1: 歴ネタななしさん
1740056656301

4: 歴ネタななしさん
古代エジプト人(アレなんだっけ?)

3: 歴ネタななしさん
no title

国会議事堂の頭に乗っかってるピラミッド
完成当時の建築雑誌には「まるで政治の墓場だ」と評されたとか

30: 歴ネタななしさん
no title

>3
ちなみに国会議事堂の塔屋のデザインソースとなったのはマウソロス霊廟

5: 歴ネタななしさん
no title

今も賛否両論なガラスピラミッド

6: 歴ネタななしさん
>今も賛否両論なガラスピラミッド
このピラミッドは美術館のメイン入り口なのにゲートが狭いから入場するのにけっこう詰まるんだよね…

7: 歴ネタななしさん
no title

ローマのガイウス・ケスティウスのピラミッド
古代エジプトに憧れてた法務官の墓

9: 歴ネタななしさん
>今も賛否両論なガラスピラミッド
後ろの宮殿が見えにくいし景観がな?

14: 歴ネタななしさん
no title

>今も賛否両論なガラスピラミッド
ちなみに19世紀後半に現在のピラミッドがあるルーブル宮殿の中庭に
東南アジアの仏教建築風ピラミッドを建てる計画があった

10: 歴ネタななしさん
ギザの三大ピラミッドはイエスキリストが生まれた時点でもう築2000年超え

11: 歴ネタななしさん
未だに石の詰み方に定説がない

12: 歴ネタななしさん
no title


15: 歴ネタななしさん
no title

宇宙人が作ったかものだから

16: 歴ネタななしさん
no title

昔は登れた

17: 歴ネタななしさん
パワープレイで段差を登らせていって積んでる説ないか?

22: 歴ネタななしさん
no title

>パワープレイで段差を登らせていって積んでる説ないか?
というか数年前に工事用のスロープの跡が発見されて
実際に小難しい技法とか何もなくて20%勾配のクソ急な坂を人力でぴっぱり上げるだけという
力業だったと判明したよ

19: 歴ネタななしさん
一応建設に傾斜路を使ったというところまでは分かってるだっけか

21: 歴ネタななしさん
no title

一番初期のピラミッドは凸凹な形

18: 歴ネタななしさん
何度か破壊を試みた者もいたけど破壊しきれなかった

23: 歴ネタななしさん
まさに物量だからな
物量でなきゃ破壊はできんだろう

25: 歴ネタななしさん
>何度か破壊を試みた者もいたけど破壊しきれなかった
表面の大理石はほとんど略奪されてしまった…

27: 歴ネタななしさん
no title

高すぎて流石に無理だったのかてっぺんの方だけは大理石残ってる

29: 歴ネタななしさん
no title

昔の人はお墓を高くしたがりがち

32: 歴ネタななしさん
>昔の人はお墓を高くしたがりがち
権力誇示したい→権力の源は宗教→宗教の基本は死んだあとどうなる論→じゃあ墓を立派にしよう

36: 歴ネタななしさん
全部石じゃない無いんだろ?

38: 歴ネタななしさん
no title

紀元前の時代アレクサンドロス大王がエジプトにやってきたころすでにもう2000年以上たってた
たとえば秦の始皇帝の陵墓ができてから現在までの時間とだいたい同じくらいか

41: 歴ネタななしさん
no title

盗難といたずら書きさえ無ければなぁ

43: 歴ネタななしさん
no title


45: 歴ネタななしさん
no title


47: 歴ネタななしさん
no title


48: 歴ネタななしさん
no title

ただ石を積み上げただけじゃなくて中に部屋とか通路もあるのがすごいね

49: 歴ネタななしさん
エジプトぐらいは行ってみたいもんだ

58: 歴ネタななしさん
なんか未盗掘のが見つかったんだって?

59: 歴ネタななしさん
>なんか未盗掘のが見つかったんだって?
あれは王家の墓系の地下墓地
しかも比較的できてすぐ洪水で水没したので
別のとこに別の墓がある

ネタ元: