1: 歴ネタななしさん
2017y02m18d_094644439
中国では家康の歴史小説が空前の爆発的ブームにもなり
「日本史上最大の偉人」として信長秀吉を遥かに凌ぐ人気や知名度を誇っている

イギリスのBBCでも家康を称える長編番組が製作され
「カエサルにも匹敵する偉業」と最高の賛辞を送られている

海外ではこれほど評価が高いにもかかわらず、なぜ本国の日本では家康はこうも不人気で過小評価されているのか

11: 歴ネタななしさん
海外は基本的に長期政権建てた人を讃えるから

18: 歴ネタななしさん
そりゃそうやろ徳川が今の日本の基盤作ったんやから
日本が伝統と言ってるもののほとんどは江戸で生まれた

20: 歴ネタななしさん
>>18
つっても他の国の伝統も結局近年生まれたもんやん

144: 歴ネタななしさん
>>18
和風の伝統は室町やな

19: 歴ネタななしさん
中国なんか日本より遥かに戦記物の題材多いんやから日本が舞台の日本の小説読まなくてもいいと思うんやけど

68: 歴ネタななしさん
>>19
外国のモノが高貴や新鮮に見えたりするのが人間や

264: 歴ネタななしさん
>>19
また裏切って乗っ取って後継者争いしては攻め込まれてる…

274: 歴ネタななしさん
>>19
そらみんな皇帝名乗り出すからな
共産党に逆らう者が現れる危険性

24: 歴ネタななしさん
信長と秀吉がついた餅かっさらっただけのうんこ漏らしやし

28: 歴ネタななしさん
耐えてたら漁夫の利とか話としてつまらんのがな

29: 歴ネタななしさん
百姓だか商人だか解ってないが
相当下の身分からのし上がった秀吉のが評価する人が日本は多いわな

34: 歴ネタななしさん
信長が居なかったら家康なんてとっくに信玄に首取られてたからやな
信長にとことん寄生したからこそや

35: 歴ネタななしさん
豊臣を族滅させた家康がカエサルレベルは盛り過ぎや
カエサルは敵対者といえども処刑したのはウェルキンゲトリクスくらいしかいないレベルで寛容だったのに

47: 歴ネタななしさん
秀吉の成り上がりなんて運もあるしのし上がったからなんだって話 何を残せたかが一番大事やろってことや
天下泰平260年徳川一族が延々と戦争もなく日本発展させ続けたその初代が一番評価されるのは当然

織田信長ってなんやねん

62: 歴ネタななしさん
>>47
いや江戸時代は戦争は無かったが発展もしてないから
むしろ発展しなかった結果蒸気船にビビり散らす羽目になった

390: 歴ネタななしさん
>>47
文化的には平和な世の中のお陰で発展したかもしれんけどなあ
科学や機械工業のレベルでは産業革命起こしたヨーロッパに圧倒的な差を付けられただろ

53: 歴ネタななしさん
長期の政治はわかるけど
三英傑の中だとなし崩しで天下取れたようなもんやん
秀吉が死ぬまで抑え込まれてたし

60: 歴ネタななしさん
>>53
それこそ秀吉やん
信長に媚びへつらい続けて
信長が死ぬ棚ぼたで天下をゲット

209: 歴ネタななしさん
>>60
その理屈だと秀吉が死んで棚ぼたな家康にならないか?
その辺家康と秀吉で何が違うんだ?

54: 歴ネタななしさん
家康が評価されるのは長期安定統一政権を築いたから
ぶっちゃけ海外視点から見れば1代で成り上がって大勢力築く奴は珍しくも無いが大抵信長や秀吉みたいに次の代で終わるからな

64: 歴ネタななしさん
東京の治水凄いわ
全く氾濫起きない
家康公のおかげ

175: 歴ネタななしさん
>>64
別に家康が治水工事したわけじゃないやん江戸って
どっちかというとやったのは伊奈家やん

65: 歴ネタななしさん
信長「桶狭間」
秀吉「大返し」
家康「信玄から逃げて💩漏らしました😡」

日本で人気が無いのってこの影響が有るよな

92: 歴ネタななしさん
>>65
マラドーナかメッシかってのもこれと同じだろな
伝説のプレーの有無

165: 歴ネタななしさん
>>92
神の手ゴール

66: 歴ネタななしさん
織田がつき羽柴がこねし天下餅
座りしままに食うは徳川
この認識が結局全ての答えやろ

70: 歴ネタななしさん
日本人に封建制を叩き込んだ江戸年間をどう評価するかだな
おかげで今でも世襲政治家だらけ

73: 歴ネタななしさん
正直若いころはいつ死んでもおかしくなかったと思う
歳とってからは凄く老獪というか短気な事が治らなかった事除いたらほとんど短所ない

77: 歴ネタななしさん
秀頼へのやり方が陰湿すぎるやろ
結果的に徳川的には正しかったにせよ

261: 歴ネタななしさん
>>77
孫の旦那なのにね

266: 歴ネタななしさん
>>261
千姫との間に嫡男がいれば話は違ってたんかな

80: 歴ネタななしさん
信長や秀吉に比べて華がない

88: 歴ネタななしさん
中国に当てはめれば信長は柴栄や宇文邕
秀吉は王莽や司馬炎
家康は李世民や趙匡胤

誰が評価されるかは一目瞭然や

101: 歴ネタななしさん
>>88
兄を追い落として父親引退に追い込んだ男を趙匡胤と並べるのか……
どっちかと言うと弟の趙匡義ちゃうか

111: 歴ネタななしさん
>>101
李世民は色々胡散臭いけど一応中国人には評価されてるからな
家康も奴のプロパガンダ本が愛読書やし

89: 歴ネタななしさん
三英傑だと徳川が一番勝率悪いし秀吉が一番勝率高いな
秀吉自体犠牲を出さない戦い方が好きだったみたいで兵糧攻めと水攻めが得意で城落とす達人だった
一夜城とか中国大返しとか信長が死んだの知ったらすぐ悟られないように毛利と講話して光秀討ちにいく起点も効く
その間クソ漏らしながら必死に逃げてた人もいるけど

107: 歴ネタななしさん
>>89
家康は岡崎戻った後すぐ出陣して名古屋まで進軍してた時に山崎の報を聞いたんやが

93: 歴ネタななしさん
そもそも鎌倉幕府も室町幕府もクソほど長期政権だから徳川じゃなくても長期政権なってそうなんよな

100: 歴ネタななしさん
外人は信長が頑張ったとこを最後においしいとこ持って行った過程を知らないからこういう解釈になるんじゃないの

106: 歴ネタななしさん
信長=柴栄
秀吉=趙匡胤
家康=趙匡義

こう比定すれば家康不人気も納得

114: 歴ネタななしさん
>>106
趙匡胤が朝鮮出兵みたいなアホなことをするわけないだろ
中国人に失礼!!

113: 歴ネタななしさん
昔のイメージは
ノッブ→破天荒で天皇家にも歯向かう革命者!
家康→頭の硬い保守のタヌキオヤジ
だったが今のイメージは真逆やな

116: 歴ネタななしさん
たびたびやらかしながら有能を続けた信長
有能を続けた後に相当やらかした秀吉
相当やらかしながら生き延びて後半有能になった家康

まぁノッブは何度も裏切られて最後は殺されたし秀吉も畜生ムーブで家臣の争いや家康の台頭を許したし家康も何回も死んでもおかしくなかったからな
何か相当駄目なところもあるのが三英傑なんやろうね

ネタ元: ・中国人「徳川家康は日本史上最高の偉人」イギリス人「家康の偉業はカエサルにも匹敵する」日本人「…」