさん
>なんでこんな猛将みたいな能力設定に
多分ゲームバランス的な理由か打ち間違えたんじゃないかな

32: 歴ネタななしさん
>なんでこんな猛将みたいな能力設定に
名将枠の能力
まあ初代は君主のカリスマが高い設定だしバグっぽい郭図除いても曹仁より強い王双、牛金とか
やたら強い侯成とか孫権並みの袁尚とかいろいろあるんだが

29: 歴ネタななしさん
配下の強い将軍紀霊しかいないじゃんと思われてる風潮

33: 歴ネタななしさん
>29
史書だと子供の使いかという事績のみの男

34: 歴ネタななしさん
李豊!楽就!橋蕤!梁剛!
じ…地味すぎる

35: 歴ネタななしさん
転生したら袁術になりましたとかあったら兄と共闘して曹操たおせば安泰人生だったのかな

31: 歴ネタななしさん
部下にろくなのがいなかった気がする
袁紹は有能な武将いたのに

40: 歴ネタななしさん
必然よ
袁術は元々大きかったのに崩壊して自分の代で全てを失ったから部下が無能なのが多かった(有能なのもいるが)
袁紹は知らない土地で一代で大勢力を築いているから有能な部下が多い

41: 歴ネタななしさん
武力系はキレイキレイを筆頭に武力60?70台はそこそこいるけど
知将がからっきしなのが辛すぎる

43: 歴ネタななしさん
楽就梁剛あたりはゲームで見覚えがなくもない
喬蕤は事績的には紀霊より上じゃねとも思える

46: 歴ネタななしさん
一時は孫堅孫策が手駒だったんだよなぁ…

47: 歴ネタななしさん
>一時は孫堅孫策が手駒だったんだよなぁ…
袁紹の方が劉備手駒だったことを考えるとかなり有利なんだが生かしきれなかった

51: 歴ネタななしさん
>一時は孫堅孫策が手駒だったんだよなぁ…
陳紀「何が不満だったのやら」

53: 歴ネタななしさん
>陳紀「何が不満だったのやら」
陳羣「知ってるくせにパパン」

54: 歴ネタななしさん
>知将がからっきしなのが辛すぎる
袁渙がもっと早くゲームに出てればな

57: 歴ネタななしさん
皇帝になったはいいけど国名に知名度が無さすぎて未だに成と言われる事も

60: 歴ネタななしさん
はちみつちょうだい

62: 歴ネタななしさん
no title

>はちみつちょうだい

61: 歴ネタななしさん
一応皇帝として名前残せてよかったじゃん

63: 歴ネタななしさん
節穴で迂闊で情弱でやる事全部裏目ってたらなんか衰退してた…

68: 歴ネタななしさん
袁術は衰弱の末に吐血して死んでるが胃潰瘍か胃癌か肝疾患からの食道静脈瘤破裂あたりかな
贅沢とストレスで死んだんだろう

69: 歴ネタななしさん
三国志に割と良くある死因の憤死ってまあ脳溢血だよね

71: 歴ネタななしさん
皇帝僭称の前から贅沢趣味はやってるという

75: 歴ネタななしさん
no title


76: 歴ネタななしさん
no title

顔が

77: 歴ネタななしさん
no title

変わり

78: 歴ネタななしさん
no title

すぎだろ

82: 歴ネタななしさん
no title

婚姻してれば
干ばつがなければ

83: 歴ネタななしさん
no title

>婚姻してれば
>干ばつがなければ
角は袁術軍のえらい人の象徴なのか…?

91: 歴ネタななしさん
お坊ちゃんだ何だ言われるが袁紹は優れている方だったんだと袁術見ると感じる
力押しな面もあるが公孫瓚には勝っているし
曹操には負けたが相手が悪かった(裏切り者いたし)

95: 歴ネタななしさん
袁術もなんか策謀とかは割と上手かったとは聞く
あと主君としての仁はともかく個人としての仁の話は何個かあるよな

蜜柑とか

96: 歴ネタななしさん
no title

この人の話か…

97: 歴ネタななしさん
残ってる逸話だけで判断するとむしろ善人寄りなのが袁術
そして良い人だからって良い君臨者だって保証など1ミリもないという好例に

104: 歴ネタななしさん
>97
人の上に立つ器ではなかったというのと、力を手にしたらそれに溺れてしまったのがスレ画の不幸

98: 歴ネタななしさん
勝手に民に米とかを施した配下に対して怒る理由が勝手に物資を渡した事じゃなくてそういう格好良い事は俺もやりたかったのに!だった人

99: 歴ネタななしさん
呂布討伐の大将軍を任された張勲
知名度は袁術軍一の紀霊
蒼天航路では1人だけ個性的な見た目にされた橋蕤
皇帝即位を諫めただけで光栄三国志3で軍師になれた閻象
演義だと何故か楊大将という名前にされた楊弘
クソムーブしまくって最終的に曹操に処刑された劉勲
袁術を見限ったあげくに袁術軍に略奪しにくる陳蘭と雷薄
なかなか個性的な配下揃い

107: 歴ネタななしさん
奢侈な生活をして民を苦しめてたくせに施しはするのはなんというか…

110: 歴ネタななしさん
no title

張角や董卓の描写がよくなってる無双新作でも袁術は小狡い小物キャラやったな…

118: 歴ネタななしさん
なんで曹操にあそこまで大敗したのか理解できない

ネタ元: