1: 歴ネタななしさん

これマジ?
2: 歴ネタななしさん
日本でも言うほど人気か?
4: 歴ネタななしさん
2回も義父を殺してるからな
8: 歴ネタななしさん
>>4
【悲報】丁原さん、モブ
あかんやろこれ
【悲報】丁原さん、モブ
あかんやろこれ
496: 歴ネタななしさん
>>8
育ての親を平気で裏切れるの草
育ての親を平気で裏切れるの草
5: 歴ネタななしさん
日本でも強いだけで信用無いって描写されるやん
7: 歴ネタななしさん
無双でしか聞かない
14: 歴ネタななしさん
呂布って出身地が現在のモンゴルだからいくら強くても中国人には好かれんやろ
そこら辺に疎い日本人が三国志最強とか言ってキャッキャしてるだけ
そこら辺に疎い日本人が三国志最強とか言ってキャッキャしてるだけ
15: 歴ネタななしさん
まず三国志自体が本国で人気あんのか?
23: 歴ネタななしさん
>>15
関羽は商売の神様やってるやろ
三関の屏風とかもあったりするし
関羽は商売の神様やってるやろ
三関の屏風とかもあったりするし
16: 歴ネタななしさん
でも必ず最強議論で出てくる項羽(項籍)さんもいうほど人気ないやろ
22: 歴ネタななしさん
向こうは関羽人気一択のイメージ
26: 歴ネタななしさん
日本でも三国志なんて今時若いのみんな見てないし興味も無いからな
921: 歴ネタななしさん
>>26
歴史の授業でほとんどやらんからしゃーないね
ゲーマーのおっさんと歴史オタクには三国志人気で、それ以外の日本人は日本の戦国時代の方が人気な感じやわ
歴史の授業でほとんどやらんからしゃーないね
ゲーマーのおっさんと歴史オタクには三国志人気で、それ以外の日本人は日本の戦国時代の方が人気な感じやわ
28: 歴ネタななしさん
今はコーエーの影響で割と人気あるっぽいで
日本の呂布人気もコーエーの影響な気がするけどどうなんやろ
今奉先とかおらんよな
日本の呂布人気もコーエーの影響な気がするけどどうなんやろ
今奉先とかおらんよな
54: 歴ネタななしさん
>>28
武力100のせいで呂布だけ別格な印象あるんだが実際そこまで抜けてたんか?とは思う
武力100のせいで呂布だけ別格な印象あるんだが実際そこまで抜けてたんか?とは思う
30: 歴ネタななしさん
呂布が人気ないのは当り前だろうけど関羽が人気あるのも異常だわ
32: 歴ネタななしさん
>>30
なんだかんだ中国も判官贔屓というか任侠もの好きなんやなぁって感じやな
劉備なんか無双の影響で仁ってイメージ強いけどマフィアの親玉みたいなとこあるし
なんだかんだ中国も判官贔屓というか任侠もの好きなんやなぁって感じやな
劉備なんか無双の影響で仁ってイメージ強いけどマフィアの親玉みたいなとこあるし
664: 歴ネタななしさん
>>30
関羽も結構やべー奴だもんな
関羽も結構やべー奴だもんな
887: 歴ネタななしさん
>>30
部下に優しくて偉いやつに厳しいって庶民にウケる要素バッチリやん
張飛なんかパワハラで殺されるとか好かれる要素ない
部下に優しくて偉いやつに厳しいって庶民にウケる要素バッチリやん
張飛なんかパワハラで殺されるとか好かれる要素ない
38: 歴ネタななしさん
日本でも人気ないやろ
強いだけの裏切りカス
強いだけの裏切りカス
43: 歴ネタななしさん
無双オリジンの呂布の強さはいくらなんでもやりすぎやな
劉備三兄弟とやって優勢って演義の上行ってるやん
劉備三兄弟とやって優勢って演義の上行ってるやん
46: 歴ネタななしさん
無双で1番イメージアップに成功したのは夏侯惇やな
49: 歴ネタななしさん
中国一番人気は岳飛やろうけど二番三番とか知りたいわ
結局三国志なんてショボい内乱より異民族倒した系の奴のが人気なんじゃないの?
結局三国志なんてショボい内乱より異民族倒した系の奴のが人気なんじゃないの?
60: 歴ネタななしさん
>>49
三国時代は異民族倒しまくってるぞ
三国時代は異民族倒しまくってるぞ
68: 歴ネタななしさん
>>60
統一されてない北方異民族は糞雑魚だもん
統一されてない北方異民族は糞雑魚だもん
58: 歴ネタななしさん
ゲームの呂布は強いから好きやけど三国志演義の呂布とかよく考えたらあんま知らんわ
59: 歴ネタななしさん
ちな何進とか張飛とかは肉屋や
こいつらも金持ち
こいつらも金持ち
65: 歴ネタななしさん
曹操も悪人やけどな
結構裏切って殺したりしてたよな
歴史なんて視点次第でころころ変わるからな
結構裏切って殺したりしてたよな
歴史なんて視点次第でころころ変わるからな
67: 歴ネタななしさん
・荀攸の作戦に従い顔良に勝利
・大洪水の幸運で于禁に勝利
はっきりと示されてる関羽の実績ってこれしかないんやな
この加点に対する減点要素が果てしなくでかすぎるやろ…
・大洪水の幸運で于禁に勝利
はっきりと示されてる関羽の実績ってこれしかないんやな
この加点に対する減点要素が果てしなくでかすぎるやろ…
71: 歴ネタななしさん
向こうやと蘭陵王とか岳飛の方が人気とか聞いたで
137: 歴ネタななしさん
>>71
北斉はクソみたいな君主ばかり
北斉はクソみたいな君主ばかり
72: 歴ネタななしさん
そもそもゲームがある日本の時代は強い呂布より頭の良い孔明みたいな知名度だったのに
77: 歴ネタななしさん
関羽の義は儒教国家的にスゲー扱いやすいからなあ
民間信仰なんて本当は無くて全部時の王朝の管理だったような気がするわ
民間信仰なんて本当は無くて全部時の王朝の管理だったような気がするわ
83: 歴ネタななしさん
逆に日本で岳飛が人気ない理由ってなんや?
あいつほぼ中華版義経やろ
あいつほぼ中華版義経やろ
96: 歴ネタななしさん
>>83
ただのアホやから
現君主の親父や兄貴帰ってきたら立場危うくなるのわからずに奪還作戦勝手にやるんだから殺されてもしゃーない
ただのアホやから
現君主の親父や兄貴帰ってきたら立場危うくなるのわからずに奪還作戦勝手にやるんだから殺されてもしゃーない
101: 歴ネタななしさん
>>96
状況把握せずに好き勝手やって立場悪くなるとこも含めて義経ちゃうか
状況把握せずに好き勝手やって立場悪くなるとこも含めて義経ちゃうか
115: 歴ネタななしさん
>>83
人気が無いというか知名度が無いのがね
三国志は腐るほど漫画とかゲームあるし春秋戦国も近年は増えたけど、岳飛メインの漫画とかゲームでメジャーなのなんて無いからしゃーない
尾田栄一郎がワンピースやめて岳飛伝みたいなマンガ始めたら一気にブレイクするかも
人気が無いというか知名度が無いのがね
三国志は腐るほど漫画とかゲームあるし春秋戦国も近年は増えたけど、岳飛メインの漫画とかゲームでメジャーなのなんて無いからしゃーない
尾田栄一郎がワンピースやめて岳飛伝みたいなマンガ始めたら一気にブレイクするかも
97: 歴ネタななしさん
杭州の岳飛廟には行ったことあるけれど、いまでも彼の政敵だった秦檜その他が檻の中で
縛られて正座している銅像があって、参拝客はみんなその像を引っ叩いてく(かつては
唾を吐きかけていったけれど一応文化財ということで最近はご法度になった)っていうのが
中国人の気質をすごく表している気がする
縛られて正座している銅像があって、参拝客はみんなその像を引っ叩いてく(かつては
唾を吐きかけていったけれど一応文化財ということで最近はご法度になった)っていうのが
中国人の気質をすごく表している気がする
100: 歴ネタななしさん
日本で全く人気ない水滸伝と西遊記って中国では人気なん?
