1: 歴ネタななしさん
1740495104750

6: 歴ネタななしさん
もう少し生きていたら写真が残ってたかもしんないのに
どんな面してたのか見てみたい

8: 歴ネタななしさん
牢屋で授業する話好き

9: 歴ネタななしさん
松陰神社に行ったらテロ行為禁止の看板があった

10: 歴ネタななしさん
思想家としてはともかく政治家やったら行動修正下手すぎて大事故起こしそう

12: 歴ネタななしさん
伊藤博文は農民だから最初は外で授業を聞いてた

15: 歴ネタななしさん
桂小五郎伊藤博文山県有朋高杉晋作久坂玄瑞すべて弟子という事実

17: 歴ネタななしさん
桂「私はちg」

16: 歴ネタななしさん
桂は弟子というより盟友みたいな立場とは聞いた

18: 歴ネタななしさん
中学生の頃「校長先生のお話」が繰り返し繰り返しコイツに言及するので嫌いになった

19: 歴ネタななしさん
友達と旅する約束してたけど藩に届け出すの忘れてた…
仕方ない脱藩しよう!!!!
ってそうはならんやろ

20: 歴ネタななしさん
この時代の人はっちゃけてるの多いよなぁ

22: 歴ネタななしさん
ガチで黒船乗り込んだとか忍者とこの人しかおらんで

26: 歴ネタななしさん
妄想で倒幕計画を夢見ていただけで
実際にはまだ何もしてないのに
井伊直弼が強硬に処刑を強行した結果
火のないところに煙が立って、それがやがて大火事に発展して幕府が倒れた

27: 歴ネタななしさん
各自幕末の人物を調べましょうでみんな竜馬とか新選組とか西郷隆盛とかで自分だけスレ画

31: 歴ネタななしさん
幕府「(結局何もやってないし穏便に済ませたろ)」
松蔭「私には老中暗殺計画の大陰謀があった!」
幕府「(えぇ…)」

44: 歴ネタななしさん
>31
松蔭の処刑理由はそもそも梅田雲浜と共謀して陰謀に加担したという幕府側のでっち上げであって
本人が告白した老中襲撃の罪じゃないからな

32: 歴ネタななしさん
この人の教え子凄い面子ばかりだけど教師としての能力もすごかったのかな

34: 歴ネタななしさん
牢屋で犯罪者集団相手に授業初めるような人間やぞ

33: 歴ネタななしさん
松蔭先生みたいな立派な人見てると行動することの大切さがわかってくる

38: 歴ネタななしさん
渡米出来たとして一体何を学ぶつもりだったのか

47: 歴ネタななしさん
>渡米出来たとして一体何を学ぶつもりだったのか
当時米国の様子を見るだけでも国力の差をわかることができたんだよ

41: 歴ネタななしさん
やはり陽明学は危険…

42: 歴ネタななしさん
>やはり陽明学は危険…
それはそう

56: 歴ネタななしさん
君呼びを普及させたおじさん

58: 歴ネタななしさん
マジでライブ感だけで生きてた感じ

59: 歴ネタななしさん
片田舎で徒手空拳弟子たち相手に日々吠えまくってたら
なんか知らんけど幕末オープンゲットの時代の扉を開いちゃった先生
なお弟子たちも弟子たちで時代の魁になって狂の一文字で大暴れしちゃうでござるよ

65: 歴ネタななしさん
no title

>なお弟子たちも弟子たちで時代の魁になって狂の一文字で大暴れしちゃうでござるよ
呼びかけても誰も付いてこないんで、
仕方なくほとんど一騎駆けで突出したら
なんかしらんけど藩のクーデターに成功するという
マンガでも現実味がないと言って担当編集からダメ出し食らうようなやつ

66: 歴ネタななしさん
no title

実物見たら意外と小さくてびっくりしたわ…

68: 歴ネタななしさん
第二次長州征討
幕府軍:約10万5千
長州軍:約3500
徳川慶喜「勝ったなガハハ!!」からの即堕ち2コマ並みの敗軍ぶりもいろいろおかしい

72: 歴ネタななしさん
NHK大河ドラマで見たから印象に残ってるがそのドラマの主人公が何をしたとかどうなったかは全く覚えてない

73: 歴ネタななしさん
野山獄ら辺のシーンは肖像画に似てた

80: 歴ネタななしさん
黒船に乗り込もうとしたんだっけ

82: 歴ネタななしさん
>黒船に乗り込もうとしたんだっけ
乗り込んだぞ
渡航は出来なかったが

83: 歴ネタななしさん
ぐぐったら29歳で死んでんじゃん
もっとジジイかと思ってた

86: 歴ネタななしさん
no title

GO BERSERK

89: 歴ネタななしさん
まあ幕府に対する鬱憤というか閉塞感が外圧で一気にこじあけられたからのテンションよな

90: 歴ネタななしさん
本人がやってなくても目的は達成されたんだから問題ない
むしろ自分自身がやるというところから放たれたからこそああなったとも言える

100: 歴ネタななしさん
老中暗殺しようとか平気で弟子に手紙で書いてて
高杉晋作ですらいや先生それはちょっと…って及び腰だったという
本物はやっぱり違うわ

106: 歴ネタななしさん
開国という体裁であっても実質は降伏だからダメだ
でも戦力的には絶対勝てない
対等になってこっちからカリフォルニアに出向いて開国しよう
だから技術を学ばないとダメだ

脱藩密航します!

110: 歴ネタななしさん
思想家や教師としては凄いけど政治家やらせたらダメな人でしょこれ

115: 歴ネタななしさん
西郷さんが命も要らぬ金も要らぬ名誉も要らぬという人は始末に困るって言ってたがそんな感じの人
そんな人じゃないと困難は成し遂げられないとも言ってるし

116: 歴ネタななしさん
生き延びてたら絶対長州藩維新志士から邪魔者扱いされてたと思う

117: 歴ネタななしさん
あの時代だから評価された人
頭は確実に良いんだけど色々おかし過ぎる

119: 歴ネタななしさん
維新前に亡くなってて胸を撫で下ろす類の人物
維新後まで生きてたら絶対明治政府に反抗してシン・萩の乱首謀者になってる

134: 歴ネタななしさん
実際アメリカに渡ってたらどうなってたのか興味ある

139: 歴ネタななしさん
底抜けのお人好しでもあるから大政奉還した慶喜にはコロッとベタ惚れしそうではある

140: 歴ネタななしさん
弟子に殿様をべた褒めする手紙書きまくるだろうというのはわかる

141: 歴ネタななしさん
維新志士で松陰の次にやばかったのやっぱり晋作?

142: 歴ネタななしさん
>維新志士で松陰の次にやばかったのやっぱり晋作?
突然古事記の暗唱を始めてキレ散らかし賠償をうやむやにしてしまったのは出来るクソコテ

144: 歴ネタななしさん
カリスマはあるから人が集まるけど
求心力がゼロなんで行動すると誰もついていかないのが酷い

153: 歴ネタななしさん
なんかすごく持ち上げられてるけど享年29だから若造もいいとこなんだよな
思想家とか学者というより当時のロックンローラー的存在だったんじゃないのか

160: 歴ネタななしさん
長州の藩主も公武合体派も何度も暴走してるのにスレ画にはかなり甘いので処分してしまうには惜しい才能だとは思われてたんだろな

163: 歴ネタななしさん
早死にだっただけに黒船密航に成功してたらとか大村益次郎と出会ってたらとかIFを考えるのが楽しい

ネタ元: