1: 歴ネタななしさん
1739618074046

2: 歴ネタななしさん
古い時代のリメイクして欲しい
烈風伝がいいな

3: 歴ネタななしさん
大志PKやってるけど無駄にややこしいな

4: 歴ネタななしさん
1作でいいからリアルタイムバトル以前のヘックス戦?のノブヤボをリメイクして欲しい

5: 歴ネタななしさん
箱庭ゲーがしたい

6: 歴ネタななしさん
信長が月代剃ってるの初代くらいなんだよな

7: 歴ネタななしさん
no title

女武将の能力査定と
初手北条の勢力拡大なんとかしてほしい
それだけでだいぶ違うと思うんだがな
なんで非戦闘員がこんなステしてるのか本当に謎

11: 歴ネタななしさん
姫武者はだーいぶ弱くされたろ
これ以上弱いのも嫌だわ

15: 歴ネタななしさん
実際に戦場に出たり執政やってた寿桂尼とか甲斐姫とかならともかく

9: 歴ネタななしさん
>烈風伝がいいな
俺もリアルタイムの奴苦手だから烈風伝が一番好き

10: 歴ネタななしさん
>箱庭ゲーがしたい
将星録が最高に楽しかった
ああっ台風こっちに来るんじゃねえ

12: 歴ネタななしさん
元服したばかりのガキが強すぎとか言い出したらキリがない

16: 歴ネタななしさん
>元服したばかりのガキが強すぎとか言い出したらキリがない
最近10歳以下だか15歳以下は処断できないので幼児家康とか筒井順慶とかが仇敵になった時非常に困る

18: 歴ネタななしさん
>元服したばかりのガキが強すぎとか言い出したらキリがない
なんかのシリーズで元服直後はステ低くて年いったり仕事してるうちに育ってきて
老いてきたらまた下がるようなのあったね
たまに凡将が育ってて驚く

26: 歴ネタななしさん
>>18
それ三國志Ⅵだな

17: 歴ネタななしさん
浪岡御所みたいな木端でも天下を狙えるみたいな烈風伝スタイルが欲しい
将星録でもいい

20: 歴ネタななしさん
>将星録が最高に楽しかった
風魔小太郎「御屋形様・・・」
-治水(残189か月)-

23: 歴ネタななしさん
オートプレイで観戦してるとたまに発生するお船家

25: 歴ネタななしさん
>オートプレイで観戦してるとたまに発生するお船家
オートじゃなくても織田家相手してたらねね隊とかお市隊とかが平然と向かってくる
そして副将に森可成とか可児才蔵とかついてる
泣けてくる

24: 歴ネタななしさん
創造評価高いし面白いんだけど弱小大名のイベントほんとないな
巨城も作れんしなんかこう型にはめられてる感ある

30: 歴ネタななしさん
息子とかぼんくらばっかなのに
なぜか娘は強い

31: 歴ネタななしさん
方言モードかなり適当だったなぁ…
尾張だったら施しすると民は喜んでるぎゃあみたいな

32: 歴ネタななしさん
烈風伝も野戦はイマイチだったかな…?
城攻めは面白かったが

38: 歴ネタななしさん
新規勢力で佐渡に引きこもって大体の武将が死ぬ1660年くらいになったら悠々城を落としまくる

44: 歴ネタななしさん
no title

6歳

46: 歴ネタななしさん
蒼天録かなんかで神保でプレイしてたら人材難のあまり江馬輝盛がガンガン伸びて軍団長クラスになってなんだコイツ…ってなったことがある
以来江馬氏ちょっと贔屓しちゃう

49: 歴ネタななしさん
戦国群雄伝の夜襲の強さが凄かった
あれ実は裏技だったのかな

52: 歴ネタななしさん
春はあけぼの

53: 歴ネタななしさん
三国志ぐらいポンポン引き抜きたい

54: 歴ネタななしさん
戦国群雄伝は金1で武将釣れるからな

55: 歴ネタななしさん
自分で訓練と家宝でパラメータ強化できる天翔記は面白かったわ
敵の騎馬S南部晴政が無茶苦茶強かった

59: 歴ネタななしさん
烈風は家宝で特技簡単に上げられるせいでヌルゲーと化す

60: 歴ネタななしさん
no title

>システムそのまんまで武将数と国数増やした戦国群雄伝がやりたい
群雄伝は武将は増えないけど死んだら戦死・寿命問わず死んだ国に能力よく似た兵科が同じのモブが出てくるから
国が維持できなくなるとかはない
でもちょっとづつステは下がっていくので最終的にこうなる・・・

77: 歴ネタななしさん
小学生の時そのシステム知らずに
こんな優秀な武将がいたのか!ってなったわ

65: 歴ネタななしさん
完成度で言うと天道あんまり話題にならんけど出来良いよね

67: 歴ネタななしさん
その割に1城に50万も兵が入るから・・・

69: 歴ネタななしさん
>完成度で言うと天道あんまり話題にならんけど出来良いよね
謙信ちゃん目当てで天道しかやったことないから他との比較できんけど好き

85: 歴ネタななしさん
no title

間違って有名武将だと勘違いしそうなそこらから生えてきたモブ(長宗我部元親の転生)

86: 歴ネタななしさん
来島さんより絶対強い

88: 歴ネタななしさん
全シリーズ共通だけど最初の弱小勢力の時が1番面白い
地方統一する頃になると委任があるとは言え武将も城も増えて管理が面倒になる

95: 歴ネタななしさん
no title

いわゆる歴史イベントってこれが初?