103: 歴ネタななしさん
>>100
西遊記は普通に人気やろ
西遊記の大まかなストーリーすら知らん日本人って少ないんちゃう?
西遊記は普通に人気やろ
西遊記の大まかなストーリーすら知らん日本人って少ないんちゃう?
106: 歴ネタななしさん
>>103
日本では悟空って聞くとサイヤ人を思い浮かべる人が多すぎてね…でも西遊記ってせいぜい
・三蔵法師がインドにお経を取りに行きました
・途中で悟空、猪八戒、沙悟浄を手下にしました
以外に何を知ってる?牛魔王って敵がいた、どっかの山の火事を芭蕉扇で吹き飛ばした、
金角・銀角って敵がいた、せいぜいそのくらいでは?
日本では悟空って聞くとサイヤ人を思い浮かべる人が多すぎてね…でも西遊記ってせいぜい
・三蔵法師がインドにお経を取りに行きました
・途中で悟空、猪八戒、沙悟浄を手下にしました
以外に何を知ってる?牛魔王って敵がいた、どっかの山の火事を芭蕉扇で吹き飛ばした、
金角・銀角って敵がいた、せいぜいそのくらいでは?
110: 歴ネタななしさん
>>106
十分定期
十分定期
112: 歴ネタななしさん
>>106
そこまでほとんとの日本人に知られてる時点で人気やろ
国産の古典ですら源氏物語の光源氏以外のキャラ知ってるやつほとんどいないんちゃう?
そこまでほとんとの日本人に知られてる時点で人気やろ
国産の古典ですら源氏物語の光源氏以外のキャラ知ってるやつほとんどいないんちゃう?
146: 歴ネタななしさん
もう15年くらいは前の話になるけれど、陳平さんって人に会ったときに「中国の有名な軍師と同じ名前なんですね」って言ったら「え?」って顔されたなあ…そのときに中国人の古代史への認識ってそんなものなのかと思った。他人ならともかく自分の名前なのに
160: 歴ネタななしさん
>>146
陳平と同じはいややろw
陳平と同じはいややろw
170: 歴ネタななしさん
>>168
策がゲスい
張良のような大局観がない
策がゲスい
張良のような大局観がない
171: 歴ネタななしさん
>>146
秦漢辺りの時代を知ってる中国人はあんまおらんよ
なぜか知らんけど
そら知らんやろって感じやな
秦漢辺りの時代を知ってる中国人はあんまおらんよ
なぜか知らんけど
そら知らんやろって感じやな
180: 歴ネタななしさん
>>171
日本で言うたら飛鳥時代みたいなもんなのかもな
日本で言うたら飛鳥時代みたいなもんなのかもな
154: 歴ネタななしさん
ORIGINS面白いで
三国無双触ったことある奴は是非やってみてほしいわ
興味本位で買ったけど大満足やった
三国無双触ったことある奴は是非やってみてほしいわ
興味本位で買ったけど大満足やった
164: 歴ネタななしさん
日本やと悪役イメージ強かった始皇帝や日本じゃ空気の李信すらキングダムのイメージで人気出てきたし人気漫画の題材として採用されたら人気出るんちゃう?
光武帝とか知るやつ増えたら人気出そうなキャラしてるやん
光武帝とか知るやつ増えたら人気出そうなキャラしてるやん
193: 歴ネタななしさん
結局創作で常にイメージ良くしとかないとあかんな
コメント
横山光輝三国志の呂布とか確かに強いけど色々と小物だしな
三国志の小説を読んでいて好感を抱く要素はない
シミュレーションや無双のようなゲームにおいてストーリーから独立した個別のキャラとしてみた場合に最強という属性が受けてるだけ
政治家の野末陳平も陳平からとっている
なんならよく空気扱いされる呉より話題に上らへん
90年代後半が転換点か?
ついでに武力90が3人連続で一騎打ちしても大抵呂布が勝つ(99の張飛だと負ける)
日本の三国志ファンの半分以上はKOEIプレーヤーなので、そういうイメージになるよ
コメントする