2: 歴ネタななしさん
17: 歴ネタななしさん
>スレ画を調べると
>雪斎すげーってなる
花倉の乱も
河東の乱も
松平従属も
三国同盟も
織田戦線も
全部雪斎がやってるからね
>雪斎すげーってなる
花倉の乱も
河東の乱も
松平従属も
三国同盟も
織田戦線も
全部雪斎がやってるからね
3: 歴ネタななしさん
昔はなんで過小になってたの?
7: 歴ネタななしさん
>3
戦場にお御輿みたいな派手な乗り物に乗って語尾がおじゃるだったからギャグキャラなのかな?って思われてた
戦場にお御輿みたいな派手な乗り物に乗って語尾がおじゃるだったからギャグキャラなのかな?って思われてた
6: 歴ネタななしさん
昭和あたりは家康を人質の子でこき使っていたとか氏真は差別してたとかそんな仲の悪い感じで描かれてた学習漫画が多かったような
今は義元は可愛がり氏真は仲良しとかが当たり前になってるけど
今は義元は可愛がり氏真は仲良しとかが当たり前になってるけど
8: 歴ネタななしさん
海道一の弓取り
というのが今ひとつよく判らんけど凄かったのだろうな
というのが今ひとつよく判らんけど凄かったのだろうな
9: 歴ネタななしさん
吉良の分家筋だから御一家や斯波より家格は低いだろう
新田宗家が死んで新田嫡流を認められた山名よりも低そう
新田宗家が死んで新田嫡流を認められた山名よりも低そう
10: 歴ネタななしさん
ククク…尾張のうつけ者に討ち取られるなど戦国大名の恥さらしよ!
12: 歴ネタななしさん
息子はなんだかんだ生き残ったのが救い
13: 歴ネタななしさん
初期の戦国無双とか出た2004年あたりまではカマセキャラあつかいだったのかな
15: 歴ネタななしさん
義元の評価はあがっても家臣の評価はあがらんね
16: 歴ネタななしさん
元康大好きマンだったんでしょ?
将来氏真の良いサポーターになるゾって
将来氏真の良いサポーターになるゾって
18: 歴ネタななしさん
昔は京に上って天下に号令するための第一歩として尾張を攻めた、なんて本に書いてあったようだけど
とりあえず尾張を切り取ることだけが狙いだったみたいね
とりあえず尾張を切り取ることだけが狙いだったみたいね
21: 歴ネタななしさん
>とりあえず尾張を切り取ることだけが狙いだったみたいね
そうなん?
まぁ尾張って経済的にも優れた領地だしなぁ
そうなん?
まぁ尾張って経済的にも優れた領地だしなぁ
19: 歴ネタななしさん
討ち取った毛利新助と服部小平太はメジャーだけどその後を知らない
20: 歴ネタななしさん
大義名分もなしに上洛できないし
途中の斎藤北畠六角三好どうするの?って感じだもん
途中の斎藤北畠六角三好どうするの?って感じだもん
23: 歴ネタななしさん
京に上るってだけなら上杉謙信もやってるしな
27: 歴ネタななしさん
未だにスレ画が桶狭間まで最大勢力だったと思ってるやついるからね
三好長慶知られてなさすぎ
三好長慶知られてなさすぎ
28: 歴ネタななしさん
ブザマな負け方すると後々までこすられるという事だ
44: 歴ネタななしさん
雪斎死んだ途端にボロ負けだから
雪斎が本体だったんでは…
雪斎が本体だったんでは…
52: 歴ネタななしさん
戦国時代に今川焼きが有ったら戦場飯はおにぎりじゃなく今川焼きになってたんだろうか
59: 歴ネタななしさん
義元ほどタイムスリップや転生したらの題材でやりやすいのはないけど転生関連信長の方ばかりいくのだね
やはり死に様のかっこよさが原因か
やはり死に様のかっこよさが原因か
62: 歴ネタななしさん
今川焼きタイムを信長に攻められて負けた
66: 歴ネタななしさん
信長「御座候に決まっとるがや!」
桶狭間へ
桶狭間へ
69: 歴ネタななしさん
偵察技術や通信技術もない昔のことだから
武運のあるなしはしょうがない所ってあるよね
武運のあるなしはしょうがない所ってあるよね
108: 歴ネタななしさん
かませはある程度実力あるか評価されてる存在だからかませになるんだよね
109: 歴ネタななしさん
義元優秀なのに家臣が家康以外雑魚だったおぼえがある群雄伝あたりは
122: 歴ネタななしさん
戦クソ弱公家気取りおじさんから経済に自信あるけど戦クソ弱おじさんに評価が変わったスレ画
125: 歴ネタななしさん
経済的にしんどくなってきたから尾張侵攻なんで…
経済政策的にも愚息とそこまでかわんないし
仮名目録も親父の作ったものに加筆しただけで親父凄いになっちゃう
経済政策的にも愚息とそこまでかわんないし
仮名目録も親父の作ったものに加筆しただけで親父凄いになっちゃう
127: 歴ネタななしさん
優秀な親と側近(雪斎)に恵まれたけど
敵には恵まれなかったイメージ
織田信長、武田、北条
これらが周りにいて隙を見せたらボコってくるのクソゲーすぎる……
しかも義元死後は徳川家康すら追加されるとか
敵には恵まれなかったイメージ
織田信長、武田、北条
これらが周りにいて隙を見せたらボコってくるのクソゲーすぎる……
しかも義元死後は徳川家康すら追加されるとか
152: 歴ネタななしさん
最近は松井宗信の最期が認知されててちょっと嬉しい
岡部や朝比奈以外にも気を吐いてたのいるんですよ
富士とか氏真逃げた後に武田撃退してたりするし
岡部や朝比奈以外にも気を吐いてたのいるんですよ
富士とか氏真逃げた後に武田撃退してたりするし
ネタ元: ・
コメント
まだまだ若すぎるから、義元の家督相続はほぼ太原雪斎主導で行われたと思われる
家督相続後、すぐに武田と同盟を結ぶ
(義元の家督相続には武田も一枚かんでいたと思われる)
この事で北条との関係が悪化し、北条に河東を奪われる
これは雪斎のチョンボである
また、雪斎の死とほぼ同時期に三河忩劇が起こり
義元の手により三河支配は完成される
つまり、私としては義元が過大評価,過小評価と言うよりは
雪斎がやや過大評価の印象を受けるな
「良い事はみな雪斎」って感じ
名古屋では大判焼きなんだよなあ
滅んだ大名家だから配下がカス評価なのはしょうがないがもう少し家臣団充実させてほしい。
あんま褒めるとそんな優秀だったのなら今川滅んだ決定打って
家康が裏切ったせいじゃ…みたいになりかねんから
江戸時代じゃ盛れないだろうし
今川仮名目録は先進的だったんだろうけど大分反発食らったんだろうな
吉良より家格下なのに当主面しやがってって感情もあってろうし寺社の不入権(警察・徴税権の行使拒否権)も拒否するからな→仮名目録
統率93知略87政治98は高すぎる
コメントする