1: 歴ネタななしさん

秀吉「そそそそんなわけ無いのに」
2: 歴ネタななしさん
ハゲネズミとか呼ばれてたし動機はある
3: 歴ネタななしさん
秀吉が織田家中で権力握ったのは本能寺の後だし
信長を殺せば天下取れるって状況ではなかったよな
信長を殺せば天下取れるって状況ではなかったよな
4: 歴ネタななしさん
明智も秀吉もなんかいける気がしたからとかそんなノリやろ
5: 歴ネタななしさん
秀吉のさらに後ろに利休がいるんやで
6: 歴ネタななしさん
>>5
へうげやんけ
へうげやんけ
7: 歴ネタななしさん
家康「お前が1番怪しいんだよ」
8: 歴ネタななしさん
信長亡き後の秀吉以外の重臣が無能すぎない?
9: 歴ネタななしさん
目星付けた内の誰かがいつか謀反やらかすやろうし
それに乗じて颯爽とノッブ助けて信忠の代まで家臣トップになろうくらいは考えとったやろ
明智がやりすぎただけや
それに乗じて颯爽とノッブ助けて信忠の代まで家臣トップになろうくらいは考えとったやろ
明智がやりすぎただけや
11: 歴ネタななしさん
中国大返しがいくらなんでも早すぎる
13: 歴ネタななしさん
>>11
あれは援軍要請してて
その援軍のために補給線整えてたから可能だった
って話を聞いたことがある
あれは援軍要請してて
その援軍のために補給線整えてたから可能だった
って話を聞いたことがある
18: 歴ネタななしさん
>>11
秀吉の強さって兵站維持の上手さだろ
姫路城が補給の拠点として機能してたからそこまで行けば後はどうにでもなる
秀吉の強さって兵站維持の上手さだろ
姫路城が補給の拠点として機能してたからそこまで行けば後はどうにでもなる
12: 歴ネタななしさん
だって本能寺前後の君の動きが全て完璧過ぎんねん
よっぽど綿密に計画してないとあんな事にはならんよ
よっぽど綿密に計画してないとあんな事にはならんよ
14: 歴ネタななしさん
陰謀論大好き
15: 歴ネタななしさん
ノブお迎え用に街道整備してただけ
16: 歴ネタななしさん
清洲会議でなんで秀吉の担いだ孫にもってかれちゃったん?
19: 歴ネタななしさん
毛利への派兵は部下にやらせて秀吉本隊は姫路におった説とかあるよな
20: 歴ネタななしさん
言うて賤ケ岳ぐらいまではギリギリの戦いやったしね、あれ計算内ならすごいけど
22: 歴ネタななしさん
光秀がキチゲ解放しただけやで
24: 歴ネタななしさん
清洲会議の頃って信長から息子を貰ってたんだっけ?
そらならどのみち秀吉が天下とって信長の息子か三法師の孫があと継ぐんやろなあって感じだったの?
結局養子は死んで孫は利用されて秀吉の息子秀頼が天下人になりそうなところ家康に殺されたけど
そらならどのみち秀吉が天下とって信長の息子か三法師の孫があと継ぐんやろなあって感じだったの?
結局養子は死んで孫は利用されて秀吉の息子秀頼が天下人になりそうなところ家康に殺されたけど
コメント
最終勝利者を黒幕にするのは漫画のお約束に毒されすぎている。
柴田は魚津から近江国境 徳川は伊賀越してから尾張鳴海
と、移動の距離や速さは秀吉と対して変わらない
毛利との講和も、以前から毛利サイドから来てたのに便乗出来た
「素早さ」で疑われる程では無いって話しだよね
小説とかドラマは黒幕がいた方が盛り上がるからそれに歴史を重ねちゃってる人が多い
いやー、秀吉が優秀すぎたの
普通、主君が殺されても、そんなパパッと動けるもんではありません
丹羽長秀は、やや情けなかったかねぇ
大軍を持って摂津にいたんだから、摂津衆などを糾合して光秀に当たれば
秀吉より先に光秀を討てた可能性が高いな
秀吉がどうやってその状況作るんだよ
それに対する準備はしとったぐらいならあるかもな
突発的過ぎて武田元明とかの少数の負け組しか明智に加担しない程度には誰にも悟られずに謀反起こしているのにどうやってそんな兆候掴むんだよっていう
信長の無茶ぶり(長曾我部に「四国は切取り次第」と約束しといて前言を翻す)に光秀は相当に苦慮してたからな
その事を知っていれば、謀反を起こす確証はなくても
「謀反を起こすかも知れない」と言う推測はしていた可能性はあるな
清須会議満場一致の三法師体制でまとまってたのを御破算させた信孝ってのがおりましてね
コメントする