2: 歴ネタななしさん
>>1
これまではなんでそんな逸話が伝わってたんや?
これまではなんでそんな逸話が伝わってたんや?
3: 歴ネタななしさん
将軍暗殺もシロだっけ?
4: 歴ネタななしさん
>>3息子関わってるから明確にシロでは無いと思う
5: 歴ネタななしさん
破天荒なエピソードめっちゃあったけどだいたい嘘
7: 歴ネタななしさん
聖人の松永久秀を主役にした小説じんかんは面白かったわ
大河でこれやろうや
大河でこれやろうや
9: 歴ネタななしさん
三好本体より長慶個人に忠誠心あったんやろなぁ
10: 歴ネタななしさん
今は久秀に代わって荒木村重上げやな
11: 歴ネタななしさん
何気に築城名手よね
15: 歴ネタななしさん
こいつの生き様脚色されすぎてるよな
22: 歴ネタななしさん
貴重な平蜘蛛が
25: 歴ネタななしさん
へうげもののイメージが強い<平蜘蛛天守ごと大爆破
36: 歴ネタななしさん
>>25
涅槃で待つ!
涅槃で待つ!
31: 歴ネタななしさん
いつだったか松永久秀は梟雄どころか実は良い人だったみたいなのやってたよな?
52: 歴ネタななしさん
>>31
謀反は身内がやった
みたいな説がでてきたんだっけ
謀反は身内がやった
みたいな説がでてきたんだっけ
41: 歴ネタななしさん
松永久秀てなんで弾正て呼ばれてるんだ
120: 歴ネタななしさん
>>41
官職が弾正少弼
家康を内府って呼んだり光成を石田治部って呼ぶようなもの
官職が弾正少弼
家康を内府って呼んだり光成を石田治部って呼ぶようなもの
58: 歴ネタななしさん
最近研究が進んで実は良い人だった、っての多すぎる
468: 歴ネタななしさん
茶釜ボンバー(伝説です)
469: 歴ネタななしさん
爆発しそう
484: 歴ネタななしさん
松永久秀が爆発したりとか 織田信長が燃える本能寺で敦盛 舞ったりするのはどの辺りの本が元ネタなの
520: 歴ネタななしさん
>>484
あの辺のネタは江戸時代に書かれたほとんど創作の軍記物とか幕末から明治にかけて編纂された名将言行録とかが多い
あの辺のネタは江戸時代に書かれたほとんど創作の軍記物とか幕末から明治にかけて編纂された名将言行録とかが多い
529: 歴ネタななしさん
>>520
えー松永爆死はフィクションかよー(棒)
えー松永爆死はフィクションかよー(棒)
672: 歴ネタななしさん
>>484
確かなのは平蜘蛛と伝わる物は残っている。信長は幸若舞の敦盛の一節が異様に好きで舞ったりしていた。ぐらい
確かなのは平蜘蛛と伝わる物は残っている。信長は幸若舞の敦盛の一節が異様に好きで舞ったりしていた。ぐらい
651: 歴ネタななしさん
出っ歯wwwwwwwwww
654: 歴ネタななしさん
ちょっと悪意ないかこの肖像画もw
656: 歴ネタななしさん
いい人そう
676: 歴ネタななしさん
元々は三好長慶の右筆
688: 歴ネタななしさん
>>676
へえーそうなんだ
へえーそうなんだ
719: 歴ネタななしさん
へうげものでは信長への嫌がらせで欲しがってた茶器を抱いて自爆してたな
744: 歴ネタななしさん
松永久秀は主君殺ししてないし、
将軍・義輝を襲撃した軍勢にいたのは息子の方(しかも三好三人衆に内容知らされずに呼ばれた)だし
東大寺焼けたのは東大寺に本陣置いた三好三人衆の方が原因だし(※東大寺大仏殿の戦い)
将軍・義輝を襲撃した軍勢にいたのは息子の方(しかも三好三人衆に内容知らされずに呼ばれた)だし
東大寺焼けたのは東大寺に本陣置いた三好三人衆の方が原因だし(※東大寺大仏殿の戦い)
コメント
というか藤堂高虎ギリワンやめて欲しい
もちろん打算もいろいろあったんだろうけど
長慶が晩年失意から意欲を失ったとされた理由もこれで、実際には死の一月前でも文書を発行していた模様
傍流十河からきた義継や三人衆とかいう何の権限でもって力があるのか判らないようなやつらに忠実でいる必要ないし、自前の勢力が小さくないのならそりゃ独立するに決まっているよ
義理1って信玄や本願寺にこそ相応しい
廃城となった際に、信長は城内の多層櫓を京の二条城へと移築させたという
本能寺の変で焼失したのが惜しまれる
コメントする