1: 歴ネタななしさん

帯来洞主とか兀突骨とか金環三結とか声に出して読みたくなるよね
4: 歴ネタななしさん
忙牙長
6: 歴ネタななしさん
80年代にこれらの武将をゲームに入れてたナムコ三国志はマニアック
7: 歴ネタななしさん
アカイナン!
トントナー!
キンカンサンケツ!
トントナー!
キンカンサンケツ!
8: 歴ネタななしさん
大王とか元帥も
10: 歴ネタななしさん
唐突に始まるアニオリ展開みたいな南蛮編好き
12: 歴ネタななしさん
>唐突に始まるアニオリ展開みたいな南蛮編好き
おそらく編集によるテコ入れ
おそらく編集によるテコ入れ
19: 歴ネタななしさん
>唐突に始まるアニオリ展開みたいな南蛮編好き
蜀軍が勝てるサンドバッグを用意しました
蜀軍が勝てるサンドバッグを用意しました
13: 歴ネタななしさん
沙摩柯
14: 歴ネタななしさん
ヤンキー校の頭脳キャラ朶思大王
29: 歴ネタななしさん
南蛮一の知恵者とかいう最高の二つ名
32: 歴ネタななしさん
>南蛮一の知恵者とかいう最高の二つ名
知力70
知力70
15: 歴ネタななしさん
兀突骨は外国人だし洞主とか大王は称号なんだろうけど金環三結はなんなんだよ
16: 歴ネタななしさん
>兀突骨は外国人だし洞主とか大王は称号なんだろうけど金環三結はなんなんだよ
両耳にリングと鼻にも鼻輪をつけてたんじゃないかな
両耳にリングと鼻にも鼻輪をつけてたんじゃないかな
17: 歴ネタななしさん
ボクロダイオウも語感いいよな
18: 歴ネタななしさん
象さんかわいい国
20: 歴ネタななしさん
アマゾンのジャングルみたいな舞台だよな
21: 歴ネタななしさん
単なる地理上だけの舞台は今で言うと雲南からミャンマー北部のカチン族の地域
ただし実態の描写は全く似ていない
まぁ南蛮編ってファンタジーだから似てる似てないは別にどうでもよいんだな
ただし実態の描写は全く似ていない
まぁ南蛮編ってファンタジーだから似てる似てないは別にどうでもよいんだな
22: 歴ネタななしさん
七回も捕まる孟獲大王ときたら…
よく討ち死にしなかったものだ
よく討ち死にしなかったものだ
24: 歴ネタななしさん
兀突骨大王に15回戦い挑んで負けてこい1回でも勝ったら絶対に許さないよって魏延に命じる諸葛亮も大概だよな
スレ画みたいなやつと一度だって戦いたくもない
スレ画みたいなやつと一度だって戦いたくもない
25: 歴ネタななしさん
南蛮じゃない異民族もたまに出てくるな
禿髪樹機能とか名前だと認識できなかった
禿髪樹機能とか名前だと認識できなかった
26: 歴ネタななしさん
>帯来洞主とか兀突骨とか金環三結とか声に出して読みたくなるよね
南蛮編で変な名前のやつはだいたい演義オリジナルの適当な命名
他地域の蛮族武将のはたまに当て字のやつがいるけどこれもほとんど創作
あと名前っぽいけど単に階級名とかだったりもする
南蛮編で変な名前のやつはだいたい演義オリジナルの適当な命名
他地域の蛮族武将のはたまに当て字のやつがいるけどこれもほとんど創作
あと名前っぽいけど単に階級名とかだったりもする
27: 歴ネタななしさん
こいつと絆結んで迷惑そうな武将の顔の画像好き
28: 歴ネタななしさん
南蛮は晋や五胡十六国のころどうなったんだろ
30: 歴ネタななしさん
>南蛮は晋や五胡十六国のころどうなったんだろ
蜀から分離して独立国家になったよ
そこから1000年くらい独立して大理国の時にモンゴルに飲まれた
明とともに再独立する予定だったけど明の裏切りで雲南地方の国家としての歴史は途絶える
その後に書かれたのが三国演義なんで扱いが特にひどい
蜀から分離して独立国家になったよ
そこから1000年くらい独立して大理国の時にモンゴルに飲まれた
明とともに再独立する予定だったけど明の裏切りで雲南地方の国家としての歴史は途絶える
その後に書かれたのが三国演義なんで扱いが特にひどい
31: 歴ネタななしさん
木鹿大王好き
ネタ元: ・
コメント
しかし南蛮じゃなくて荊蛮の異民族らしいが
祝融、帯来洞主、木鹿大王、兀突骨とかキャラ濃いし
南蛮主人公にした小説やゲームあってもいいよなと思う
三国無双の様な脳筋キャラではない。
コメントする