104: 歴ネタななしさん
>いわゆる歴史イベントってこれが初?
まあそうなんじゃないかなあ
一番のイベントだし

115: 歴ネタななしさん
新生は北条拠点相模が19万石なのに城4つある
優遇したくて狂ってるわ
上総(37万石)や常陸(53万石)は城3つなのに
相模を城2つ、常陸(=佐竹)を城4つにすればいいのに

124: 歴ネタななしさん
>115
支城建てられたらまだよかったんだけど新生は群が絡むから出来ないと言う

121: 歴ネタななしさん
no title

この平凡以下の能力で肖像画準拠のグラもらってるすごいオッサン


128: 歴ネタななしさん
繰り返す敗北がどれもこれも無能な理由なのに、何度も何度も担がれてしかも最後は畳の上で死ねる異能生存体

135: 歴ネタななしさん
やっぱり地元の大名でやるよね?

138: 歴ネタななしさん
>やっぱり地元の大名でやるよね?
愛知県なんでむしろ地元以外の方が面白いです…

139: 歴ネタななしさん
>やっぱり地元の大名でやるよね?
俺とこは信長にやられたよ…大名じゃないけど

141: 歴ネタななしさん
>やっぱり地元の大名でやるよね?
宮城出身なので伊達でプレイしてます(葛西大崎を横目に見つつ)

142: 歴ネタななしさん
秋月で大友龍造寺倒すの無理です…

143: 歴ネタななしさん
百姓の持ちたる国なんで…

144: 歴ネタななしさん
>愛知県なんでむしろ地元以外の方が面白いです…
武蔵の国も割とひどいよ

148: 歴ネタななしさん
>>やっぱり地元の大名でやるよね?
>愛知県なんでむしろ地元以外の方が面白いです…
国替えでガチャ…土地が肥沃なののいいよね

151: 歴ネタななしさん
地元枠が小山田信茂なんだが…

150: 歴ネタななしさん
no title

イベントといえば

155: 歴ネタななしさん
>やっぱり地元の大名でやるよね?
武田じゃつまらんって言って長宗我部使ってた

158: 歴ネタななしさん
>地元枠が小山田信茂なんだが…
能力的には全然ありだろう

160: 歴ネタななしさん
>>地元枠が小山田信茂なんだが…
>能力的には全然ありだろう
シリーズによっては地侍でプレイヤーが使えないとかあるかもだ

163: 歴ネタななしさん
地元…有馬さんか…革新で水軍プレイしてみようかな…

172: 歴ネタななしさん
no title

昔は政治以外糞みたいな能力だったのに強くなったよホント

194: 歴ネタななしさん
no title

天下創世は初心者にも優しい
とりあえず軍神持ちがいれば余裕で勝てる仕様

196: 歴ネタななしさん
>とりあえず軍神持ちがいれば余裕で勝てる仕様
しかし本物軍神には瞬溶けするので注意だ…

197: 歴ネタななしさん
>天下創世は初心者にも優しい
手動で城下町整備しちゃうともうその土地から引っ越したくなくなる
そして敵国の黄金茶室とかデカ施設壊して家宝ゲットして帰宅する山賊が多発するゲーム

205: 歴ネタななしさん
>必ずしも最新作がいいってわけじゃないのか
信長シリーズに慣れてる人なら即遊べるけど
入門用としては自由度があり過ぎてやることが分からないとかあるかも?
最初の頃は開墾して治水して徴兵して攻めるというシンプル

216: 歴ネタななしさん
初っ端から年貢8割っていいよね

218: 歴ネタななしさん
>初っ端から年貢8割っていいよね
農民「一揆起すべ…」

223: 歴ネタななしさん
>>初っ端から年貢8割っていいよね
>農民「一揆起すべ…」
夏と冬には0%にしてやろう

265: 歴ネタななしさん
大河ドラマとかの町興しとゆる?く繋がってるのが好き
次は秀長が強くなるんだろうな

267: 歴ネタななしさん
>次は秀長が強くなるんだろうな
秀長家臣団「俺たちもお願いしやす!」

290: 歴ネタななしさん
no title

蒼天録はまさかの1495年シナリオがあるからそれだけでも価値あるよ
信長どころか信秀パパが生まれるよりもずっと前で毛利元就が生まれる少し前
天下を取れた筈の天狗が死んで室町時代が終わっていく様が見られるよ

ネタ元: