
1: 歴ネタななしさん
あんなにすごいのに
1: 歴ネタななしさん
仮にも鎌倉幕府の開祖やのに何でや?
2: 歴ネタななしさん
こいつ戦闘指揮して勝ったことあんの?
4: 歴ネタななしさん
所詮は田舎者の坂東武者だから
5: 歴ネタななしさん
弟がサイコパスすぎた
6: 歴ネタななしさん
義経やっちゃったのが間違いだったよな
北条家に乗っ取られる原因だろ
北条家に乗っ取られる原因だろ
9: 歴ネタななしさん
>>6
最初から北条の神輿
最初から北条の神輿
10: 歴ネタななしさん
義経人気が凄すぎて頼朝には人気無いから
13: 歴ネタななしさん
わらってよりとも
14: 歴ネタななしさん
北条家に利用されただけの人
15: 歴ネタななしさん
源平合戦なんて実際はほぼ平氏の争いだし
2: 歴ネタななしさん
弟のせい
3: 歴ネタななしさん
馬の上で死んだから
4: 歴ネタななしさん
むしろ義朝掘り下げろよ
8: 歴ネタななしさん
>>4
平清盛と戦ったり結構重要なのに全然触れられんな
平清盛と戦ったり結構重要なのに全然触れられんな
5: 歴ネタななしさん
なんか地味
戦国時代の奴らがキャラ立ちすぎて
戦国時代の奴らがキャラ立ちすぎて
6: 歴ネタななしさん
源氏自体がそもそもね
北条乗っ取られてるし
北条乗っ取られてるし
7: 歴ネタななしさん
大泉洋という人選
小栗にも舐められてる
小栗にも舐められてる
10: 歴ネタななしさん
室町幕府開祖は人気あるんか?
江戸はあるだろうが
江戸はあるだろうが
ネタ元: ・源頼朝←コイツが人気ない理由
ネタ元: ・源頼朝とかいう天下取ったのに人気ない男
コメント
政治家は今も昔も人気がない
加えて頼朝は華がなく無難に優秀で陰湿な印象だし仕方ないわ
平家滅ぼしてからの奥州藤原氏を頼って平泉に逃げる逃避行も悲劇的な最後もまるでマンガの主人公みたいだし
頼朝は北条氏に担がれてるだけのお飾りって感じ
あと北条は最終的に生き残っただけで頼朝が生きてる間から北条がメインで担いだまではいかないだろうと
結局は北条抑え切れずに暗殺からの幕府乗っ取り、結果論だけどね
頼朝自身が人気無いのは陰湿で冷酷な人物。講談、逸話にも良いところが無い。政治家としては優秀
頼朝は、最期まで、東国と旧平家領にしか支配権が及ばない辺境の一リーダにしか過ぎない。
東国政権(行政府とは言ってない)になるのは承久の乱以降じゃないかと
これはそうなんです!って言われたら余程の知識がないと否定するのは難しいもの
室町末には衰退してたとはいえ神護寺が源氏の由緒寺なのは事実やし
神護寺略記にうちに頼朝像あるで〜って書いてあって誰とか書いてない立派な肖像画三幅…右大将だから右…これや!ってなっても仕方ない
言い出したのは晋海僧正説もあるけど悪意はなかったと思う
プレジデントマンみたく国の長のクセ自ら赴いて単身戦うような奴じゃねぇとなw
ましてや"武家の棟梁"があーだこーだ指図するだけならしゃーねーわな
コメントする