1: 歴ネタななしさん
1739719174754

2: 歴ネタななしさん
徳田などという旗本はいない!

5: 歴ネタななしさん
貧乏旗本の三男坊って語呂がいいね

6: 歴ネタななしさん
>貧乏旗本の三男坊って語呂がいいね
でもいい着物着てるよね

7: 歴ネタななしさん
(あったかいご飯が恋しいのでまため組に行こうっと…)

9: 歴ネタななしさん
時代劇専用チャンネルで3のスペシャル見たら好きだった人がそっくりさんと結婚しててその旦那が吉宗と入れ替わったり結構見所あった

11: 歴ネタななしさん
上様が
このようなところにおられるはずがない

12: 歴ネタななしさん
こやつは上様の名を騙る不届者ぞ

13: 歴ネタななしさん
新之助(吉宗の幼名)

14: 歴ネタななしさん
ここで死ねばただの徳田新之助

16: 歴ネタななしさん
「余の顔を見忘れたか」
「一度も見たことないんですけど」
貴人は垂簾の奥に隠れていて顔など見られないのである

19: 歴ネタななしさん
「上様の顔を忘れた」
この覚悟ガンギマリ好き

22: 歴ネタななしさん
no title

>(あったかいご飯が恋しいのでまため組に行こうっと…)

24: 歴ネタななしさん
将軍の前では平伏してて顔も見れないだろうし
実際将軍の顔記憶できるぐらい直答が許されてる立場ってどんな人たちなんだろ

25: 歴ネタななしさん
ほとんどが『名を騙る不届き者』とか『いるはずがない』とか言ってる中で
『武人の誉れ』みたいに言ってるのもいたな…

27: 歴ネタななしさん
宗春配下とか「今こそ好機」と士気を高めたり上様が相手なら相手に不足なしと粋がる薩摩武士とかもいる

28: 歴ネタななしさん
重鎮悪さしすぎ

31: 歴ネタななしさん
>将軍の前では平伏してて顔も見れないだろうし
>実際将軍の顔記憶できるぐらい直答が許されてる立場ってどんな人たちなんだろ

芸州浅野侯の話だと外様は代替わりの際の挨拶ぐらいだったとか
吉宗は親政してたから老中若年寄三奉行は知ってたと思うけど

32: 歴ネタななしさん
no title

参れ薩摩示現流

35: 歴ネタななしさん
とても好感が持てる
証拠隠滅とか破れかぶれとかじゃなく信念を持って当たるのいいよね…
でも薩摩武士のはちょっと違わない?ただの血に飢えたバトルジャンキーだったりしない?

41: 歴ネタななしさん
毒味については悪代官が毒味役を脅したりで吉宗に毒を食わせるのに成功するが
すでに毒味役が徳田新之助に懐柔されていたので医者を控えさせてて助かったみたいな話もあるな

42: 歴ネタななしさん
毒を盛る役が土壇場で新さん=上様だと感づいてこの素晴らしいお方に毒を盛るわけにはいかないとなるパターンもいくつかあるがこれは大体女性な気がする
そもそも上様は何に盛っても状況から違和感を感じ取ってなんかストップかける…

43: 歴ネタななしさん
でもあったか御飯は喜んで食べるイメージ

44: 歴ネタななしさん
週一で手討ちしても不忠者が絶えない幕臣

46: 歴ネタななしさん
つーかそもそも上様が幕閣内で少数派過ぎるんよな
しかも自分の派閥を拡大しようと能力重視で若手を抜擢したりすると大抵裏切られてるし…

54: 歴ネタななしさん
町人達と戯れてるときはともかく将軍職としては割とガチで人を見る目がない
切れ者な先代の側用人からダメ出しされただけのことはある

47: 歴ネタななしさん
よもや息子も暴れん坊になるとは

48: 歴ネタななしさん
城から抜け出し過ぎだろ…

49: 歴ネタななしさん
毒見多さが問題じゃねえんだ、毒なんて即効性あるものばかりじゃないから
遅効性の場合もあるから毒見から30分ぐらい待たなきゃならんのだ
そこが一番時間かかってあかん

53: 歴ネタななしさん
貴重なな上様の「だぜぇ?」語尾が聞けるお正月SP

61: 歴ネタななしさん
「余の顔を忘れたか」
上様に拝謁できるくらいの身分だったらセコイ真似しなくたって贈賄がじゃぶじゃぶくる側だから左団扇やっていけそうなのに

66: 歴ネタななしさん
上様も庶民からあの手この手で収奪されたカネの流れを追いかけるから
最終的には受け取ってる大物のところへ行き着く

64: 歴ネタななしさん
上様に一番向いてるのは大目付
黄門様に一番向いてるのは公儀隠密

68: 歴ネタななしさん
no title

葵の御紋掲げて即決裁判するっていうやってることは破れ奉行と大差ないからな…

71: 歴ネタななしさん
上様より強いキャラが出てくることある?

72: 歴ネタななしさん
単体では見た事ないけど
集団に襲われて死にかけるのは初期にはけっこうあった

86: 歴ネタななしさん
お正月にやった新の設定で続きやってくれんかな…家重が将軍を継ぐまで

106: 歴ネタななしさん
no title


悪代官「上様がこのようなところにこられるはずがない!」
部下「そうかな…そうかも…」

107: 歴ネタななしさん
部下はあくまで悪役の御家に仕えてる者だから…
それと江戸幕府の将軍は厳密には絶対君主でないので(老中の合議こそ重要)
その場で始末出来れば幾らでも追求をひっくり返せる余地はあるといえばある

110: 歴ネタななしさん
老中の屋敷に居る事自体は別におかしくはないんだけどね…
アポなしでとつってきて俺上様だからとか言われても狂人の戯言すぎる…

111: 歴ネタななしさん
奉行所の役人携えて行くほうが余計な死人出なくて良いよな

112: 歴ネタななしさん
>奉行所の役人携えて行くほうが余計な死人出なくて良いよな
偶に大岡が部下を連れて引取りに来ます

113: 歴ネタななしさん
暴れん坊将軍みてるとホント上様って権力の支持基盤が貧弱なんだよな
それこそ汚職による成敗で粛清しまくらなかったらああも長期政権を維持できなかったんじゃねえのって

211: 歴ネタななしさん
特番でいいのでまた新作やらないかな

212: 歴ネタななしさん
>特番でいいのでまた新作やらないかな
この間のは経済音痴な政策してて飢饉も来てめちゃくちゃってところをちゃんと出すとは思わなかった

222: 歴ネタななしさん
no title

爺を虫けら呼ばわりされ思わずパワハラに及んでしまう若い吉宗であった

ネタ元: