1: 歴ネタななしさん
1740401641845
小説・漫画・ゲーム
メディアミックス展開

2: 歴ネタななしさん
当の国より海の向こうの列島で人気なのよく考えたらわけ分からん現象だ

4: 歴ネタななしさん
向こうは政権変わるごとに資料とか焼けちゃうから貴重品として扱ってる日本の方が資料残ってる物もあるんだ

90: 歴ネタななしさん
no title

>向こうは政権変わるごとに資料とか焼けちゃうから貴重品として扱ってる日本の方が資料残ってる物もあるんだ
海外で中国の文物が一番残ってるのが日本みたいね
留学僧や商人たちが書籍やら何やらをもうめっちゃ集めてた

6: 歴ネタななしさん
no title

敵側の曹操が主役とか本国でも珍しいんじゃなかろうか?
中国の事は知らんけど

7: 歴ネタななしさん
no title

実写って大体イメージ違うって思うけどスリキンは良かったな

8: 歴ネタななしさん
正史よりで劉備が梟雄ぽく描かれている作品ばかり見ていると
一周回ってスレ画みたいな完全正義主人公の劉備いいなぁ…となる

10: 歴ネタななしさん
関羽だけは誰やってもこれ関羽って1発でなる関羽の関羽力

14: 歴ネタななしさん
>関羽だけは誰やってもこれ関羽って1発でなる関羽の関羽力
長い髭
赤顔
青龍偃月刀
赤兎馬
関羽なりきり4点セット

13: 歴ネタななしさん
思ったよりこの時代の墓が綺麗に残ってるのが驚く

16: 歴ネタななしさん
no title

パリピ孔明を見て策がバンバン成功するの爽快で面白い
残念ならが本編でもうそれを感じないのは展開知り過ぎたからなんだろうなって…

17: 歴ネタななしさん
(パリピ孔明と比較する…?)

20: 歴ネタななしさん
どの作品でも実写だと趙雲像も大体一緒な気がする
イケメン気味なのも含めて

21: 歴ネタななしさん
>20
横山光輝が一番おかしい

22: 歴ネタななしさん
性格は割と平常だし
偉丈夫って描写通りに描いただけだから…

24: 歴ネタななしさん
横山三国志だとイケメンは馬超になるのかな

27: 歴ネタななしさん
no title

>こういう三国志に乗っかった有象無象一切触りたくない
それもまた三国志の魅力だと思うぜ
画像は江戸時代の女体化三国志

28: 歴ネタななしさん
横山三国志は趙雲だけじゃなく張飛や董卓も他と違うのよね

29: 歴ネタななしさん
横光アニメの趙雲は小杉声でずっと目開いてるからドカベンてよりイカついにいちゃんって感じだったな
牛兜の鎧ずっと着てたけど

30: 歴ネタななしさん
no title

天地を喰らうの趙雲はカッコイイ
ストーリーはまぁ…

34: 歴ネタななしさん
no title

ゲームでも人気だよな!!

35: 歴ネタななしさん
三国志が今ほどメジャーじゃない頃の武将のビジュアルイメージって
連環画
横山
本宮
光栄
人形劇
くらいだったよな…

39: 歴ネタななしさん
no title

>資料がろくに手に入らない時代に執筆してたから資料の手に入る時代に描き始めた世代とは違って当たり前じゃ
ただ予告絵だと小説の絵参考にして従来の張飛っぽいところあるから
漫画風に先生なりにアレンジしたってのはあると思う

49: 歴ネタななしさん
no title

三国志ゲーム良いよね

50: 歴ネタななしさん
no title

こりゃ赤い

56: 歴ネタななしさん
no title

光栄が最高峰だった頃

58: 歴ネタななしさん
no title

董卓

66: 歴ネタななしさん
no title

創価三国志とかよく言われるけど
陳宮と曹操の関係とか馬謖とか独特なキャラクローズアップしてるのが結構嫌いじゃない

69: 歴ネタななしさん
no title

孔明の印象ずっと森本レオの声だったなぁ

71: 歴ネタななしさん
no title

声質だけで論破されそう…
ってなるはやみん孔明

75: 歴ネタななしさん
森本レオ
速水奨
堀内賢雄…
イケボばっかだな孔明

83: 歴ネタななしさん
no title

割とトンデモ三国志の部類に入る作品

107: 歴ネタななしさん
no title


自分は光栄三国志から入ったなあ
そこから図書室にあった三国志を読んでもうめっちゃすきになってしまった

108: 歴ネタななしさん
俺はナムコットの中間の覇者だったな…

109: 歴ネタななしさん
ナムコ三国志が入口でその後の三國志Ⅱからどっぷりと光栄三國志にはまったという経歴

111: 歴ネタななしさん
ナムコ三国志良かったよな
あれをテンポ良く今風リメイクすればいいのに

110: 歴ネタななしさん
群雄割拠して三国が鼎立するまでは面白いんだけどそこからは主役たちがどんどん死んでいくのが辛い

114: 歴ネタななしさん
孔明の死以降は蛇足だからなあ

125: 歴ネタななしさん
>114
すごいハイスペックの孔明の後継者姜維がなんとかしてくれるだろう!
なんとかしてくれなかったよ…
起死回生のギャンブルにも負けたよ…

115: 歴ネタななしさん
曹操が作った魏があんなになって滅亡したり
劉備の子劉禅があんな子になったり
孫権の子孫があんなだったり
見たいか?

116: 歴ネタななしさん
一番ひどいのは
晋が天下を取って平和が訪れました!
じゃないのがね…

119: 歴ネタななしさん
むしろそこから地獄が再度始まるという…

117: 歴ネタななしさん
俺も蜀が勝つ話なのかと思ってたから関羽死んで張飛死んで劉備死んであ、あれ…?ってなった

121: 歴ネタななしさん
三国で一番最後に残るのが呉だったという…

126: 歴ネタななしさん
興味を持って調べると意外と第一印象がそのままな人が多いな

127: 歴ネタななしさん
no title

三國志Ⅱが好きなら画本三國志はオススメ
ほとんどキャラデザが同一だし

130: 歴ネタななしさん
no title

三國志2いいよね
新武将を作れたりめっちゃ楽しかった

120: 歴ネタななしさん
日本書紀や和歌に今○○とかにも名前や由来が出てくるし今の事情とは全然違うけどその当時から知識として持ってたんだな

124: 歴ネタななしさん
日本の歴史で三国志が引用された最古は
大化の改新で蘇我入鹿が董卓扱いされたことだったな

135: 歴ネタななしさん
そんな昔から引用されてたのね…歴史を感じるわ

136: 歴ネタななしさん
まあ日本書紀成立の時期からさらに500年ほど前の歴史書だから当時の人からしても歴史感じてそうではある

138: 歴ネタななしさん
no title

姜維の北伐をビジュアルで全部網羅している貴重なメディアなので
孔明死後の三国志を抑えたい人には必須アイテム

146: 歴ネタななしさん
no title

SDガンダムでも展開してたよな
しかも3回

150: 歴ネタななしさん
no title

横山三国志が知識の全てだったから羊祜とか陸抗とか長らく誰それ…?だった

ネタ元: