1: 歴ネタななしさん
war_character_senkan
いけたか?

3: 歴ネタななしさん
>>1無理やね 遅いか早いかの問題や楽観的になったまま勝ち続けられるわけが無い

2: 歴ネタななしさん
ない

6: 歴ネタななしさん
無理
当時のアメリカと開戦した時点で負け確や

7: 歴ネタななしさん
オーストラリアの離脱までは狙えたかもね
英米がかなりの政治的打撃を受けるけどそれで戦争終結まで持ってくのは相当しんどい

9: 歴ネタななしさん
最終的にナチスが負ける未来が厳しい

11: 歴ネタななしさん
ワンちゃんも何も、制海権制空権をもうしばらく持ち続けられたんだから当初の目的通り有利な条件での講和に持ち込めただろ
アメリカ世論はリメンバーパールハーバーなんて思ってなくて、最大の驚異はドイツって認識だったんだから

14: 歴ネタななしさん
真珠湾で米空母3隻取り逃した時点で敗戦確定したんやで
沈めてたらワンチャンミッドウェー成功あった

15: 歴ネタななしさん
真珠湾で米空母潰してたら米豪遮断成功で勝ち筋あった

16: 歴ネタななしさん
ミッドウェー海戦で日本が失った空母 4隻
マリアナ沖海戦の両軍空母数 日本9隻 アメリカ15隻

19: 歴ネタななしさん
>>16
マリアナ沖海戦
日本 大型空母3 中型空母6
米帝 大型空母7 中型空母8

ミッドウェーで失った大型空母2中型空母2を足してもまだ勝てない

24: 歴ネタななしさん
>>19
これだけ揃えた日本の底力エグいわ
列強の総力戦争はほんま大戦力建て直せるんやなって

30: 歴ネタななしさん
>>24
航空機搭乗員の訓練は全く足りて無いけどね
いくら一流の設備を整えても練習してない野球チームで勝てるかと言うと

17: 歴ネタななしさん
ただ2年待ってれば日本を簡単に轢き潰せる戦力を持てるアメリカが講和に応じてくれるかね?

18: 歴ネタななしさん
>>17あの頃アメリカ側も日本のことほぼ分かってなかったし、勝ててれば早めに終わらせたい気持ちはどっちも同じやろ

20: 歴ネタななしさん
>>17
米豪遮断→ポートモレスビー占領→豪大陸上陸占領で講話実現したで
欧州戦線まだスターリングラード前やし

25: 歴ネタななしさん
>>20
さらっと出来っこないやつ混ぜてんな
つまり不可能やったって話になるやんか

21: 歴ネタななしさん
つくづく戦いは数やな

22: 歴ネタななしさん
ミス無くてもミッドウェーでは戦力的に劣ってたから順当に日本が負けてたやろう

26: 歴ネタななしさん
こんな試合だから無理。自力が違う

日 321 210 000   9
米 012 433 879  37

28: 歴ネタななしさん
>>26
27点差で勝ってるのに始まった9回裏に原爆二発落とすの酷くない

121: 歴ネタななしさん
>>28
何か知らんけど延長戦始めようとしてたから仕方ないね

128: 歴ネタななしさん
>>28
なんならプルトニウム爆弾もう1つ投下しようとしてたしな
使わず終いで結果あの悪名高いデーモンコアの実験に使用されたけど

29: 歴ネタななしさん
武装重装備で標高4000mの山越えはやっぱ無理よな

32: 歴ネタななしさん
>>29
海軍戦力でポートモレスビーの基地航空隊叩いて上陸作戦やってどうかやね
輸送船が足りなくなる気がする

34: 歴ネタななしさん
>>32
日本海軍の最大の敗因は兵站無視(致命的な輸送船不足)とは戦後の研究で明らかにされたわな

95: 歴ネタななしさん
>>34
海軍が上陸戦とか補助艦船の整備のやる気も整備する体力もないから
陸軍が海上輸送するために船舶部門を作って20万人くらい動員してるしな

36: 歴ネタななしさん
戦後の研究を待つまでもなく当時の海軍も自覚してたぞ
30年間ずっと防衛専かつ瞬間火力全振りな戦力ビルドしてたんや

だからこそ真珠湾攻撃とかいうワンチャン即決狙いの戦術しか選べへんかった
そこで終わらんかった時点でもう詰みや
そもそもそのワンチャンが無さすぎて開戦不可避になった時点で詰んでた

31: 歴ネタななしさん
ミッドウェーの守備隊長、君に決定!w

どうする?
no title

33: 歴ネタななしさん
日本のイメージとは真逆に
戦争最終盤は空母は余ってるのに載せる飛行機がないって状態やったしな

35: 歴ネタななしさん
ポートモレスビー攻撃の為に整備されたラエに配備された戦闘機数が最大20機程度でそれすらもガダルカナル戦以前に維持出来なくなってた

37: 歴ネタななしさん
珊瑚海海戦以前に海軍の陸攻隊の損害エグいことになってたから海軍の想定してた運用は既に破綻してた

38: 歴ネタななしさん
外交で折れたくないからってオラついて
全方位に喧嘩売ってる時点でアホとしか言いようない

ましてアメリカ相手に一発殴って早々に講和しようとか
既にアメリカより弱い中国相手にやって見事に泥沼化したやつやんけ

40: 歴ネタななしさん
>>38
改めて文字に起こすととんでもねえ時代やな

51: 歴ネタななしさん
>>40
大国が武力と脅しで現地民から土地や資源を奪い取るなんて現代に生きてる我々からすれば信じられんできごとやわ

85: 歴ネタななしさん
>>51
地上げがそれやろ
現代でもよくある

41: 歴ネタななしさん
負けるのは必然としても判断が間違いだらけ
倫理的な意味でなくあの戦争を反省しなくてはならない

44: 歴ネタななしさん
国民相手にミッドウェー大勝!!みたいなことやるのはまあわかるというか現代でも多かれ少なかれ似たようなことはやってるやろうけど軍の内部でも誇大戦果が修正されてなかったのは無能すぎんよ

46: 歴ネタななしさん
ミッドウェーはマシな方よ
海戦の誇大戦果で一番酷いのは台湾沖航空戦

48: 歴ネタななしさん
陸軍の97重爆はアメからの講評でも火が出ないええ機体って評価なんだよな

101: 歴ネタななしさん
>>48
海軍って陸軍よりも兵員の人命に冷淡な所あるよな
陸攻にしろ艦戦にしろ航続距離のために装甲薄めにしたり
わりと初期から特攻専用機開発したしてるし

島嶼防衛でもアリューシャン諸島でもガダルカナルとかでも現地への地上軍投入は積極的なのに
もう引き上げようという陸軍に対して、地上軍を撤収する余力ないとゴネるし

56: 歴ネタななしさん
原爆&原爆がすべて
息切れ状態の日本にとどめ刺した

59: 歴ネタななしさん
それからどうやってアメリカ本土攻めるのか分からん

62: 歴ネタななしさん
>>59
これよな
アメリカ本土でどうしようという話が一切分からん
まあ結果論でしかないけど

60: 歴ネタななしさん
フルボッコの終戦が少し遅れるだけ

61: 歴ネタななしさん
無理やな
海軍の発想が空母中心にないから
空母の建艦にその前から着手しとらんと詰む

63: 歴ネタななしさん
>>61
空母艦載機で正面から殴り合いながらパイロットと航空機を補充し続ける戦い方が日本には無理だからしゃーない
だから出来る範囲での計画も準備もしっかりやってたのに限界越えた作戦やろうとするから

64: 歴ネタななしさん
そもそも核兵器使ってくる相手に核開発遅れてた国が勝てるわけなくね?

66: 歴ネタななしさん
ってか鉄とか資源が足りなかったから戦争へ走ったんやろ?
原油まで自国で調達出来る大国に勝てる訳ない
ミッドウェー海戦がどうなろうとどっち道完敗

67: 歴ネタななしさん
北上すればよかったってことでおk?

70: 歴ネタななしさん
>>67
日本だけの問題じゃなくて、枢軸国VS連合国だから北上しても、ドイツ倒したロシアVS日本て構図になって後からアメリカがロシアに応戦してきて負ける

73: 歴ネタななしさん
>>67
北へ向かって寒さと資源なしの土地を得ても仕方ないから無意味
ソ連と戦うドイツの側面支援の目的だけで近代の資源浪費戦争始めると更に資源が必要になり太平洋の石油や中国の鉄鉱石が必要になるっていう泥沼

75: 歴ネタななしさん
>>73そういうことなんか 勉強になるな

79: 歴ネタななしさん
>>75
その時点で持っていた戦力と資源をどこに向けるのか?っていう選択やからね
もちろん戦争以外の道も選択肢に入ってないとおかしいんやけど既に泥沼化している日中戦争の状況改善の為に資源が必要
だから太平洋制覇が必要でそのための英米仏戦争やろうっていう流れで始めたのが大東亜戦争
アホやろ?

81: 歴ネタななしさん
>>79日中戦争で枯渇した資源から大東亜戦争始めたってことか?

83: 歴ネタななしさん
>>81
欧米が中国支援してるからいつまで経っても戦争が終わらない
ちょうど今のロシアみたいな状態
それを止めようと他国の植民地に侵攻し始めたら経済制裁くらって資源の乏しい日本は詰んだ
諦めるか継続かで継続選んで資源確保の為に太平洋戦争

69: 歴ネタななしさん
満州利権にアメを噛ませれば良かったとは事後なら言えるけど国民の血で贖った土地にハゲタカ引入れてたら極右に惨殺不可避やろな当時の情勢やと

78: 歴ネタななしさん
>>69
ハリマン協定受け入れててもエネルギー資源が石炭から石油に変わるパラダイムがその後にある
そしてハリマンは必ずしもアメリカ政府と政策面で一致していなかったからハリマン資本を取り込んでも外交的にアメリカを味方に付けることができたかは疑問視されている
30年前はハリマンifあり得たかもが有力だったけど00年代中盤以降はそのIFは成立しないだろうという見方が主流やね

76: 歴ネタななしさん
ホワイトハウス真っ赤っかな時代やからな
二元論で考えると複雑怪奇面に堕ちる

82: 歴ネタななしさん
追い詰められて追い詰められての太平洋戦争やから
開戦させないくらいしか勝ちルートないやろ

89: 歴ネタななしさん
受け入れ可能な講和ができた日本だったらどんなふうになってたんやろな?

122: 歴ネタななしさん
無理や
真珠湾攻撃が失敗した時点でもはや時間稼ぎしか出来ないと当時の海軍も言うとる

123: 歴ネタななしさん
ミッドウェーで勝利して有利or対等な条件での講和が最低限の考えられる勝利条件よなぁ
いかに有利に停戦するかがミッドウェーの敗戦で崩壊した
負けを確信しながら多くの兵卒の命を無駄に浪費し続けて白旗を上げなかった帝国軍部は文字通りA級戦犯で死刑台送りが妥当や

131: 歴ネタななしさん
日本はミッドウェーを一回やるだけで精一杯だったけどアメリカは5-6回できるから無理

ネタ元: ・「ミッドウェー海戦」←これを痛恨のミスなく無難に乗り切ってたら太平洋戦争でワンチャンあったか?