1: 歴ネタななしさん

どうやって言うこと聞かせるか
2: 歴ネタななしさん
スレ画って信玄じゃないんでしょ
16: 歴ネタななしさん
>2
スレ画の服や刀とかに家紋入ってるから特定は簡単で
信玄とは全然違う人だったな
スレ画の服や刀とかに家紋入ってるから特定は簡単で
信玄とは全然違う人だったな
4: 歴ネタななしさん
畠山さんの所では無謀だよ(o^ O^)シ彡☆
6: 歴ネタななしさん
>畠山さんの所では無謀だよ(o^ O^)シ彡☆
スレ画の場合父ちゃんは最盛期築いた名君で上洛経験もあるので
継承間違えなきゃいいとこいけるのでは
スレ画の場合父ちゃんは最盛期築いた名君で上洛経験もあるので
継承間違えなきゃいいとこいけるのでは
13: 歴ネタななしさん
能登畠山なら温井総貞が転生者じみてる
総貞一代で畠山義総に取り入ってトップクラスの重臣に出世し
スレ画の傀儡化まで行ったとこで粛清された
総貞一代で畠山義総に取り入ってトップクラスの重臣に出世し
スレ画の傀儡化まで行ったとこで粛清された
53: 歴ネタななしさん
畠山は畿内のも能登も信長と同盟してたのに何でどっちも滅んでるんですかね…
8: 歴ネタななしさん
北条の関東はごちゃごちゃし過ぎ
武田は土地が死んでる
徳川は成り上がるまで地獄
織田は今川破るのは奇跡
武田は土地が死んでる
徳川は成り上がるまで地獄
織田は今川破るのは奇跡
9: 歴ネタななしさん
>どうやって言うこと聞かせるのか
スレ画が聞いたって家臣が反対するだろうな
創作物でノブが多いのは現代チートの言う事聞いてくれそうなのとある程度家臣に反対されても動けるから
スレ画が聞いたって家臣が反対するだろうな
創作物でノブが多いのは現代チートの言う事聞いてくれそうなのとある程度家臣に反対されても動けるから
10: 歴ネタななしさん
まず目の前の取れそうな城をパクッと食い付いちゃうハゼみたいな性格を矯正しよう
11: 歴ネタななしさん
嫡男切腹させた時点で終わった
14: 歴ネタななしさん
欲の塊みたいな人間
15: 歴ネタななしさん
平気で同盟を破る
12: 歴ネタななしさん
先ず寒冷地は無謀
木の床で半纏着て寝る
布団なんて無い
木の床で半纏着て寝る
布団なんて無い
18: 歴ネタななしさん
昔の人はそれで生活してたんだ
…転移先は博多がいいな
南蛮貿易で儲けたい
…転移先は博多がいいな
南蛮貿易で儲けたい
21: 歴ネタななしさん
武田はなろうだと織田に次ぐ人気の勢力だと思う
数えたことはないがかなり多いように見える
数えたことはないがかなり多いように見える
24: 歴ネタななしさん
スレ画の肖像画のせいで恰幅いいイメージだけど
実際は病弱でガリガリだったんでしょ
実際は病弱でガリガリだったんでしょ
22: 歴ネタななしさん
転移したって軽いアクシデントみたいなノリで殺し合いが始まるので絶対に行きたくない
28: 歴ネタななしさん
親父を追放して息子に腹を切らせるという酷薄っぷりを見せたけど兄弟とは仲が良かったってのも不思議な感じがする
31: 歴ネタななしさん
容姿も器量も人望も弟の信繁の方が上だったけど
信繁がすげえ出来た弟でちゃんと自分の立場を弁えてて兄を立てれる人物だった
信繁がすげえ出来た弟でちゃんと自分の立場を弁えてて兄を立てれる人物だった
38: 歴ネタななしさん
それだけに川中島で信繁を失ったのは痛すぎる
信玄死後も生きてたら勝頼を当主と家臣に認めさせれたかもしれんのに
信玄死後も生きてたら勝頼を当主と家臣に認めさせれたかもしれんのに
40: 歴ネタななしさん
勝頼と信豊(信繁の子)も実の兄弟以上に仲良かったんだよな…
42: 歴ネタななしさん
最強クラスのとこじゃなくて20位くらいのところをスタートにしたらどうか
44: 歴ネタななしさん
早々に織田に臣従して末永くお付き合いしたい
46: 歴ネタななしさん
>早々に織田に臣従して末永くお付き合いしたい
家康のレス
家康のレス
51: 歴ネタななしさん
条約やぶりをしない綺麗な信玄へ
45: 歴ネタななしさん
本当に川中島で謙信と一騎打ちしたの?
49: 歴ネタななしさん
>本当に川中島で謙信と一騎打ちしたの?
何で大将同士で一騎打ちするのです?
三国志かな
何で大将同士で一騎打ちするのです?
三国志かな
57: 歴ネタななしさん
>49
謙信が本陣まで迫ってたんやで
謙信が本陣まで迫ってたんやで
52: 歴ネタななしさん
>本当に川中島で謙信と一騎打ちしたの?
同時代に関東にいた近衛前久の書状に直接太刀打ちがあったという記述があるので
本当にあったかはともかく同時期から噂があったのは事実
同時代に関東にいた近衛前久の書状に直接太刀打ちがあったという記述があるので
本当にあったかはともかく同時期から噂があったのは事実
55: 歴ネタななしさん
>本当にあったかはともかく同時期から噂があったのは事実
噂・・・
噂・・・
54: 歴ネタななしさん
謙信はともかく信玄って個人武勇あんの?
60: 歴ネタななしさん
>謙信はともかく信玄って個人武勇あんの?
あの頃の武家の頭領の息子なら鍛えられては居るはず
ソースは今川氏真
あの頃の武家の頭領の息子なら鍛えられては居るはず
ソースは今川氏真
64: 歴ネタななしさん
砥石崩れか第四次川中島の戦いで戦死しそう
ネタ元: ・
コメント
信濃も石高は倍だけど面積は3倍だし
100倍濃厚にした奴らだらけだろ
絶対何も出来んで終わるわ
甲相駿三国同盟が成立したのだから
甲斐は相模,駿河に対抗できるだけの国力があったと推測できますな
で、スレ画が武田信玄だとして
山本勘助が現代から転生した人物としたら話が作りやすいかも知れませんな
勘助はもともと三河の人でよそ者ですからな
「機密保持のためお前一生幽閉な」
こうなりそう。
石高=国力=人口じゃなくて地域ごとの領主毎にマチマチなんよ
この枠組みを超えられたのは、信長・秀吉・家康の三英傑のみと言ってもいい
11ヶ国の統治者・元就ですらも豪族の盟主が限界だったからな
その代償が本能寺の変ってワケよ
毛利の方法論は豪族の数珠繋ぎではあるが、見方を変えればハプスブルク家と同じ手法だ
時間はかかるがそんなに悪いもんでもない
信長は悪い意味で放任主義だとか言われることもあるなー
頑迷固陋な性質の人が多かったり
なんか新しいこと始めようとしただけで阻止されそう
上方で話題の鉄砲でござい、くらいの根回しがないと
コメントする