1: 歴ネタななしさん
2024y06m01d_175709998
桶狭間のイメージだけで弱者男性にされてるやんけ

2: 歴ネタななしさん
今そんな描かれ方も減っただろうし贅沢言うなよ今川義元と袁紹は
2022y07m22d_063002645

3: 歴ネタななしさん
家紋が宇宙人みたいなやつのとこやっけ

4: 歴ネタななしさん
大名なのに麻呂よな

6: 歴ネタななしさん
公家要素混ぜたらあーなるだろう

9: 歴ネタななしさん
静岡を代表する戦国大名は徳川家康だろ

11: 歴ネタななしさん
お歯黒と化粧ができる上流階級だっただけなのに…

12: 歴ネタななしさん
むしろ最近さやたら強化美化されとるやんけ
主に桶狭間戦記以降

14: 歴ネタななしさん
政治能力が高かったのは疑いようがないけど戦は正直、太原雪斎頼みだったんじゃねのって思う
雪斎いなくなってあっさり信長にやられたしね

15: 歴ネタななしさん
アホな死に方したのが悪い
死に方ばかりは擁護できない

16: 歴ネタななしさん
海道一の弓取り感出してるギャラデザあんまりないよな

18: 歴ネタななしさん
しかしコワーイ陰謀家であるのは事実やろ
間違いなく兄弟を陰謀で殺しとる
戦国時代とはいえここまでやる珍しい

19: 歴ネタななしさん
>>18
全部暗殺だったとして殺したのが義元の意思だったのか怪しいもんだろう
配下が手を汚す価値があったということだ
上の兄弟がうだつが上がらず後継には義元がふさわしいと思わせる才覚があったのだ

22: 歴ネタななしさん
>>18
秀吉「ヒェ!ド畜生やんけ」

20: 歴ネタななしさん
静岡は家康おせばいいやん愛知より余程長い年月過ごしてるんやし

1: 歴ネタななしさん
今川義元って信長いなかったら無双できたの?
毛利武田北条とかより強いの?

2: 歴ネタななしさん
まぁ油断しがちな性格って治らないし無理じゃね

3: 歴ネタななしさん
それらと同格くらいはあった

4: 歴ネタななしさん
かなり優秀だぞ

6: 歴ネタななしさん
立地的に有利だったけどその他は未知数かな

8: 歴ネタななしさん
毛利がSランク
北条武田がA
今川なんか甘く見てC
多分浅井朝倉にボロ負けする

9: 歴ネタななしさん
太原雪斎が優秀だっただけ

10: 歴ネタななしさん
信長いなくても同世代に有能なのがいないから結局イエヤスあたりに下剋上食らいそうなんだよなあ

11: 歴ネタななしさん
でも内政にしろ外政にしろ優秀だったって言われてるよね
織田家討伐の際に戦力差がありすぎて舐め腐って狭間で休憩してたら攻められてしまったが
そもそも輿に乗れるのって当時認められた人しか乗れなかったわけで、勝手に乗る事は出来たかも知らんけど上洛で乗るって事は認められた人だよって誇示する目的があったと言われてるし
今川家を最大まで広げたけど負けてしまった
武田勝頼と同じで今までで家の勢力最大まで広げたけど織田信長と絡むと家が滅ぶって言う信長と絡んだ事が運の尽きな人なのかもしれん

14: 歴ネタななしさん
>>11
一説には桶狭間の時は上洛目的じゃなく尾張を切り取る目的だったってのもあったな

17: 歴ネタななしさん
>>11
詳しく知らないけど足利将軍家の遠縁筋だったからだと思う

19: 歴ネタななしさん
>>17
地道に外交して公家や貴族や華族と血縁関係を築いてそれらの文化も取り入れていたから現代で公家のようなお歯黒やまろ眉で書かれるだよな

12: 歴ネタななしさん
今川義元も織田信長も暗殺で死んだようなモンだからな

今川、武田、北条の三国同盟で1番豊かだったのが今川だったし

13: 歴ネタななしさん
戦国蹴鞠大会でもありゃ無双してたと思う

15: 歴ネタななしさん
まず毛利に勝てる奴がいない
北条武田上杉今川辺りで連合組んでやっとタイマン張れるレベル

16: 歴ネタななしさん
>>15
毛利もそこまでじゃない
毛利隆元が死んで国力半減してるし

18: 歴ネタななしさん
駿河今川氏は由緒正しいけど祖父の義忠が死んだときほぼ家督奪われかけてたのを親父の氏親が北条早雲の働きで取り返して地盤が結構刷新されてるから義元は2代目みたいなもん

20: 歴ネタななしさん
今川家は足利幕府の御三家みたいなものだぞ
あのまま上洛していたら足利幕府将軍になってもよかった

ネタ元: ・今川義元って信長いなかったら無双できたの?

ネタ元: ・【悲報】静岡県民ワイ、今川義元が創作でキモい公家に描かれることに心を痛める