1: 歴ネタななしさん
1740688670735
仮に信長重視して朝倉裏切ったとしても本能寺以降秀吉はどう扱ったんだろうか?

2: 歴ネタななしさん
>秀吉はどう
信長血縁者だから煙たがっただろう
蒲生氏郷みたいに最終的に追いやられて謀殺されるのでは

3: 歴ネタななしさん
>仮に信長重視して朝倉裏切ったとしても本能寺以降秀吉はどう扱ったんだろうか?
浅井が裏切らないと秀吉が出世コースに乗れないから本能寺起きても秀吉に天下とれる力なくね

5: 歴ネタななしさん
そもそも本能寺が起きるかわからない

6: 歴ネタななしさん
徳川と両輪的に扱われることあるけどそこまでの存在ではないと思う
実際六角攻めのときの書簡で信長直々に案外役に立たないって書かれてるし

11: 歴ネタななしさん
隠居した親の派閥を抑え込めずに家が割れちゃう程度の統率力だからな…
それはともかく近江という土地が大事だったので政略的に大事にしたという感じ

9: 歴ネタななしさん
浅井自体はそこまで大した勢力でもないからな
朝倉の領地そっくり手に入れても統治できたかは微妙だと思うし

8: 歴ネタななしさん
太閤立志伝4のifシナリオだと北国攻めの後詰めじゃなくて信忠の補佐に回される出世コース

10: 歴ネタななしさん
国衆が蝙蝠外交してたイメージ

15: 歴ネタななしさん
浅井久政の動きが謎だ
目前に迫る織田家を蹴って遠い朝倉と結ぶ意味がわからん
亮政とのよしみとかそもそも無いし
織田は急拡大したとはいえもう既に大勢力だろうに

19: 歴ネタななしさん
お市に合わせてイケメンにされることが多いけど肖像画見るとピザだよね

20: 歴ネタななしさん
信長に振り回された可哀想な人ってイメージ

23: 歴ネタななしさん
>信長に振り回された可哀想な人ってイメージ
きっちり旗色を鮮明にして朝倉と手切れでもしてればそんなに苦労する事はなかったよ
織田と婚姻で同盟しながら朝倉とも縁を保とうなんて虫がよすぎる

27: 歴ネタななしさん
>織田と婚姻で同盟しながら朝倉とも縁を保とうなんて虫がよすぎる
当時の近江は小豪族の割拠地で生存競争厳しいのでできるだけ生命線繋いでおくのは常套
しかし信長はそれを許さなかった
あと勘違いしてる人多いけどべつに浅井家が近江全体に支配権持ってたわけじゃない
京極家の方が発言力ある

31: 歴ネタななしさん
信長も裏切られてびっくり

34: 歴ネタななしさん
不可侵条約なんて信用ならないと教えてくれる人

38: 歴ネタななしさん
>信長も裏切られてびっくり
家臣扱いしたりで浅井には好き勝手してるの判明してるから
それで親しくしてたのにって認識の手紙を出してるとこがまたヤバい

40: 歴ネタななしさん
信長の野望では逆イケメン補正とでも言うべきか
たいした奴じゃないのにお市の旦那ってだけで数値的に過大評価されてる

41: 歴ネタななしさん
まぁ金ヶ崎で信長討ち取れたら織田領も切り取り放題になるし
ビッグウェーブに乗るしかねぇってなるのも分かる

47: 歴ネタななしさん
裏切ったは良いけど別にその後積極的には討伐行ってないのがまた不思議

49: 歴ネタななしさん
>裏切ったは良いけど別にその後積極的には討伐行ってないのがまた不思議
優柔不断なのか積極的にいけるだけの力がないのか
まぁ両方だな

50: 歴ネタななしさん
織田についてる方がデメリット多くなったから離反したってだけだからな

51: 歴ネタななしさん
それで滅ぼされてたら世話ないな

55: 歴ネタななしさん
信長だけでなく義昭も裏切った形になってるからな
義の人でもなんでもねーな

64: 歴ネタななしさん
大義名分のない裏切りはダメだよね

80: 歴ネタななしさん
秀吉がド派手に喧伝してる金ヶ崎の退き口も信長の判断が早かったおかげで実際はそんなに切羽詰まってなかったし
そもそも進軍ルートも退却ルートも琵琶湖西回り
朽木が完全に朝倉側だったらヤバかったとは思うが

162: 歴ネタななしさん
北近江は京への街道の要所でここを治める浅井家に目をつけた信長は賢明

163: 歴ネタななしさん
勢力拡大を考えるとまず対斎藤戦線
次が六角方面or伊勢方面への展開になるから浅井はどっち進む場合も有用でちょうど良いんだよね

169: 歴ネタななしさん
ただその局面が終わって安定したら浅井の優先度はかなり下がるんだよね
足利的にも旧体制の復古を考えてるから浅井の所領等が認められるかって言うとないし
これでなにも言わずに領地に向けて進軍とかしてくるからよく言われる信長を信じて織田全振りも難易度は結構高い
信じられる理由がない

204: 歴ネタななしさん
近江任されてたんなら十分優遇されてただろ浅井

208: 歴ネタななしさん
>近江任されてたんなら十分優遇されてただろ浅井
もし織田にあのまま従ってたら北陸担当になって謙信と戦ったかもしれないね
家康は武田浅井は上杉

214: 歴ネタななしさん
まあマジで浅井がダメそうだったら北畠や神戸みたいに乗っ取られて終了ルートだし

225: 歴ネタななしさん
浅井は3代かけても下剋上できない程度の政治力なのが悪い

332: 歴ネタななしさん
ある程度お互い距離あるうちは良いけど双方の国境が近くなると色々問題が出てくる
この辺は毛利上杉も浅井も変わらんね
清洲同盟は最初から隣接してたのが良かったのだろうか

334: 歴ネタななしさん
ノブが長政を家臣扱いしていたが実は間違ってはいなかったんだなノブ的には浅井家は織田家に従属しているから
ただ浅井長政としては朝倉家と織田家の両方に従属しているから付き合いの長い朝倉家を選んだだけで

365: 歴ネタななしさん
コイツを期待して信長の野望で浅井家を選ぶと長政は当分出てこずいるのは無能のオヤジって事態が頻発する

ネタ元: